※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッチー
妊娠・出産

排卵日から数えてほぼ14日後に生理が来るのは一般的です。個人差がありますが、基本的にそのようなサイクルです。

質問です!

排卵日が確かな場合、生理が来るのはその排卵日の次の日から数えてほぼ14日後になるのでしょうか?

周期によって人それぞれ変わるのでしょうか🤔?

初歩的な質問ですみません😭💔

コメント

basil

排卵から生理まではほぼ皆14日前後らしいですよ。
周期は生理後の排卵が早いか遅いかが大きく関わっていると聞きました。

  • ミッチー

    ミッチー

    そうなんですね🤭✨
    なるほどです!
    ちなみにbasilさんは排卵日から14日後くらいに生理になっていましたか??

    • 2月13日
mii◡̈♥︎

基本は生理周期が長かろうが
短かろうが、排卵から次の生理までは
14日±2日と言われています(^^)

これはどなたも同じです。

黄体ホルモンが少ないと早く
生理が来てしまうので
14日±2日より短くなります。
(排卵から次の生理までが10日を
切るようだと黄体機能不全の疑いで
治療が必要な場合があります)

  • ミッチー

    ミッチー

    なるほどです!
    そうなると16日を超えても生理がこない場合は妊娠ということになるのですかね🤔✨

    勉強になりました!
    ありがとうございます❣️

    • 2月14日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    グッドアンサーありがとう
    ございます(*´ω`*)

    排卵日が特定できているのが
    大前提で、排卵日から16日以上
    経っても生理が来てない場合は
    妊娠している可能性が高いですよ(^^)
    (基礎体温、市販の排卵検査薬
    病院での排卵チェックいずれか
    でしか、排卵日を特定する事は
    難しいので、アプリの予測や
    オリモノの状態だけだとズレたり
    している可能性もあります💦)

    • 2月14日
basil

私は元々生理周期が長いのですが、
確かに病院かかってからも、なかなか排卵しなくて、
排卵日の特定は3回くらいしか出来てないんですが、その時は大体14前後でしたね。

  • ミッチー

    ミッチー

    やっぱ14日前後なのですね🤔✨
    なかなか排卵してなかったんですね😭
    でも二人目妊娠されていて羨ましいです❣️
    お体大切に🙏🎶

    • 2月14日
deleted user

ほぼ14日後とはいいますが、黄体ホルモンの値が低かったりすると、11日とかだったりします。ので、人によりけりだと思います。

  • ミッチー

    ミッチー

    低いと11日なのですね!!
    初耳でした😵✨
    ありがとうございます😊💓

    • 2月14日
ゆみっぺ

私は病院でタイミング見てもらってる時に
生理周期が24から28くらいまでバラバラだったんですが
黄体ホルモンが少ないようで
排卵から生理までは大体10日でした。

  • ミッチー

    ミッチー

    周期に関わらずなんですね!
    黄体ホルモン…😵
    あー、勉強不足です😂
    聞いたことがあるくらいで…勉強します!

    • 2月14日