※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいちゃんママ
子育て・グッズ

子どもの叱り方に悩んでいます。怒鳴ってしまうこともあり、旦那に言われて言葉遣いを改めたいと思っています。穏やかなママになりたいです。

子どもの叱り方について、ちょっと愚痴らせてください。
今、上の子が2歳半なんですが、いろいろやんちゃ盛りで、叱っても聞こえてないフリをします。
親の言ってる事は理解できてるのですが、聞こえないフリをしたりします。

〇〇は危ないからしちゃダメだよ〜?とか
〇〇だから〇〇しようね〜とか、言って諭すように叱るように心がけてはいるのですが、何回も同じ事を言っても全くやめようとしないし、最終的には無視して聞こえないフリをします。
今2人目妊娠中なこともあって、気持ちに余裕がない時や、イライラしているときは結構怒鳴ってしまったり、思わず言葉遣いが悪くなってしまうこともあります。

例えばスーパーなどでグズグズ言ったり言う事聞かないときが続くと『もう言うこと聞かない子はどっか行き!置いて帰るからね!』と言ってしまったりです。
それは私も気をつけてるのですが、やはりイライラするとどうしても出てしまいます。

ただ最近、旦那に、子どもに対しての言葉遣いが悪いから直せ!って言われてしまいました。
(もちろん怒って怒鳴ってる時のことです)
言うこと聞けないならどっか行き!とか、置いて帰るよ!とか、もう知らん!勝手にしなさい!とか、
うるさい!あっち行って!とか言う言葉が、旦那には汚い言葉遣いと写ってるみたいです。

でも私にしたら、イライラしてどうしようもない時にしか使ってないですし、ママってずっと一緒にいる分、綺麗事だけでは済まなくないですか?

こういう言葉遣いを子供が真似して言うようになったらダメだから、やめてほしいと思ってるみたいです。
確かに旦那の言ってる事もわかります。私も出来るだけ怒りたくないですし、穏やかなママになりたいです。
皆さんはどんな怒り方してますか?
私はやっぱりヒステリーなダメママなのかな?自信無くしてます。

コメント

deleted user

だいちゃんママさんと同じ状況です😢
うちも下が生まれたらもー赤ちゃん返りのわがまま放題です。
怒ってもヘラヘラするし、腹たちますよ😣
あまりにもふざけてたら手などぺちっとしちゃいます…
私もあっち行きなさい!危ないから!とか普通に言ってしまいます…
でも個人的にですが、だいちゃんママさんの怒り方は普通だと思います!
むしろ私のほうが汚い言葉すごい使ってしまいますよ💦

づか

うちの子も似たようなもんで
私自身もともと口が悪いのでキレた時とかはもう酷いですよ(笑)

「うっせー黙れ!」とか言っちゃいます。
(相当怒ってる時のみですが)
普段は「○○したらダメよ!」とか「いたいいたいって言ってるよー」
とかですが本当にイラつく時は
「もうバイバイだね」と言ってその場から離れます

どっちかと言うと私の方が酷い母親だなって思いますよ
だいちゃんママさんは優しい方だと私は思いますよ。
今の時期の子どもは手に負えないですからね
特に男の子はやんちゃだと思うから大変そうだと思います
旦那さんは短時間しか相手してないからわからないと思うけど長時間一緒にいたら誰だってイライラしますよ(笑)

はらぺこあおむし

私もイライラピークになると「早くしろって。言う事聞かないなら出て行きなさい」とか言います。

そりゃ言わないにこしたことはないけどお母さんだって人間です。機械の人形じゃないで ずっとヨシヨシ ずっと笑ってなんていれません。
前に叱り方で私もママリで聞いた時 [出て行けなんて虐待]っとコメントありました。
意見 感じ方は 人それぞれです。私の以前の職場の人でも、そんな事で叩かんで良いのに…って方もいます。ボコボコにしてたら私も言いますが、でも それはその人の育児のやり方です。怒りすぎと私も母親に注意されました。じゃーあんた毎日一人で四人見てみてみーー。っと言いたくなるし 他の人からしたら それなら四人も子ども作るなよって意見もあると思います。
保育士免許もって保育士として働いてましたが保育士だって母親だってイライラします、感情で怒ったりしちゃぃす、疲れきって私の方が泣いちゃう時があります。
それで良いんじゃないですかね😊自己嫌悪になり、怒った事を後悔して、子どもと遊んで笑って一緒になって成長してくんですから🤗
私も ほとんど一人で育児や家事してて 怒り過ぎる自分を毎日攻めていましたが、楽に考える様にしました( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

ママ

うちも、そのぐらいの時同じ様な事でケンカしょっちゅうしてました!
365日24時間いたら、怒りをぶちまけてしまう時なんてザラにあります。私も怒鳴りつけてばっかりです。

イライラして、怒鳴って自分のイライラを発散してるんですよね。
そう、分かってるんです。そんな叱り方じゃダメな事。でも、私達だって気持ち、感情あります。
子どもも知恵がついてきて、あの手この手で対抗します。
どうしたらいい?って逆に聞いてます。
あとは、鬼さん来るよ!すぐに電話して呼ぶよ!
さっき鬼さん居たよ。
脅してます😅

落ち込まないで下さい。冷静に穏やかに毎日過ごしてる人少ないと思います。
元保育士のお母さんがいますが、怒鳴るって言ってました(笑)
プロでも、自分の子に腹立つ様なので(笑)

ピーター

すっっごい分かります😭
今イヤイヤ期すごくて私ももぉ知らん!とかもっと口悪く言っちゃってます💦
お腹大きくなってきて体もしんどいので、イライラして自分の感情なかなか抑えれなくて困ってます(><)
反省の毎日です😔
でもママも人間なんでそぉなっちゃうのは仕方ないとも思います(×_×)
答えになってなくてすみません😣

だいちゃんママ

皆さん温かいお返事ありがとうございます!
今ちょっとつわり中でしんどくて、まとめてのお返事でごめんなさい🙏

私みたいな悩み持ってる方がいて下さって少しホッとしました。
やっぱり旦那の言うことはわかりますが、子どもと四六時中一緒だとイライラしてしまって。
イライラしてる気持ちをキツイ言葉遣いで、子どもに当たってる自分が心底嫌になりますが、そういう時ばっかりですよね。。。
子どもの寝顔見て、ごめんねって謝る毎日で。これから2人目が産まれたら多分もっとイライラするだろうし、上の子にも辛く当たってしまうと思います。

旦那は理想ばっかりというか。育児書に書いてるような事を言ってくるみたいな感じで、私の育て方、接し方を否定されてる気がして悲しかったんです。
私だって息子は可愛いし、怒りたくない。でもイライラするし、仏様みたいに毎日ニコニコなんてしてられない。
旦那は逆に子どもが悪さしても、ほとんど怒ったりしません。
それが私には不満で、父親の威厳というか、可愛がるだけじゃなくてここぞの時はガツンと怒ってほしいと思ってます。それを旦那に言っても理解してくれないというか。声を荒げて怒鳴って怒らなくても、ちゃんと理解できるように諭せばいいと。
私はヒステリーなのだそうです。

もっと否定的なコメントがたくさん来るかなとドキドキしていたんですが、共感してくださる方がこんなにもいて下さって、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました😊