![ど素人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠31週の経産婦が出産準備中。長女の子守りを誰に頼むか悩んでいる。義姉はインフルで回復中。義実家に頼むとお金を渡さないといけないが、育児スタイルが合わず。旦那に休んでもらいたいが難しい。病院は子連れ入院禁止。保育園は1時間離れている。どうしたらいいか悩んでいる。
カテゴリー違うかも知れませんが
質問内容に1番近いので書きます|ω•)
経産婦で31w3d、性別は男の子です。
そろそろ出産準備を始めています。
お産で入院している間、長女の子守りを
誰にお願いしたらいいのか分からなくて…
本音は義姉さん宅でお願いしたいのですが
義姉さんがインフルにかかり回復に向かう途中。
旦那さんのご両親と同居されています。
長女の子守りを頼む事に申し訳なく思っています…
※ただ義姉さん自身は「遠慮しないでね😊」と
いつも言うてくれています。
※義姉の子どもが3人居て三女と娘が大の仲良しです。
義実家に頭を下げてお金渡してお願いすれば
早い話お泊まり場所が決まるのですが…
夜中に散歩に連れ出してお菓子を買い与えるし
日頃から"我が育児道"で大嫌いな存在です(TT)
※お願いすれば義母が1ヶ月間、バイト休むそうです。
ぶっちゃけ旦那に産後帰ってくるまで
仕事休んでもらいたい…(´-ω-)
それが1番安心して出産に挑めるんですが
現実はそうもいかず毎日残業です…(。´・ω・)
※旦那に預けた所で結局は義実家へ連れてお泊まり会。
出産する病院は子連れ入院禁止です。
面会は出来ますが時間厳守です。
近所に保育園がなく1番近い所でも車で1時間…
皆さんなら、どうしますか…??(TT)💦
- 旦那
- 保育園
- 病院
- バイト
- 妊娠31週目
- 義母
- 31w3d
- 経産婦
- 性別
- 保育
- 女の子
- 車
- 仲良し
- 産後
- 育児
- 男の子
- 子連れ
- 出産
- お金
- 出産準備
- お菓子
- お産
- 男
- 両親
- 同居
- 散歩
- 義実家
- 義姉
- 面会
- ど素人(3歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
私なら負担の少ない義母にお願いしますね💦💦
その代わり、夜中は風邪引くしインフルエンザ怖いので出さない様お願いします!
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
実両親には頼れないんですか?
-
ど素人
回答ありがとうございます!
実の親は私が小さい頃に離婚してて他界してしまったので頼れません💦- 2月13日
-
nana
そうなんですね。
でしたら入院中だけ割り切ってどちらかに預け産後は自宅でファミサポなど利用し過ごすしかないかと。ご主人は強制的に残業なしで1ヶ月育児を積極的にしてもらいましょう。
今からでも間に合うなら産後子供と一緒に入院出来る産婦人科に変更出来たらいいですけどね…- 2月13日
-
ど素人
そのファミサポというのは役所とかに電話したら話とか聞けますかね?
初めて聞いたので…気になります|ω•)- 2月13日
![102](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
102
妊娠した時点でどうするか相談していなかったのですか?小さい子どもがいると、必須なことですよね…。すでに31週という事ですのて少し遅いかなと…。
私なら一時預かり利用して主人に送り迎え頼みます。が、近場に保育園がないのであれば、ファミリーサポートなど利用するかなと思います。
義姉や義母にある程度話はしてあるなら、どちらか選びますが、1ヶ月も仕事休んでくれる前提なら早め早めにお願いしておかなきゃいけないことだったのかと思いますよ。
どちらかしか頼むところがないなら、義母に頭を下げます。どうしても嫌なら旦那に休みを取ってもらって実家に行こうが文句は言いません。
-
ど素人
回答ありがとうございます!
2人の妊娠が分かった時に報告と今後どういう風に対応していくか義母と相談はしていました(。´・ω・)💦
ある程度は決まっていたものの私が体調崩したり娘の赤ちゃん返りが始まったのもあって話が振り出しに戻ったんです…( ̄꒳ ̄;)
私の予想でありますが義母の中ではもう娘を預かる気で居て産後のお泊まり?も義実家でする気だと…(。-ω-)💦
長女を出産後、義母の育児道を散々聞かされて勝手な行動されて義母への拒絶反応があって…あまりお願いしたくないんですが…
やはり頭下げてお願いするべきでしょうか??(。´・ω・)- 2月13日
-
102
産後は必要ないのであれば、1週間だけ!と強く言って頼むかもしれません。うちは、仲良くさせていただいていて、仕事復帰後も義母が下の子見てくれているので、拒絶反応もないので…。
どうしてもいやなら、ファミリーサポートどうですか?シングルの方や、旦那が単身赴任の方など、頼まれている方結構いますよ。保育士してますが、ファミサポの方が迎えに来たりします。
義姉に頼むのは気が引けますね…。
安全、安心を取るならファミサポや最悪乳児院もあります。そこまでするよりなら…と思うなら素直に義母かなと。- 2月13日
-
ど素人
義母さんと仲が良くていいですね✨
公共施設とかであたれるところはあたってみたり電話をかけてみたり…
とりあえずは出来ることをしてみてどうしても対応出来ない時は覚悟決めて義母にお願いしようかと思います!m(*_ _)m- 2月13日
![たぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぴ
私の場合ですが、30週過ぎてから上の子と旦那と里帰り先の実家の事情などで、わざわざ少し遠くなりますが家族で入院できる産院を探し、総合病院から転院しました。
田舎なのでファミサポ?とかないですし、義両親は頼っていいと言ってくれましたが仕事をバリバリされてるので申し訳なく思い、転院という方法をとりました。
ダメ元でも産院に電話すると、家族入院を受け入れてくれるところがあるかもしれません。それでも日中は誰かに見てもらわないといけませんが、夜は病室で子どもと一緒にいられれば嫁。さんも安心ではないでしょうか?
転院が難しいようであれば、義姉さんに一度相談して、良さそうであればお願いしたいなと思いました。が、反応があまり良くなければ、ここは腹を括って義母ですね。色々と約束事を子どもとしてるとか、守らせたいからとかしつけしてるからとか理由をつけて、寝る前までのスケジュール?みたいなのを提示して、夜中の外出はないように仕向けると思います。あとは、旦那にも相談して、義母に釘を打つとかですね。一番は、上の子がママと離れてそれだけでもストレスなので、なるべく少しでもストレスを抱えないようにしてもらうために、普段と同じような生活をさせてあげられるのがいいですよね。私も出産のとき、上の子がどうなるのか心配です。
-
ど素人
回答ありがとうございます!
30週過ぎてからでも転院まで動けた事がとても驚きました( °_° )
私の住んでる所もド田舎で整った設備を受けるとなると車で遠出しないと受けれないし話も聞けない感じです…
明日妊婦検診があるので…ダメ元で話をしてみます(๑ ˙˘˙)/
とりあえずはダメ元で行動に移して、それでもダメなら覚悟決めます(TT)
出来るだけ家族で泊まれる所が
私的にも安心して出産にのぞめるので
そうしたいのが本音ですが…(´-ωก`)- 2月16日
ど素人
回答ありがとうございます!
義母にお願いすればこの問題もすんなり解決するのですが…
不安だらけで素直に頼めないんです…
ぶっちゃけ言わなければバレないし
基本的に事後報告されるので(´-ω-)
m
義姉さんに頼むのは私は気が引けます💦
そうですよね~😭
もう心を鬼にして頼み込むか
旦那さんが無理してでも休みをとるかだと思います💦💦
ど素人
やっぱり気が引けますよね…(TT)
旦那の仕事が日頃から忙しいのはそばに居て分かるのですが…
こういう時に休めたらいいのにな…
m
気が引けます💦💦
ほんとですよね💦
私の主人は全て有休取ったのですが
自分がおたふくに掛かってしまい無意味な休みでした(笑)💦
ど素人
有給を取らせてくれるのであれば
会社側にお願い出来るけどな…
会社側からしたら「プライベート」だし
中々頼めない事ですよね(TT)
m
ほんとですよね💦💦💦