※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

娘のトイレトレーニングについて補助便座を使って始める方法を知りたいです。経験を参考に教えていただけると助かります。

一歳3カ月の娘のトイレトレーニングについてです。そろそろトイレトレーニングを始めようと思っています。おまるではなく補助便座を購入しました。どのように進めていけばいいのかわからないのでこれから色々と勉強しようと思ってます。どのように進めていったか参考までに教えていただけると嬉しいです。

コメント

あーか

早いですね!
うちはトイレに興味を持ち出した、オムツに違和感を感じるのかおしっこやウンチが出たら教えてくれるようになったので始めました(・ω・)
おしっこの間隔を把握して、2時間以上空いてることを確認して、そのタイミングで座らせるところから始めました!
トイレでする感覚が掴めてからはおしっこ行くって言った時と、朝起きたらとか出かける前とかの区切りのいい時に行くようにしてます(・ω・)/

COCORO

私はとりあえず勉強しよーと思って本を買ってます【まだ始めないけど…心の準備です】

一人で歩けて
言葉の理解が進んで少しお喋りからできる【おしっこしたい、とか…意思が伝えれる】
おしっこの間隔がある程度あくようになってから【膀胱にオシッコをためたり、オシッコを我慢ふることができないと】それがスタートの目安になるそーですよ!

京

2歳頃から朝一のトイレやウンチが出る時間帯に補助便座をつけて座らせることから始めました😊
本格的に始めたのは2歳半頃です。暖かくなってきた時期に絨毯やプレイマットなどは外し、フローリングの状態にしました。娘はパンツを履かせてオシッコをしてしまうと濡れてしまうことを覚えさせました。朝一とウンチの時間に座らせることは継続し、パンツ生活を続けました。夜は今もオムツですが日中はとれ、自らオシッコいく!と言って行けるようになりました🚽❤️