
生後3ヶ月の娘がお風呂で沐浴しているが、手が痛くて大変。バウンザーを待機場所に使うか、ハイローチェアで我慢するか悩んでいます。ハイローチェアがあればバウンザーは必要か、アドバイスをお願いします。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます。
平日はワンオペ育児で、お風呂もまだ沐浴してます…😅
ただ、そろそろ沐浴も手か痛くてしんどいです😭
お風呂から上がる際に待っててもらう待機場所?にバウンザーをどうかなと思ってます💦
ただ、今ハイローチェアを持ってて、それがあればいらないのかなーとも思ってます😅
ハイローチェアは便利なんですが、風呂場まで持っていくのも大変だし、大きくて置いておけないので、いちいち運ばないといけないし…
ハイローチェアがあればバウンザーは必要ですか?
この先バウンザー持ってたほうがいいよって思いますか?
あまりこの先使わないなら無駄遣いもしたくないのでハイローチェアで我慢しようか…迷ってます😭
教えてください〜🙇♀️
- mi(7歳)
コメント

ママリ
ハイローチェアもバウンサーも購入してません🙆♀️(笑)
私は特に困らなかったので無ければ無いで出来る気もしますが🤗🍀

エグモ
バスチェアはどーですか?
今後お風呂でも使えますし(^^)
首が座る前から使える物もありますよ‼︎
-
mi
バスチェアいいですかー?😭迷います…💦使う用途が多ければ多いほど買った甲斐があるので…選択肢に入れます‼️
- 2月13日
-
エグモ
ハイローチェアありますが脱衣所が狭いので持って行けなくて、首すわり前から使えるアンパンマンのバスチェアー購入しましたが、1歳過ぎまで使っていたので長く使えましたよ(^^)
自分を洗ってる時も拭いている時も座らせて待たせていたので楽でしたよ💗- 2月13日

みっふぃ
1人でお風呂に入れる時はいちいち脱衣所にハイローチェア持って行ってました(´・ω・`)
バウンサーは買わなかったですが困りはしなかったです(^^)
-
mi
いつもは持って行ってるんですが、脱衣所がかなり狭くなります笑
でもハイローチェアでも十分なんですけどね…😅ズボラなので少しでも楽を…笑- 2月13日

みゆき
ウチはハイローチェアがないので、バウンサー購入しました。
私も結構長く沐浴でしたw
2ヶ月半位してから私と二人でお風呂です。
最初は泣いてましたが、最近はさすがに慣れたみたいです。
しかし、友人の子供は凄く嫌がったとかw
安い買い物ではないし、お店にあるサンプルなどで試してはどうでしゃうか。
-
mi
そろそろ沐浴も限界が…笑
泣かれると慌てちゃっていっぱいいっぱいになります😭
合う合わないもありますよね…
買うってなれば必ず試してみます🙌- 2月13日

ずい
私は両方持ってます(♡˙︶˙♡)
バウンサーはこれから寝返りとかしたり
動き回るときにあれば便利ですょ(*Ü*)ノ""
ょく私はご飯作るときゃ
お風呂に一人で入れるときに使ってました(♡˙︶˙♡)
ハイローチェアはお風呂から出て
着替えなどしてから乗せたりしてました(*Ü*)ノ""
今後二人目など考えているのであれば
便利かと思います(-´∀`-)
-
mi
いろいろ使えますかね?(^^)
買ったはいいものの使わないと持ったいなくて…躊躇してます😅
2人目も考えてます‼️使いまわせるなら元取れそうですね🙆♀️- 2月13日

くう ゆう
うちはハイローチェアを洗面所の待機場所に置いてます!
狭くて運ぶの大変ですが(笑)
ハイローチェア慣れてるので、今のところお利口に座ってますが、暴れるようになれば、床にジョイントマット敷いてるので、ふかふかクッションとタオルで待っててもらうかもしれません(笑)
寝返りするようになるとバウンサーあまり使わないともいいますし、外食とか外出時(祖父母宅とかで使う)に必要とかでなければ、個人的に買い足しは勿体ないかなと思います💦
-
mi
うちも狭くなります…笑
運ぶのも毎日ってなると億劫になっちゃって笑
寝返りってことは今買っても1.2ヶ月くらいしか使えないかもって事ですね…
バンボも、お下がりで持ってて外食とかはそれ使えますし…😅
ジョイントマットいいですね!そっちの方が経済的かな〜🙌- 2月13日

ゆーママ
私は子供と入ってそのあと子供が寝てる隙にちゃっちゃっとシャワー入り直したりパパがいる時に自分は洗ったりしてましたー
-
mi
パパは帰りが遅くてなかなか待っててられません…🤣笑
パパさん入ればほんとに楽なんですよね…💦- 2月13日

まかろに
その子の動きによりますが
息子は5ヶ月でバウンサーから抜け出してましたよ!
3ヶ月で寝返り始めて危険は感じてましたが待機に使っていて…
いつも上半身だけ抜け出して大暴れしてました💦
姪っ子は物凄いのんびりさんで1歳過ぎまでほとんど寝返りせず(できるけど)
1歳過ぎまでバウンサー活用してたみたいです!
-
mi
えー(>_<)抜け出すのは怖い…💦
やっぱりその子によって違うんですね😅- 2月13日

退会ユーザー
うちはハイローチェアは無しで、折りたためるバウンサー使っていました!
寝返りできるようになったり、少し目を離したりとか動いて欲しくないちょっとしたときに乗せていました🍀
お風呂もバウンサーで待ってもらっていましたが、ある程度動くようになると抜け出しました😂
成長も個人差がありますし、いつまで座ってくれるかは使わないとわかりませんが、うちはあってよかったなと感じました‼︎
ただ、ハイローチェアを持っていたらバウンサーは買わなかったかもしれません🤔
-
mi
ハイローチェアあればやっぱりバウンザーはなくてもいいかもですね👏
抜け出すのはちょっと怖いので…😅- 2月13日

ゆん
リビングや寝室に一旦待機させとくのはどうですか?
うちは
わたし→ひとり目→ふたり目
と順番に入っていました☆
リビングは柵などで安全確保
リビングに洋服をセットしておきました*
この時期、バウンサーを使って脱衣所で待機も、ベビーバスを使ってお風呂で待機も寒いです…☃❄
バウンサーは試したこともありますが、脱衣所では勝手が悪くまーったく使いませんでした😅
-
mi
今は沐浴なので、運んでマットの上で着替えてます💦
動くようになればそっちの方が安全かもしれないですね(>_<)
ベビーゲートは買う予定なので‼️
お風呂も脱衣所もほんとに寒いです…😱湯冷めしたりするので、お風呂はいつも時間との勝負です💪💦- 2月13日
-
ゆん
わたしもベビーバスに入らなくなるまで沐浴でした!
一緒に入る前はmiさんと同じでどう入れようか考え込んでなかなか行動できなかったのを思い出しました😂🌟
私が落ち着いたお風呂の入れ方をお伝えしますm( _ _ )m
よかったら参考にしてください😄
準備*お子の洋服
①バスタオルを脱衣場に敷く
②シャツ、パジャマの用意
③ベビーミルクを湯船の中に置く
→お湯で温めておけば塗るときも体に優しい🙆🎵
★スキンケア、おむつ、おしりふきは脱衣所に常備してあります。★
第一ラウンド*私のお風呂!
①湯船にお湯を張ると同時に私のお風呂!
15分程ですべて終わります。
(子供はリビングで遊んでる)
②子供を迎えにリビングへ!
(最初はバスローブ着てましたが今は…笑 )
③お風呂場のドアを開けて脱衣所のドアを閉めて迎えに行く!
これで脱衣所は暖かくなります!
第二ラウンド*子供
①脱衣所ですべてぬがせる
②子供を抱えて湯船へ!
③体を洗う
(わたしはお風呂場のドアは開けっ放しで少しでも暖かくなるようにしてます)
④お風呂をあがる
⑤脱衣所でスキンケア
⑥リビングに戻って麦茶を飲んで就寝💤
以上です🙌🎶
スキンケアや服を着せるのはリビングでもいいと思います😄
やり方が変わるときって本当に大変ですが、ぜひ頑張ってください✨✨🙌✨✨- 2月13日
-
mi
すごい‼️ありがとうございます😊
いろいろ試してみてスムーズに出来る方法見つけたいです🙇♀️
私も家の中でだったらバスタオルもしないかも…笑
お風呂開けっ放しは逆に寒いと思ってたんですが、やってみます👏
バウンザーはなしで頑張ってみます👌- 2月13日
-
ゆん
子供を迎えに行ってる間にしっかり暖まってました😄✨
あ。換気扇は消してます😂
お風呂はなかなか難易度高いですが、がんばりましょう*。٩(ˊᗜˋ*)و*。- 2月13日
mi
確かに無くてもできますね😅自分のやる気次第って感じです…少しでも楽できればなーと🙇♀️💦