
コメント

はるか
うちは2ヶ月ころから長く寝てくれるようになりましたよ!

年子まま
3ヶ月頃から生活リズムがつくようになってくるのでお母さん次第でその辺りから少し寝れるようになるかな?という感じです( ^ω^ )
-
millky♡Smama
そうなんですね!!もっと遅いかと思って不安でした😭
ありがとうございます!- 2月13日

めちょ
2ヶ月くらいには
まとめて寝てくれるよーになったり
午前中は起きててもご機嫌なこと増えました!
うちの子は夕方から寝るまで
ぐずりやすいです…(^^;
-
millky♡Smama
2ヶ月からなんですね!!
うちの子も沐浴しようと思っておっぱいあげてから時間を開けようと思ってもぐずります😭
夕方が一番しんどいです、、、
コメントありがとうございます😊- 2月13日
-
めちょ
夕方ぐずりなんなんですかね笑っ
こっちも一日の終わりで疲れてきてるから余計しんどいですよね(;_;)- 2月13日
-
millky♡Smama
沐浴しようと思っておっぱいあげる時間を1時間開けようと調節してるのにおっぱいあげて30分でぐずります、、、笑
その繰り返しで予定している2時間後にやっと沐浴です😓- 2月13日
-
めちょ
そしたら、おっぱい前に沐浴しちゃってみては?
- 2月13日
-
millky♡Smama
そういう方法もあるんですね😳
沐浴前は2時間寝ていたりするのですが、起きるとそこからぐずりだすのですが、次から起きてからすぐに沐浴しようと思います!- 2月13日
-
めちょ
はい\(^^)/
- 2月13日
-
millky♡Smama
ありがとうございます😍
- 2月18日

まふり
3.4ヶ月くらいで夜寝たら朝まで寝てくれるように上の娘二人はなって寝てくれるだけでも幸せ!って思ったの覚えてます😊
今ではお風呂に入ったら寝る時間というのが習慣になるように頑張ったのでお風呂出て歯磨きしてすぐ寝てくれるようになりました✌
3番目は、今頑張ってます笑
睡眠時間少ないと大変だけど一緒に頑張りましょ😊💓
-
millky♡Smama
私も沐浴終わっておっぱいあげて寝かしつけたら3時間は寝てくれるのですが、いつまで続くのだろうって不安で泣いてばっかりでした😓
3.4ヶ月で慣れてくれるとすごく助かります😂
お互い頑張りましょう☺️
コメントありがとうございます😊💗- 2月13日

退会ユーザー
上の子が朝まで一度も起きずに寝れたのは2歳過ぎてからでした😭
赤ちゃんの頃から私の対応が間違っていたせいでした😵
泣いたらすぐ構う…、おっぱいをあげる…を繰り返していたら、眠るのが下手くそになってしまい、夜中でも頻回起きる生活だったので、いま2人目が3ヶ月ですが、1ヶ月くらいから夜は長く寝てくれるようになりました!!
-
millky♡Smama
構い過ぎたらダメなんですね😳うちの子は夜2〜4時間ごとに起きるのでおむつとおっぱいあげてから、寝かしてます。
1ヶ月経ったら回数減らしたほうがいいんですかね😓 コメントありがとうございます😊- 2月13日
-
退会ユーザー
まだ0ヶ月ですので、低血糖にならないように、2ヶ月くらいまでは3時間授乳は必須になるかとは思います!
ですが、日中でお腹満たされてるのに寝ぐずりする時とかは、私は泣かせっぱなしで様子をみています(*´-`)
したら自分から寝ようと泣きながら練習してくれています◎- 2月13日
-
millky♡Smama
泣かせたまんまでもいいんですね!!
ありがとうございます😊- 2月18日

ままり
1ヶ月半くらいから少しずつ寝るようになりましたが、4ヶ月ころから頻繁に起きるようになってしまいました(^_^;)
起きてても機嫌良いのが増えてきたのは3ヶ月くらいですかね。本当によく泣くので大変です。抱っこ大好き(・∀・)
最近は機嫌は良いことが増えたものの、ママが居なくなるとすぐに泣き、ママの抱っこじゃないと泣き止まず(;_;)預けられません(笑)
-
millky♡Smama
3ヶ月からなんですね😅
まだまだ先が長いですが頑張ろうと思います!!
ママっ子可愛いですね😍- 2月18日
millky♡Smama
2ヶ月からなんですね😳
ありがとうございます😊💗