
子供を見てもらうのは不安だが、家事の手助けも欲しい。伯母にお願いするべきか悩んでいる。
子供を見てくれる人が、父親の姉(72,3歳)だけしかいないとしたら見ていてもらいますか?
とっても元気で、車の長距離運転も可能、ほぼ毎日予定をいれてアクティブに生活しているような年齢を感じさせないタイプです。
しかしながら、子育ての経験はありません。本人が小さい頃、熱心に弟二人の世話をしたとは聞いていますが、遥か昔です。それと、私と妹を預かって世話をしてくれました。それは記憶にもあるのですが、母いわくおむつがとれてからとのことでした。
伯母は、お世話なんて簡単!おむつ替えも隣で見ていたから出来るといいます。
しかしながら、正直私は不安があるのでおむつ替え等手伝ってもらったことはありません。
でもたまに、この時間子供を見ててもらえれば家事が捗るのになぁと思うこともあります。
皆さんが私の立場なら、子供の世話をお願いできますか?
(自分も同じアパート内にいる前提です)
- ころ(7歳)
コメント

maama
私ならお願いしないですかね(-。-;
実際同じ状況にならないとわからないですが、、

イーヨー
65歳以上は保育能力はないとみなされますし
私なら託児所に預けます笑笑
-
ころ
一時的な託児所が田舎なのでなくて💦
ありがとうございます💡- 2月13日

退会ユーザー
預けるしかどうしようもない、他に選択肢がないなら預けるかもですが、家事するくらいなら絶対預けないです!
-
ころ
ありがとうございます💡
- 2月13日

ぱん
同じアパート内って同じ部屋の中ってことですよね?
それならお願いできます(が、なんだかんだ申し訳なくて頼めないかも)
別に同じ場所にいるなら、自分の目も届くし、世話についてはそこまで心配いらないのでは?と思います(^ ^)
-
ころ
そうです、同じ部屋のなかです😄
インフルエンザで1週間掃除かできなかったので、元気になった今1日で大掃除がしたくて…。
おむつ替えとか練習してもらいますか?- 2月13日
-
ぱん
ぐずったらあやしてもらう程度で、オムツ替えくらいならその時見計らって私が替えますね 笑
教える手間よりやった方早そうで😭
同じへやなら深く考えず、べつに育児丸投げしなくてもいいかなって思います…
同じ部屋にいるならリフレッシュにもならないし 笑- 2月13日
-
ころ
そうなんですよ!私も性格的には、教えるの面倒だからやる!ってタイプです。笑
むしろ同じ部屋に叔母がいたらそれも面倒かなった思ってしまいました。笑
ありがとうございます💡- 2月13日

Rim
同じ部屋or隣の部屋ぐらいならみてもらいますが不安ですね😵
私の祖母が73歳ですが
-
ころ
アパートなので、その範囲内です。
泣いてる時とかあやしてくれたら助かるんだけどなー…って思ってしまって💦
見てもらいたい理由は、上の方の返信に書いてあります。- 2月13日
-
Rim
途中で送ってしまいました💦
私の祖母が73歳ですが下の子を
預ける時は(実家から家に帰るので
家の掃除や買い物する時)
授乳してから3時間で帰るようにしてます!
上の子は午後から預けることもあります!- 2月13日

ショコラ
父親のお姉さんがとても元気でアクティブなのはわかりました!ですが、ころさんが心配と思われるなら、どうなのかな。
まずは1、2時間の短時間見てもらうのはどうですか?
万が一、オムツ交換しなかったとしても大丈夫かなぁと。
-
ショコラ
すみません、お子さんの月齢を3歳と勘違いしてました!
3ヶ月ならほぼ動かないし、まだ首もすわってないし、人に預けて家事するまででもないと思います😭- 2月13日
-
ころ
普段であれば私も見ていてもらう気は全くないのですが、私がインフルエンザにかかり、1週間掃除が出来なかった為、1日大掃除がしたくてその考えに至りました。
- 2月13日
-
ショコラ
そうだったんですね。
インフルかかってしまってたんですね、今はもう治られて良かったです😭
うーん、最終判断はころさんがされると思いますが、私個人として育児経験のない人に3ヶ月の赤ちゃんを預けるのはしないです💦💦💦
掃除するなら、別の部屋に赤ちゃんを置いて掃除すれば良いかな?って。- 2月13日
-
ころ
最初の質問文からきちんと書けばよかったのですが、軽い思いつきで質問してしまったので言葉足らずになってしまってすみませんでした💦
今はお陰様で元気になり、子供でいう出席停止の期間も過ぎました💡
一時的にメリーとか持っていって別室にいてもらうのがいいのかなぁ、とは思っていました😂泣くなよーって思いながら。笑
ありがとうございます💡- 2月13日

はじめてのママリ🔰
家事がしたいだけの理由で人には預けないです💦ましては子育て経験も無い、親でも無いので。
3ヶ月ならまだ泣いてるだけで動かないので、泣かせたままで家事出来ると思いますよ💦 批判ではないですが動かないうちから家事出来ないってなってたら動くようになったらトイレにもいけなくなっちゃいますよ💦

ころ
言葉足らずになってしまったのですが、預けたい理由は他の方にも書いた通りです。
普段は見ていてもらうなんて気は全くありません。普段は家事中に泣いても「まっててー」と声をかけて、キリが良いときに戻ります💦
動き出したら大変なんですよね。
ありがとうございます💡

Rim
一度オムツ替えてもらって
ちゃんと出来るか確かめるのはいかがですか😳?
それを見てちょっとオムツ替えは難しそうでしたら
オムツ替える時間かな?っという時に
授乳すると見せかけて
オムツ替えしちゃえば大丈夫かなーっと🤔
-
ころ
ちがうよ!!とか言い面イですよねー…💦妹にはバンバン言えたんですけど。笑
ありがとうございます💡- 2月13日

ぎゃびー
アパート内に居るのなら預けますかね!そんな丸一日預けっきりでもないですし…そのちょっとの間にざざーっとやりたいことやれるし!
アパート内に居れば何かってなっても覗けばそれまでですし!
-
ころ
ありがとうございます✨
- 2月13日

るーママ
私は旦那と歳が離れてるのもあって、義父が76歳で同居です。
集中したくて見ててもらいたい、掃除が気分転換になる、その気持ち分かります〜♫
リズムがあれば、紙にこの時間はミルクだから何cc(何杯)、寝んね、とか書けば分かりやすいかもですね😄
今からでも少しずつ頼れば、この先また何か助けてほしい時に頼みやすくなると思いますし✨
あくまでウチの場合ですけど、旦那が不規則な仕事なので、神経質でない私は日中オムツもミルクも、あまり人混みに連れて行きたくない時や大量に買い込みたい時の数時間の買い物や、夜のお風呂着替えも手伝ってもらってます☆
1人でしんどい時、傍に頼れる人がいるなら、お互いしっかり気を遣って、助け合えるようにするのも全然良い事だと、私は思います🙌

pom
旦那と義母に赤ちゃん見てもらえるように、育てました😂
ころ
ありがとうございます😄