
お昼寝と食事の時間を決めると良いです。昼寝の時間を調整して、ごはんやおやつの時間も整えましょう。食事中に眠くなるのは普通のことですか?
先日11ヶ月になった息子がいます😊
みなさんお昼寝の時間って決まってますか?😣
最近まで朝起きる時間もバラバラだったんですが、ここ何日かは6時〜7時ごろになってきました!
ただ、昼寝の時間が決まらず、11時ごろから寝だして13時まで寝てたり、14時から16時まで寝たり…
そうなるとお昼ごはんの時間や、おやつの時間もずれてしまって…😣
お昼ごはんとおやつの時間はずらさないように起こしたほうがいいんですかね?💦
昼寝の時間を決めてわざと寝かしつけたほうがいいですか?💦
あと最近ごはん中に毎回っていっていいほど、中盤で眠くなり、目をこすり出します💤なんとか完食はするんですが、みなさんもこんなかんじですか?😅
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

二児の母
昼寝の時間は寝たい時に寝かせてますよ~!
そのかんじならお昼ご飯はどちらにしても13時頃には食べさせれますしお菓子は絶対毎日必要なものではないのでうちは16時頃までに食べれないような時は食べさせてないです😌

りんご
お昼寝は大体11時くらいからと16時くらいからとそれぞれ1時間くらいする感じです。3回食にしたあたりからリズムができてきました。
ご飯中に眠くなると大変ですよね💦
なのでご飯はお昼寝の後にあげるようにしてます😣
でもすぐ起きたりしてあまり寝れなかったときはぐずぐずして食べなかったりしますが😩
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうなんですよねー😫たまに寝たあとのごはんでも途中で目をこすり出してきたりします😅
大体の時間でも決まってくると行動もしやすくなるんですが…😣- 2月12日

saacan
個人差があると思うんですが
わたしの長男は、睡眠より食欲だったので
今まで食べながら寝ることって無いのですが
まわりには、食べながら寝ちゃう子良くいます✨
多分、りんごさんの子供も
食より睡眠の子なんだと思います‼
だから、合ってる方に合わせて
生活してみると良いと思います😊
ごはんは、3食あげられれば2時間くらいなら
前後してかまわないと思いますよ🎵
お腹空いたら寝てられないと思うし
ネムネムで食べるより
無理なくいっぱい寝てからご飯でも😌
ぅちのこは、ほんと寝るの下手なので
いつも今に合ったルーティンを決めて
毎日大体同じ感じです‼
11時前後に支援センターや園庭解放
13時前後に出先でチャチャっとご飯
(おにぎりやお弁当や買ってなど)
その時によってバラバラですが、
簡単に食べさせて~
車で帰宅🚗🏠
5分くらいの場所なので
寝ない場合は、その辺ドライブ❗
寝たら帰宅。
こんな感じで毎日昼寝に入りやすいように
最近は、車に乗せて寝てもらってます✨
家だと遊びが先になって寝ません。
真逆の子ですが、その子にあったように
生活リズムを作るとママも楽できますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
その子にあったリズムをみつけるのがいいんですね☺️
うちの子も食べながら寝てしまうってことはないんですが、目をこすったり、体が斜めになったりしながらも、でもまだ食べる!みたいなかんじで、食欲と睡眠欲の間で葛藤してるかんじなんです😂
よく食べるほうだと思うし、ちょっと時間ずれてもいいですよね😆
うちの子も車に乗せるとすぐ寝ます!(笑)ただ、ここ3週間くらいは大雪のせいで全く外に出れず…😭雪が落ち着いたらまた車で寝かせる方法もとりたいと思います☺️- 2月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
そうなんですね😆おやつは捕食だから必ずあげないといけないのかなと思ってました💦水分補給くらいでいいんですかね☺️
もやっとしてたのですっきりしました😍