

むぎ
保育園ってすごいですよ!魔法のようにボールが街になってみんなでお家ごっこしたり、お着替えの練習やご飯を食べる練習をしたりホントに子供のためになること「たくさんしてくれます👶まだお子さん小さいですがきっといろんな刺激受けてくると思います♡
逆に母世代は今のように育休が定着していなくて、産休明けすぐに保育園に預けて出勤するママも多かったと思います💡
きっとお母様は主婦で大切にまりんさんを育てたんですかね🤗✨

J
昔は保育園じゃなくて幼稚園に
いれるのが当たり前のようで
幼稚園はほとんどが3歳からって事もあり
そうゆう考えをもつ人が多いって
保母さんの義母が言ってました!( ;∀;)

ゆきだるま
だと思います!母世代やその上はもっとそうなんだと思います💦
最初は寂しいかもですが家ではできない刺激をうけていい事もあります!
ただ病気はかなりするみたいです!風邪も誰かがなったらみんななったりしますが免疫がつく!って考えの人もいますね😁
気晴らしになるならいいと思いますよ!👌

マヤ
「三つ子の魂百まで」って、言いますからね😅
そーゆー意味で言われたのでは?

♡
義母に同じことチクッと言われました😅
そんなこと言ってても私は働かないと生きていけないので無視ですが。
保育所に預けてからの方が私は気持ちが楽に娘と過ごせます💓
3ヶ月から保育所に通ってるので娘は保育所に行かない日は機嫌悪いです😂

ひろ
ママといれば子供はママが全てなので寂しがると思います。メリットデメリットは、どの道あると思います!うちは7ヶ月半でいれました。ママに頼らず色々一人でもやりたがり、成長著しいですよ❗

めりお
その世代ってそうですよね…。なんか子供が可哀想とかダメな母親的な感じでいわれます。
ですが今の時代共働きか普通ですし0.1歳も保育園の競争率高いです。ですので今はそれが今の世代の生き方?普通だと私は思います。

yuuumy
その子が保育園合う合わないあるかもしれないけど家にいるときにちゃんと接していれば大丈夫だとおもいます(笑)
離れるのは子供は最初寂しいかもしれませんが
保育園がいい刺激になるとも思います!

退会ユーザー
昔の人はそういったりしますけど
家庭様々な考えや環境があるので
一概に3歳からじゃないとダメだなんて
ないと思います💡
私は3歳からいれる予定ですが
毎日一緒にいると自分もイライラしたり
子供も遊び相手が少なくて
幼稚園とか入ってたらまた違うのかな?
と思ったりしましたよ🙌
保育園にいけば、家ではできない経験社会性などありますしメリットは少なからずあると思います!お母さんと離れて寂しい思いをする部分はあると思いますが
それは帰ってきたら沢山沢山抱きしめたり
話を聞いたり一緒の時間を過ごすことで
お子様には愛情を伝える事が出来ると思います✨

るん
愛情不足になんかなりません😊
昔の人はそおやっていいますよね😔💦
そんなん信じていたら速くから保育園行った世子どもはみんな愛情不足なんですか?って感じですよね😂
違いますよね、お母さんの接し方だと思います。
お休みの日はお子さんとたくさん触れ合ってあげればいいと思います✨
1歳までお家で過ごしたからって、いい子になるとは限らないですしね。
ちなみにうちは7ヶ月で預けましたが、親が言うのもなんですが優しい子に育ってくれましたよ😊

yu.ta
私は6ヶ月から娘を預けています!
私の母もそういう考えで初めは同じように言われました。
でも自分たちの考えを伝え、娘に合わないようだったり、すごく負担になっていると感じたら働く時間を減らすつもりであること、それでもダメなら辞めるつもりであることを話し預け始めました。
保育園ってすごくて遊び方も上手になるし、色んなこと学んでくるし、すごーく成長します!もちろん娘が頑張ってくれているからなので休みの日は目一杯遊んで一緒の時間を過ごすように心がけてはいますが…
今では実母も保育園ってすごいねー、最初は可哀想って思ってたけど保育園が合う子にとってはすごく良いところなのかもしれないねと言っています😊✨

ふたば
どう育てたいか、
によると思います☺️
保育園に通わせることがかわいそうだと言う方もいれば、社会慣れした方がその子のためだと言う方もいます。
捉え方次第かなぁと🤔
もし、今後非行に走ったり反抗期になったときに、お母様に、あのとき保育園に入れたから…なんて小言を言われる可能性はありますが、
でも、どう育てたいかというのはまりんさんの意思一つだと思います☺️

yuuri
3歳までに預けられた子と、3歳から預けた子で、差が出るんでしょうかね😅
私は保育園に預けられて愛情不足ですって人、大人になって聞いたことないですけれど…😅💦
そんな統計も聞いたことないですし💦
私は子供を一歳から預けてます😊
預け始めの頃は寂しくて、寂しくて、預けたことを後悔しました😭
ですが、2歳前からイヤイヤ期も始まったので、保育園に預けて程よく距離があることで、私自身滅いらずにいれてます😅💦
一歳後半くらいからだと、お家で見るのには、限界がありそうです。
正直、うちの子の場合はですが、毎日公園や支援センター、習い事通いだとしても、ワンパターンになりますし、それに親も毎日飽きさせずに過ごすのも大変な気がします。。
保育園はお外遊びや知育遊び、絵本やお歌にダンス、毎日違う工夫した遊びで楽しく過ごしているのを見て、家で見てる時にはここまで楽しませてあげるのは出来ないな…と思いました💦
休日はこどもと密に関われるので、それで十分かなと思います💡
あとは3歳までに下の子を妊娠、出産、育児になったら、結構大変な気がします😓

まりん
皆さん返答ありがとうございます😭
こんなに多くの返答、嬉しいです😭
モヤモヤしていましたが、気持ちがスッキリしてきました!!保育園でもしっかり愛情与えて育てます!!❤️そして強い子に❤️!ありがとうございました😊
コメント