
産後、実母が泊まりがけで手伝いに来るってよくある話ですか?同じ市内で…
産後、実母が泊まりがけで手伝いに来るって
よくある話ですか?
同じ市内で、
車で30分弱、電車だと1時間弱の距離です。
今回双子だから泊まりがけかなー?とは思ってるんだけど
と、話され
え、泊まりは無理来ないで。って思ってます。
関係は、親し過ぎず、遠すぎず
良い距離感なので、
厚かましいとかでなく、私達を心配してのことなので
悪い印象の部類ではないです。
でも、実家に泊まることや
泊まりに来られること(友達や親族含め)
かなり苦手です。
産後、皆様はどのような感じですか?
ちなみに、
主人はずっと家にいます。
仕事あっても2時間とかだし
ついて行って待っとくとかもできるので
ワンオペにはなりません。
- ママリ(妊娠18週目, 妊娠18週目, 4歳3ヶ月)
コメント

きなこ
里帰りの逆バージョンってイメージで、向こうが泊まり込みってのもそんなに珍しくないかなぁの印象です!
ただ、泊まりまでは必要ないなら普通に言えばいいと思います😊🙌

はじめてのママリ🔰
よくある話だと思いますが、旦那さんが積極的に協力出来そうなら必要ないと思います。
うちは里帰りなく泊まり込みもなく育休もなく、夫に家事お願いしてます。
ママリ
ご回答ありがとうございます!
泊まりを断るの、
何て断ったら良いと思いますか?😣
私が気遣い、気にしい
なのと、悪い気しないかな?と、
断り方が分からず😢
どんな感じが良いでしょうか?😭😭
きなこ
普通に
「夫が仕事あっても2時間くらいでずっと家にいるし泊まらなくて大丈夫だよー!夫もお母さんも気遣うだろうし🤣とりあえず今は日帰りでお手伝いお願いしたいなって思ってる!でももし産んでみてやっぱり無理〜!!!ってなったら助けて〜🤣」とかでいいんじゃないですか?
ママリ
ありがとうございます!!😭✨
このままコピーして伝えて良いですか?ってなってます🥲🥲🥲
悩んでたので
アドバイスいただけて嬉しいです☺️
ありがとうございます🥺🥺✨✨