
子供が嘔吐しました。卵を食べた後で、今は寝ています。病院へ行くべきか、食事の量を調整すべきか相談です。
至急ご回答お願いいたします💦
先程こどもが嘔吐しました。
酸味のあるにおいがして、11時過ぎ頃に食べた離乳食がつぶつぶのまま出てきていました。
初めて与える食材はなかったのですが、卵(卵黄)をあげたのが気になります。
これまで嘔吐や他の症状が出たことはありませんでした。
嘔吐したあとすこしぐずり今は寝てしまっています。
熱もありません。
祝日でかかりつけの小児科もおやすみです。
起きて様子がおかしければ病院へ連れていこうと思いますが、すぐに向かうべきでしょうか?
また、このあと15~16時頃にミルク、17時半頃に離乳食の予定なのですが、量はいつもより減らしたり、離乳食はおやすみするべきでしょうか?
初めての嘔吐でとても心配です。。ご回答お願いいたします😢
- みー(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリコママリ
#8000に相談する手もありますよ‼︎

❤️
大丈夫だとは思いますが、ここでの回答待つより祝日でもやってる病院に電話してみる方が安心だと思います。
-
みー
かかりつけの救急センターに聞いたらこないと分からないとあしらわれてしまって。。
- 2月12日

ふく
湿疹が出たり唇や目が腫れたりしてないですか?
寝てる間も息が苦しそうだったり顔色が悪くなければ様子を見てもいいような気はしますが、一応♯8000に電話して受信した方がいいか聞いてみてはどうですか?心配ですよね💦
卵のアレルギーの可能性もありますが、アレルギーで吐いてしまった場合は食べたものを出した事で湿疹などの症状が和らいでいる可能性はあると思います。
一応卵はお休みして
もし心配であれば、アレルギー科のある小児科に明日にでも聞いてみた方がいいと思います。
-
みー
着替えましたがからだに湿疹は出ておらず、目や口の周りも特になにもありません。
すやすや寝ており、片付けていたら起きてしまいましたが今抱いてまた寝ています。。
卵はやめておきますが、ほかのものはあげてみても大丈夫なのでしょうか…?- 2月12日
-
ふく
食べるならあげてもいいんじゃないかな?と思います。
うち、元々よく吐くので、私があまり気にならないだけかもしれませんが💦私なら本人が元気で食べるならあげちゃいます。
熱がないなら&1回しか吐いてないなら胃腸炎とかではない気がしますが。。
胃腸炎とか、ノロとかこの時期流行るので可能性はあるとは思いますが。。
おっぱい飲んでます?
心配なら1日待つより救急で診てもらうのが1番安心は安心だと思いますよ。
不安ですよね💦💦- 2月12日
-
みー
15時過ぎ頃にミルクをいつもの量飲み、そこからは吐いていません。
熱もこまめにはかっていますが上がってきてはいないようです。
いつも通りあそんでいるので後程離乳食もあげてみたいと思います!
救急に電話したのですが、混んでいて待ち時間がかなりあると言われためらってしまい。。
うちは吐き戻しは多かったのですが、嘔吐というものは初めてだったので😢
ありがとうございます😢- 2月12日

ごろんた
胃腸炎じゃないですか?
とりあえず嘔吐が治ったらペットボトルのキャップ一杯くらいの白湯を飲ませて水分補給がいいと思います。履かないことを確認したらまた1杯。
胃腸炎は脱水が心配なので、気をつけてみてあげてください。
-
みー
寝てしまう前に少し白湯は飲ませました!
その後吐くことはなく寝ていきました。
水分とらせるよう気を付けます!- 2月12日

ふく
あ、でも11時の離乳食ですね。
アレルギーだと少し時間が経ちすぎてるかもしれないですね。
具合が悪いか、赤ちゃん特有のただの嘔吐っぽいかもです。

モンブラン
酸味のある臭いは胃液だと思いますが…。
アレルギーというよりも胃腸炎とかの方が気になります。
口周りに湿疹が出たらアレルギーを疑ってください。
嘔吐と下痢を繰り返すようなら胃腸炎ではないかと思います😣
ミルクは少しずつ様子を見て飲ませてください。
脱水してもいけないので、ミルクはやめなくて良いです。
ミルクをはくようなら離乳食は念のためにお休みしてもいいと思います。
いつも通りミルクをのみ、機嫌よく他に変わったところがなければ離乳食もあげていいと思いますよ💦
ただ、なれている食材で消化に悪くないものを食べさせてあげてくださいね。
あと、胃腸炎の場合、家族にも感染しやすいので、吐瀉物の処理は気を付けてくださいね😣
-
みー
口の周りは特になにもありません。
離乳食のあとのうんちは通常の固さで、下痢はしていませんでした。
ひとまずミルクをあげてみて様子を見ます!
このあともたびたび吐くようなら救急に行きます💦
わたしももらわないよう気を付けます!- 2月12日
みー
いま時間外でつながらないんです。。