

みぃ
あたしは今のうちしか抱っこしてあげれないのでたくさん抱っこしてあげてます(。・ω・。)✨抱っこ癖がつくからとか言う方もいるかもですが赤ちゃんが抱っこ求めてるならとことん抱っこしてあげます♡ちなみに泣かなくても抱っこしてますよ(*゚∀゚*)

ママリ
いっぱいいっぱい抱っこをしてあげて欲しいです。 抱っこを求めるのがそんなに悪いですか?💦 私は抱きグセと言う言葉が嫌いです。逆に嫌がられる位抱っこしてあげて欲しいですね!

ゆーママ
抱っこ抱っこでいいと思います
歩き出したら抱っこさせてくれなくなりました😭

たまたん
スキンシップってとても大切らしいですよ♪
いっぱい抱っこしてあげてください(^o^)

ろーず♡
抱き癖とか全く気にせず抱っこしまくってます。上の子もそれで育てましたが、それが何かに影響してるとかないです。今の時期だけですしそれで子供も安心するし信頼関係もできると聞いたので。

Rママ
抱き癖ってことですよね?
昔は抱き癖がつくから多少泣いてても放置してたみたいですが、
今は抱っこいっぱいしてコミュニケーションをとるという育児方針みたいですよ🙆⭐️
泣いてなくても抱っこしてますし、もちろん、泣きそうだなーと思ったら抱っこしてます٩꒰。•◡•。꒱۶
夜は抱っこしなくても胸トントンで寝てくれますし、抱き癖はそんなに気にしなくてもいいと思いますっ🌸
いっぱいいっぱい抱っこして
母親の温もりを感じさせて
安心感を与えた方がいいかと🙌🌼

ちびこママ
抱っこたくさんしてあげてくださいね!抱き癖はつきません(笑)昔の考え方ですよ~。抱っこしんどかったらおんぶ紐でおんぶでも⭕です。
ベビマのインストラクターをやってました!

はーたんママ
皆様、あたたかいコメント本当にありがとうございます🙇💕
口ベタな為、なかなかおひとりおひとりにお返事出来ないことをお許しください💦
うちの子は行く先々で、「ずっと抱っこしてるね」とか「すぐ抱っこするのは良くないんじゃ?」みたいなことを言われていたので心配になってしまいました😵
でも、今は抱っこしてる時間こそ、ママと赤ちゃんのコミュニケーションであり、信頼関係を築ける大切なひとときですよね✨
今しかできない大切なコミュニケーションを大切にしていきたいと思います💓😆😭

ゆい
確かに、抱き癖がつくというのは昔の考え方ですが、4ヶ月頃から寝る時は泣いても基本的に抱っこしませんでした。
布団で眠れるようになると、赤ちゃんもお母さんも楽です。
眠くなったらゴロゴロして自分で寝たり。
あまりに激しく泣く時は抱っこしましたが、落ち着いたら布団におろしてましたよー。
また泣きますが....
その分、日中はたくさん抱っこしたりスキンシップをしています。
-
はーたんママ
コメントありがとうございます🙇💕
そうですよね✨
赤ちゃんもママもお布団で寝れると本当にラクになりますよね🎵🎵
色々と試してみたいと思います😄- 2月12日

ぴ
母が言ってたんですけどもうあっという間に大きくなるしもう息子も高校生。抱っこさせてっていってもさせてくれないよ!特に男の子なんかすぐママから離れていくよ!今だけだからいっぱいいっぱい抱っこして甘えさせてあげ!って言われました❤
コメント