
コメント

マヤ
おくるみはいらないです😅
病院からもバスタオルやブランケットで代用できるので要らないって、言われました😅
また、季節物…
例えばうちは9月産まれだったので、すぐに寒くなると思い防寒物を色々と揃えておきました。
すると、お祝いでモコモコ服やケープなど沢山戴き一度も使ってない物でいっぱいになりました😅

退会ユーザー
1 オムツ、お尻ふき、ベビーバス、ベビーソープ、体温計、ガーゼ、肌着、ベビー服、スタイ、ベビー綿棒、爪切り、車あるならチャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカー
2ベビー布団(授乳しなきゃだし、添い寝の方が寝たので結局大人と同じ布団で寝ることになったので💦)、バンボ(すぐサイズアウトしました…)
ほとんど西松屋出揃えましたが、大体全部で二万くらいでした😊抱っこ紐はお祝いで買って貰って、ベビーカーは赤ちゃん本舗で五万でした💦
-
BABI❤︎
詳しくありがとうございました😊😊
参考になりますっ✨(o^^o)
西松屋良いですよねっ!!- 2月12日

AAA
1.グッズと言えるか分かりませんが…
通年用の短肌着やコンビ肌着は必須だと思います。
夏生まれならカバーオールは外行き用に1.2枚あれば十分かなぁと(^^)
ガーゼは始め10枚用意しましたが吐き戻しやよだれが多く退院後即10枚買い足しました💦
もっとあっても洗濯の頻度を減らせるのでよかったかなぁと思います。
オムツやお尻ふきも必要ですが先に買うと赤ちゃんの出生体重や産院で貰える量によって余ってしまう可能性もあるので買っても2袋くらいで十分かと(^^)
2.哺乳瓶(産院で一本貰え、1ヶ月検診を迎える頃には完母になったので💦)
沐浴用の大判ガーゼ(普通のガーゼで十分たりました)
おくるみ(冬生まれだったこともありおくるみだけだと寒そうで、手持ちの大判ストールを畳んで包んであげるので十分でした😅夏なら室内の冷房が効いている時に軽く掛けてあげたりと活用できると思いますが…)
-
BABI❤︎
長文ありがとうございますっ😊
そーなんですねっ!✨
初めてなので沢山回答してもらうと凄く助かりますっ!
ありがとうございますっ😊- 2月12日
-
AAA
車があればチャイルドシート必須
外出が好きな方であればベビーカー又は抱っこ紐はあると良いです✨
私は産後2週間で篭りっきりの生活が限界に達しお出かけしましたが、ベビーカーで子供はすやすや寝ててくれたのでめちゃめちゃ買ってよかったと思いました❤️- 2月12日
-
BABI❤︎
そーですよねっ!
赤ちゃんが居心地が良いのが1番ですよねっ❤︎
回答ありがとうございますっ😊- 2月12日

nm
絶対いるもの
・短肌着 5〜6枚
・オムツ 新生児用は1〜2パックで充分です。
・ガーゼ 結構使いました
・おしりふき おしりだけでなく外出時のお手拭きにも出来るので。
・抱っこ紐
・ベビーカー
・爪切り 意外とすぐ爪伸びます!
・ベビーソープ
・綿棒
個人的にいらないと思うもの
・オムツ専用ゴミ箱。
普通のゴミ箱で充分です。
臭いが気になるならBOSっていう防臭袋が売ってるのでそれ使うとほぼ臭わないです(西松屋にあるかは不明ですがアカチャンホンポにはありました)
・ベビー用まくら
一度も使わなかったです。
吐き戻しなど多いのでタオルをまくら代わりにして毎日洗濯してました。
・防寒用ジャンプスーツ
これは生まれる時期とお住まいの地域にもよりますが…。
正直春夏生まれなら必要ないかなと思います。
生まれてからの生活スタイル(ベビーカーが多いか抱っこが多いか)で決めた方が良いです。
絶対必要だけどレンタルで充分かなと思うもの
・ベビーベッド
・ベビーバス 使用期間短いので
-
BABI❤︎
長文でありがとうございますっ😊😊
BOSSいいらしいですよねっ!
私も欲しいなって思ってます笑(o^^o)
了解です!参考にしますっ!
レンタルができるんですねっ- 2月12日
-
nm
思いのほか長くなっちゃっですみません!(笑)
ベビー用品はレンタル業者いくつかあります。
大きいものは保管や処分が大変なので、数ヶ月使用ならレンタルの方が割に合うかなと思います。
あとはバウンサーとかも合う合わないがあるので、いきなり買うよりはレンタルでお試しって方もいるようです。- 2月12日
-
BABI❤︎
そーなんですねぇ〜!
凄く参考になりますっ!
ありがとうございますっ(o^^o)
レンタルはネットですか?
それともレンタルするお店があるのですか?- 2月12日
-
nm
ネットでベビー用品レンタルで検索すると沢山出て来ますよ!
有名なところだとダスキンとかですかね。
(一度投稿する場所間違えてしまいましたすみません!)- 2月12日
-
BABI❤︎
そーなのですねっ!
了解です(o^^o)
わかりやすく説明してくれて
ありがとうございますっ😊
調べてみますっ
了解です!ありがとうございますっ- 2月12日

ふみ
購入したけど今現在使ってないものは、
・ベビーバス(出産後かがむのしんどすぎ。2ヶ月ぐらいまで洗面台で沐浴。いまはタミータブで落ち着いてます。
・スリング(相性あわず
・スキナベーブ(石鹸で洗ったほうが肌荒れしなかった
・マジカルブランケット(モロー反射防止に買ったけど、相性あわず。産まれてすぐやればよかったのかも💦
購入してよかったものは、カトージの折りたためるベビーベット。
あとはベビーグッズとは関係ないですが、出産後に一番悩むのは睡眠不足になると思うので、するしないに関係なくネントレの本を妊娠中の時間があるときに読んでおくと、寝ない赤ちゃんだった場合にある程度余裕を持って接することが出来るかもです。
いろいろネントレ本はありますが、個人的には、赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドです。
-
BABI❤︎
長文ありがとうございますっ(o^^o)
参考になりますっ!!
本当にありがとうございますっ😊
ネントレですかっ!調べてみますっ!- 2月12日

ことり
1.必要と言うか、あって助かったもの、ですが、うちはバウンサーとメリーが助かりました
首が据わる前から使えたので、起きている時はバウンサーに乗せておくと泣かずにいてくれました
メリーも、動かしておくと目で追って泣かずにいてくれました
2.生まれる時期によりますが、5月生まれだったのでベビーバスは必要なかったです
洗い場に発泡スチロールでできたお風呂マット?を敷いて、その上に赤ちゃんを寝かせてシャワーで沐浴したので、ベビーバスを買ったものの1度しか使いませんでした
両手を使えるし、落とす心配がないので、暖かい時期に生まれた赤ちゃんにはオススメです
あとはガーゼのおくるみとスタイはお祝いで大量にもらったので自分では1枚も買っていません笑
-
BABI❤︎
回答ありがとうございますっ😊
バウンサー買おうかと悩んでたので産後になりましたっ!
ありがとうございますっ(o^^o)- 2月12日
-
BABI❤︎
間違えました!
産後じゃなくって参考になりました!笑(o^^o)- 2月12日

みかん
はじめまして🎵
季節にもよるかとは思いますが…。
☆必要なもの☆
・単肌着3、4枚
・コンビ肌着3、4枚
肌着はうんちで汚れたり雨で乾かなかったりしたら大変なのでこれくらいあれば十分です。
ちょっとするとすぐに違う肌着に変わっちゃうので。
・カバーオール
だいたい、50~60のサイズを3、4枚。
冬ならキルトのカバーリング。
暖かい時期ならちょっと薄着のでもいいかもしれません。
すぐに大きくなってしまうので、生まれてからあらたに購入するのであれば少し大きめで次のシーズンにも使えるものを。
・ミトン
赤ちゃんはモロー反射で顔をひっかいてしまうので、顔中傷だらけになってしまいます。あると便利です。
・爪切りまたは爪やすり
私は怖くて爪切りがまだできないので、爪やすりで2~3日に1回は削ってます。
・ガーゼ
沐浴にも使いますが、授乳の時に口からこぼれたりするのでふいたりもします。ウェットティッシュよりもガーゼの方が乾燥肌対策にもおすすめです。
西松屋で399円の正方形のセットがあります。
あとは沐浴セットというのもあるので両方購入しました。
・バスタオル
おくるみにもなるので、たくさんあってもいいくらいです。
1回の沐浴、お風呂で2枚は使います。3セットくらいあると洗って乾かなくても心配ないです。
・沐浴用品
沐浴剤、保湿剤は帰ってきてからすぐに使います。帰ってきてからはバタバタと日常生活がスタートするので早めに揃えておくといいかもしれません。
・セレモニー用の洋服
お宮参りに行くときに着ていきました。
うちは使いましたが、家によっては普通の洋服で行かれる方もいらっしゃるようですので、旦那さんとご両親に確認してみてください。
しばらくは外出できないので、生まれる前に揃えておくと楽でした。
・ベビーカー
新生児の間には必要ないですが…あっという間に乗る時期になるので、買っておくといいと思います。
ベビーカーはエアバギーのCoCoを4万でhello赤ちゃんで購入しました。
必要に応じて購入すればいいもの
・抱っこひも
外出することが多く、早めに一人で買い物に行くことがあるのであれば早めに購入した方がいいです。
里帰りされたりしてしばらくはゆっくりできるのであれば、いろいろな種類を見て見当してみるといいと思います。
・おくるみ
基本的にはバスタオル、ブラウンケットで代用してしまいました。
1枚は購入しましたが、ベビーカーに乗っても使えそうなものを購入しました。
・チャイルドシート
車があり、退院後からすぐに車に乗るのであれば必要です。
・ベビーバス
レンタルできますので、時期が過ぎると不要になります。
私は、知合いの方からお借りしました。
・ベビーベット
こちらもレンタルできます。
ペットがいらっしゃったらあった方が赤ちゃんが安心して寝れます。
一緒の布団で寝る方もいらっしゃるので、旦那さんと相談してみるといいと思います。
・ベビー布団
ベビーベットを購入、レンタルするのであれば必要です。
・バウンザー
ペットがいらっしゃったらあった方がいいです。
あとは自宅で一人で家事をしたりするときにメリーがついているものもあるので、赤ちゃんが一人遊びしてくれることもあります。
長々とすみません😣💦⤵
思い付くのはこんな感じです。
参考になれば…。
-
BABI❤︎
長文で本当にありがとうございます(o^^o)
凄くわかりやすい説明で納得ですっ✨
心強い味方ですっ🤗
本当にありがとうございます(o^^o)- 2月12日

ハルヒママ
バウンサーは助かりました(o^^o)旦那がケチで手動しか買ってくれなかったので行儀は悪いですが足で揺らしながらご飯作ったり食べたりできたので(笑)
いらなかったもの
ベビー布団
結局夜中の頻回授乳に耐えれず同じ布団に寝て添い乳しました(笑)
あるからには何か使わなきゃととりあえずリビングで昼寝する時に敷きマットだけ使って一緒に昼寝するくらいで必要性はとくにないです(笑)
おしりふきウォーマー
長男の時はいるのかと思って買って使いましたが次男は一度も使わずなのであってもなくてもよかったのかもしれないと思いました(笑)
防寒ジャンプスーツ
1人目ならいらないです‼︎
長男の時に買いましたが使わずじまいでした(o^^o)
次男は長男の幼稚園の送迎があるので暖かい地方在住ですが今年は異様に雪が降る寒い日が続いて数回着せました(o^^o)降ってなかったら次男も使わずじまいだったと思います(o^^o)
赤ちゃん用枕
一度も使いませんでした(笑)ドーナツ枕も買ってはみたものの子供達はサイズが小さかったのかくぼみの中にすっぽり入ってしまい意味がなくてやめました(笑)
オムツ用ゴミ箱
100均の黒いエチケット袋で十分‼︎
スキナベーブ
たまごクラブとかに載ってるし洗い流しがいらないからいいのかと買って用意してたら助産師さんに必ず洗い流すように言われるし使えば使うほど子供も私も肌が荒れてしまった…体質にもよるけど洗い流しも必要なら別に赤ちゃん用の全身アワソープとかあるからそれで十分やっていけました(o^^o)
おくるみ
使ったことないです(笑)
ベビーベット
室内にペットがいる環境でないなら1人目なら必要ないです(o^^o)2人目以降はレンタルで十分ですが寝ない子もいます(o^^o)次男はレンタルしたけど嫌がりました(;>艸<;)長男がいたのでそばを離れる時は泣いても寝させるかバウンサーに乗せて一緒に移動って感じでした(;>艸<;)
-
BABI❤︎
長文でありがとうございますっ😊
とってもとっても助かりましたっ(o^^o)
バウンサーはやっぱり買う事にしますっ!- 2月12日
BABI❤︎
なるほどっ!参考ななりますっ✨(o^^o)
赤ちゃんには防寒具大事ですよねっ!
回答ありがとうございました