
市民病院の看護師の給料や労働条件が厳しいです。退職金以外のメリットが少ないと感じています。
旦那が市民病院に勤める看護師です。
民間病院に比べたら給料・ボーナスが安いです。
三次救急なので多忙で残業ばかり、三交替で夜勤は月9~10回。
外部の勉強会やセミナーは全部自費。
正直残業代と夜勤手当がなければ生きていけません。
昇給も微々たるものですし。
市民病院なので公務員です。退職金は民間病院よりも期待できるとは思います。
ですが、市民病院で働き続けるメリット?が退職金以外に思い付きません。
ご自身や旦那さんが看護師で病棟勤務の方、仕事内容に対してお給料低すぎだと感じませんか?(>_<)
- みるくっく(8歳)
コメント

そら🐧
総合病院で看護師してます。
5年目ですが他の病院に比べて給料もボーナスも安いためやる気は出ません。
転職を考えながら仕事しています。

╰(*´︶`*)╯
大学病院で、ICUの看護師してました。
2年目で年収600万でした。
忙しく人間関係も大変でしたが、給料は良かったと思います。また、夜勤は2交代で月に8回で、残業は殆どなく休みはちゃんと取れてました。
勉強会やセミナー、資格取得は自己負担(お金や時間)でした。
-
みるくっく
大学病院はお給料良いイメージあります!
うちは今4年目で年収580くらいです(ToT)総支給額から引かれるお金が多過ぎて、手取りが一番低いと26万とかです(*_*)
三交替なので夜勤手当も1回5000円いかないくらいなので安いです…(ToT)- 2月12日

4匹のこっこちゃん
わたしも、公務員に準ずる病院で勤務していたことありますが、そこは給料も待遇もそんなに悪くなかったので、病院によって、ちがうんですね💦
退職金はケタ違いだと思います。
ただ、それ以外の条件がイマイチなら、あんまりメリットないのかもしれませんね😓
-
みるくっく
やはり退職金は桁違いですよね!
このまま定年まで市民病院で働くつもりなら、老後の貯金はしないでもいいかな、って感じです(笑)
旦那的には三次救急で病床900くらいある大規模病院なので、他の病院よりも勉強になると思ってるみたいです…。
まぁ本人の意見を尊重するべきなんですがね…。- 2月12日

mini
市民病院と国立大学病院での勤務経験があります。民間病院で働いてる友達より基本給は5万以上差がありますね。
仕事内容に対してもうちょっと給与があってもいいんじゃないかとは思います🙂
看護師は給与面で働いている人もいれば、やりがい面を重視して働いている人もいると思います😊給与面を重視している人は民間病院を選ぶでしょう。ご主人は後者なのかもしれないですね。
最近の市民病院は独立行政法人化していませんか?そうなっていると勤続10年くらいまでは昇給が微々たるもので、それ以降ぐっと上がります。勤続10年以内で退職する人が多いのでこうなっている所が増えています。
公務員の給与を参考に給料が決定しているので、公務員と同程度は貰えますよ。決して多くはないですが、働き続けていくと少なくもないかなと思います🙂
-
みるくっく
旦那の勤める市民病院は独立行政法人化されていないようです(ToT)
旦那はきっとやりがい重視で、三次救急で病床900くらいある大規模病院なので、この地域のどこよりも経験は積めると感じているようです。
認定看護師でもとれたら良いなぁと考えているみたいです(>_<)- 2月12日

ママ(*´ω`*)
大学病院で働いてました!まず、三交代は絶対しんどいです…うちは二交代で夜勤は多くて4回までって決められてました。夜勤のあとは絶対休みもとらないとだめと、決めてくれていました😵
ご主人の給料がどれくらいなのかはわかりませんが、その時のわたしの手取りは月27万円【6年目】でした。
残業は毎日一時間程度で委員会や会議があれば、もう少しかかるって感じでした!
-
みるくっく
三交替はほんとに生活リズム乱れます…(>_<)
日日深深準 という5連勤なんてザラにあります(*_*)
しかも日勤は残業3時間以上は余裕で、最近は帰宅21時が普通です…(ToT)
残業によって手取り変わりますが、少ないと26万、多いと30万くらいですね(>_<)- 2月12日

介母
県立病院の看護師を夫婦ともにしています(^^)
年収は旦那のほうがちょっといいくらいで、よその病院のことを聞くと安くてしょんぼりしますね笑
残業も病棟の状況によってですが、わたしが産休に入る日はトラブルがあって、17時定時なのに22時に病棟でれました笑
なんで給料安くて残業の多いのに今の病院なのかってところはわたしもわかりかねますが😅
義父さんが国立病院で放射線技師さんをやっていたんですが、やはり国公立の病院のほうが退職金、福利厚生がいいと言われました。
その言葉を胸に退職金に期待して働いています😂
-
みるくっく
やっぱり退職金に期待ですよね!
うちも民間病院です働く友人の話を聞くと、ボーナス6ヶ月分とか、夜勤手当1回15000円とか…涙出そうです(ToT)
最近はずっと日勤の帰宅が21時とかです…。深夜も朝9時定時なのに、帰宅は昼とかです(ToT)
退職金たくさん出るから、今は老後の蓄えとか気にせずガンガン使ってやろうかな…笑- 2月12日
-
介母
ですね(^^)
民間の友達は一年目の夏のボーナスが60万超えたとか聞きました笑
わたしなんて6年目のボーナスだって60万なんてほぼ遠かったのに、、
深夜は特に大変なんですよね。
なんでかわかんないですけど、夜中でも朝でも交代間際とかに急変することがよくありました😅
よこしまな考えがよぎりますよね、わたしもです笑- 2月12日

ママリ
私も市民病院で看護師してました😊お給料の面、理解できます。笑
もっと上げてくれたっていいじゃんと思いながら残業してます。残業代も患者急変の場合でないともらえませんでした。ドクターのいきなりの処置とかでの残業代もありません。
市民病院の良いところは福利厚生がしっかりしてることと、昇給があることだけですかね!😂
40代にもなると、民間の同期よりは全然年収違いますよ!民間は若い時は沢山お金を払ってくれますが、昇給が思ったほど上がりません。市民病院は20代30代が踏ん張りどきみたいです。。にしても、辛い期間が長いので、私は妊活のこともあったので即転職しました😊やはり、男性と女性とではどこに重きをおくかが違ってくるので考えるべきかと思います!!男性だったら長い目で見てた方が良いと思いますよ!

まい4姉弟ママ
退職金が1000万を超えるのは国公立だけ…かな?うちの田舎では( ´∀`)ハハハ

🌼
夫婦ともに公立病院で勤務してます(^_^)
お給料の件、分かります。。💦
旦那は三次救急なので、きょうサマーの旦那さんと同じような感じで、日勤の日はワンオペです!帰って来ません💦そして三交代です!
うちの場合、遅くなることは分かってるので、しっかり時間外取って来て!って言ってます😂
サービス残業だけは勘弁なので、、🙏
みるくっく
私も新卒で入った総合病院は給料安かったです…。しかも全部サービス残業でした(>_<)
うちの旦那は4年目です。看護学校時代の友人は民間病院で、ボーナスが6ヶ月分ももらえるそうで、違いに驚きです(ToT)
看護師は転職先はいくらでもあるので、その点は良いですよね^^!