※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

友達の子と遊んでいると、うちの子が目を合わせてくれないと不安です。

友達の子と遊んでたりすると、うちの子って目合いづらくない?と不安になります。
そんなに見つめてこない気が…。

今日はネガティブな日です。すみません😭

コメント

ぷーたん

人の子はよくみえちゃうもんですよ☆

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    本当にそれです…。
    自分の子にも、同じようになにかいいとこあるはずなのに、気づけない自分情けないです😭

    • 2月11日
  • ぷーたん

    ぷーたん

    情けなくないですよ‼︎
    我が子が1番です♡
    これからの成長たのしみですね(^-^)

    • 2月11日
  • ひーママ

    ひーママ

    優しい言葉ありがとうございます😭
    わが子が1番💗そうですよね✨
    成長を楽しみにしたいと思います😊

    • 2月11日
ゆい

色んな性格の子がいますもん、
そんなもんですよー(*´ω`*)

ってうちの子も
落ち着きなくて心配になったりします。

比べちゃいけない、と思っても
やっぱり比べて不安になったりしますよね(;_;)

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    それぞれ悩みはあるものですよね…💦
    子どもの性格も、どんな風になっていくのか…。うちも前までは穏やか系だったんですけど、歩くようになったらガンガン行き過ぎて、心配です…💦
    他の子みたいに膝に座るの、長くは無理です😂
    比べちゃうんですよね😭気にしない日もあれば気になる日もあって😭

    • 2月11日
deleted user

私は逆に「え、うちの子凄くない?!天才!」とか心の中で思っちゃうウザ母です(笑)
態度には絶対出しませんけどね!(笑)

はじめてのママリ🔰

こんにちは!突然すみません🙇
うちのもうすぐ10ヶ月の娘も同じようなことで悩んでいます!
最近は知らない人に対してもあまりジーッと見なく、2.3秒で逸らしてしまう感じです。

その後、お子様の様子は変化ございましたでしょうか?
お返事いただけると嬉しいですm(_ _)m

  • ひーママ

    ひーママ

    こんにちは!
    お返事遅くなってすみません😂
    コメントいただいて嬉しいです♪

    最近では、全く気にしてませんでした😅ということは、目合いづらいことないのかなと思います😊
    指差しとかするようになるにつれて、自分の意思を伝えようとか、面白いと思ったことを共有しようとか、そんな時に見つめてくれるので、だいぶ安心です💗
    私も未だに、超超超心配性ですが、息子は周りと比べちゃったらのんびりかもですが、ちゃんと成長してるなって感じられます☺️💗
    成長のんびりさんなんですか??😊

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます❗️

    お子様も成長されて目が合いやすくなったということなんですね😊✨
    仰ってるような共感のアイコンタクトなどあるととても安心しますよね😭
    うちも、そうなってほしいです…💦

    娘は、ハイハイできずつかまり立ちがやっとって感じなんですが、大人の真似したりとか全くできないんです😞
    基本的に大人しくて喃語も少なくて、あやしても反応悪くて、喋りかけてくるような感じもないのですごく心配してます😓

    • 5月1日
  • ひーママ

    ひーママ

    うちの子は、自分の興味あるものに集中しやすいタイプだったんですけど、歩くようになってからは、だいぶそれも薄れてきて。自分からいろんなものに関われるようになって、変わったのかなって思います😊
    あと、よく個性って言われたんですけど、確かに性格もあるなーって思えるようになってきました。

    もうつかまり立ちできるんですね✨うちは、10ヶ月でやっとできました😂でも、運動面はだいぶ周りに追いついたなって印象です😁

    大人の真似は、未だにあまりしないです。笑
    あやしても反応薄いのは気になっちゃいますよね…💦何か好きな遊びとかおもちゃとかありますか??

    個人差ってどれくらいならいいんだー!って、検索魔になって答えの出ない毎日にしんどくなる時もありますよね😭
    私でよければお話聞くので、少しでも楽になってください☺️

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しい回答をありがとうございます😭

    確かにうちも自分の興味があるものに対しての集中しやすい気がします!

    歩けるようになると色んな世界が見れますもんね!😊お子様、ママと共感したいんですね✨

    娘はあやして笑うこともあるんですが、ちょっとしたことでニコニコ笑う赤ちゃんに比べたら、頑張ってあやさないと笑ってくれません😢😢

    音が出るオモチャは好きみたいで、ラッパとかピアノとか鳴らせた時だけはニッコリ微笑んでくるんですが、それ以外のオモチャは本当に笑いもせず、真顔で遊んでる感じです😞

    でも、部屋に1人きりになるのは嫌みたいで軽い後追いはあるんです。でも一緒に遊ぶことができないんです😱

    あまり真似しないことは検診で何か言われたりするんでしょうか?

    • 5月1日
  • ひーママ

    ひーママ

    うちも、音の出るおもちゃ大好きでしたよ😊楽器とかも喜んでました♪
    真顔で遊ぶのは、未だにありますよ✨😅
    保育士さんとかには、集中して研究するタイプなんだね♪って言われます。
    おもちゃで遊ぶっていうタイプより、おもちゃで勉強するタイプなんですかね☺️

    きっと笑わなくても、ママが一緒に遊んでくれようとしてるのは嬉しいはずですよ💗きっとシャイなんです😁後追いがあるなら安心していいと思います♪

    一緒に遊べないってどういう感じなんですか??ちょっとイメージできなくて…。

    真似しないことについては、一応確認はされましたけど、特に追求されず…。私は、真似って、こちらがやって見せたことを即座に真似することだと思ってたんです。バイバイ真似するとか、手あげるとか。それはその頃全然できなくて😅でも、そうじゃなくて、私がやってるおもちゃの遊び方真似するとか、そんなことでも真似だよって言われて。それで勝手に安心してました♪今はだいぶ意思疎通できるようになってきましたよ☺️(遅れてるとは思ってますが😭笑)

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒に遊ぶことができないのは、手遊びとか、ボールを転がし合うやり取り遊びとか、そういった2人で遊ぶみたいな遊び方ができないんです。
    ボール投げてもそれを掴んで舐めたり触ったりするし、手遊びもキョトンとして楽しそうじゃないんです!

    唯一、私が四つん這いで逃げるとケラケラ笑って追っかけてきますが、一緒に楽しめてる遊びって、それくらいなんです。

    なるほど!真似っていろんな角度からも確認できるものなんですね😄
    同じような遊び方…それならあるかも…でも私の勘違いかもしれないしわかりません😣💦

    • 5月1日
  • ひーママ

    ひーママ


    そんなそんな!うち今でも手遊びは、ほぼできないですよ😱😱
    ボール転がしも、パパとならやるけど、私とは微妙です😂
    手遊びの面白さはまだまだこれからだと思いますし、ボールも受け取って遊んでいるのであれば、それはママが投げてくれたボールで、一緒に遊んでるって十分言えると思いますよ☺️
    一緒に遊べないって、多分嫌がって泣かれたり、無視されたりするレベルだと思います😅笑

    ケラケラ笑って追いかけてくるなんて、超かわいいじゃないですか😍❣️全然心配ないですよ!!!✨

    勘違いって思う気持ち、すごく分かります。自信なくなりますよね。まさにそうでした…💦でも、たまにでもできれば十分だと思います😊子どもって気まぐれだし、たまにできてるってことは、そのうちできるってことですから👍

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんな暗いコメントにしっかりレスしていただいて本当にありがとうございます😭

    そうなんですか!😳
    8ヶ月検診の後の講習会で、そろそろボールを転がし合うやり取りができますと言われたんですが、まだできなくても大丈夫なんですね💦

    一緒に遊べないって、泣かれたり無視されたりって言っていただき、目からウロコです❗️確かに、大人が求める遊び方ばかりが正しいわけではないですよね!

    勘違い分かっていただけますか💦ポジティブに考えると後で傷つきそうなので、悪い方ばかり考える癖があります😵
    たまにでも出来てる…そうですよね!毎回じゃなくてもいいんですよね!

    とても素敵な考え方を教えていただき、ありがとうございます❗️😭😭

    • 5月1日
ひーママ

大人でも、球技が好きな人も苦手な人も、そもそもスポーツ好きじゃない人も、いろいろいますもんね☺️
子どもがみんな、ボールを転がし合いたいかっていったら、違うでしょうし😅笑

まさに!大人が考えてるとおりに遊んでくれることってなかなかなくて、勝手になにか生み出して遊びますよね😁そう思って見てると、楽しいです🤗💗

超わかります!私もその考え方です…💦悪い方に考えておいた方が、落幅小さいし…。幸せだと不安になる。もかよくあります。笑😂
子どもの人生を考えたら不安になることもありますけど、だからこそ、わが子にできることは何かなー、何が好きなのかなー、で毎日必死です。笑
でも、旦那は最終的に決めるのは子どもだし、何かあった時はサポートできるようにどっしり構えとけー!って感じなので😭

べらべらすみません😅

はじめてのママリ🔰

いえいえ!
本当にこうやって、色んな方達の考え方や受け取り方を聞かせてもらえるだけで、すごく気持ちが楽になりますし、勉強になります❗️

自分だけの考えに固執してはいけないということですね!

めっちゃわかります😂😂
なるべくショック受けないように気持ちをセーブしちゃいますよね💦

旦那様ともしっかりお話されてらっしゃるようで尊敬します✨

  • ひーママ

    ひーママ

    私自身、自分じゃネガティブな気持ちを消化しきれないので、周りに愚痴りまくります😅
    そこで、自分にとって受け入れられる意見と、違うなーって意見といろいろありますが、都合いいのだけ参考にしてます😁💗笑

    旦那とは、全然です😭仕事でほぼいないので…。ちゃんと夫婦で育児したいんですけどねー😩

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります…どうやってもポジティブな考えに切り替えられない時あります😓

    夫婦2人の子育てってなかなか難しいですよね💦
    旦那は夜しか子供に会わないからなかなか話 悩みも通じないこともあったりで😣
    色んな人に話を聞いてもらうこと大事ですね❗️✨

    • 5月3日