※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

最近息子にイライラしてしまい、育児と仕事の両立が難しい。息子の気持ちを傷つけたことに反省し、旦那の理解も得られない疲れを感じている。

なんかもう久々に息子にイライラして爆発してしまった😭いや、久々でもないかな…でも最近ガマンしてたのに。

やっぱり自営業の手伝いとはいえ、仕事と息子の面倒の両立は周りの理解がないと難しい😭

息子は全然悪くないのに、ワーッとワガママを言われて、外では我慢して対応してたけど、家に帰って来てもずっと泣いてて、わざと無視したりきつく声かけてしまったり…息子の心は傷ついちゃったかな…

最後は、ママー!だっこー!で抱っこして、今わたしの腕の中で眠っちゃったけど、起きたらちゃんとごめんねしよう。

こんな小さいことで自分も息子と一緒に泣いちゃって、ダメな母親だなーとつくづく思う。

旦那はこういうのが理解できないらしいし。わたしがイライラしてるのが嫌だって。じゃあもっと育児に協力してよ。遊ぶだけとかたまにお風呂一緒に入ったくらいでやった気にならないでよ。産後1ヶ月も家でなにか仕事させようとしてるし。

もー疲れた。

コメント

3人のママリ

気持ちわかります!!!

私もつい下の子で手が掛かる時に限ってワガママを言われたりやっと休めると思った瞬間おしっこを漏らされたりしてそれにイライラしてしまって、最近は娘を叩いてしまうこともしばしば…😭
ダメな母親どころか虐待になっちゃいますね(•́ε•̀;ก)💦

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます❗️以前すくすく子育てか何かで、親も辛いというのを子供の前で出すのは正常なコミュニケーションだとやっていたのですが、そうは言ってもやっぱり怒ってしまったあとや手を出してしまったあとは辛いですよね😭
    これからうちも2人目が産まれるので、なんだか今から息子に申し訳ないです💦

    • 2月11日
まゆママ

お疲れ様です。
ダメじゃないです。
ママだって人間です。
お子さんもちゃんとわかってくれてます。
私は保育士ですが、前に先輩に言われました。
いくら怒っても嫌われないのはそれ以上にたくさん愛情を注いで関わっているから。
それを聞いて納得しました!
お世話してあげたり遊んであげたり、ママさんがしてきたことは確実に伝わってるんです。
だからごめんねしたらまた笑顔で接してあげたらいいです。

辛いときや泣きたいときは我慢しなくていいと思います!

私も親になって感情的になったり泣いたり毎日いっぱいいっぱいですが、お互いに頑張りましょう!

  • まる

    まる

    お返事遅くなりました。暖かいコメントありがとうございます😭
    息子も相変わらずママっ子でいてくれているので、わたしの気持ち伝わってるのかなと少し気持ちが楽になりました❗️ありがとうございます😊

    • 2月19日