※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アネラ
妊活

生理が遅れ、無排卵と言われたが、高温期になり36.9℃。プラノバール内服開始で迷っています。連休中で病院休み。

先日、生理が遅れ低温期がガタガタ続いたので、受診したら、無排卵だといわれました。
ですが、翌日から高温期になり今36.9℃です。
本当に無排卵なのか、それとも遅れて、排卵したのか?
先生にリセットのためのプラノバールを処方されていて、明後日から内服開始なので、飲んでいいやらどうしたらいいかわかりません。
ちなみに、連休中は病院はお休みでやっていません。
どなたかわかる方教えて下さい。

コメント

りくとホジッチ

私も、ある程度基礎体温二層でしたが、

多嚢胞で無排卵でした。

受信されたときなどのような検査されて分かったのかによりますが。。(>_<)

  • アネラ

    アネラ

    受診した時は、今回はストレスなどで無排卵で卵子がないといわれ、エコーで見た結果で判断されました。

    • 9月20日
  • りくとホジッチ

    りくとホジッチ


    そうなんですか(>_<)
    とりあえずリセットして、これからの卵巣みていくのかもしれないですね(^^)

    • 9月20日
どてちん

私は無排卵のときは高温期がきませんでした。
無排卵の場合、いつリセットしても別に問題はないと思うので、連休明けに確認してから内服でもいいかなぁと思います。
…なぜ明後日からと言われたのでしょうか?

  • アネラ

    アネラ

    私も無排卵は高温期にならないと思っていたので、高温期になったので…どうなっているのやら❓
    内服を指定されているのは、生理痛がかなりひどいので、仕事が当たらないように調整してのためです。

    • 9月20日
  • どてちん

    どてちん

    そうなんですね。仕事を取るなら言われた通り内服開始して、休日明けに状況を病院に確認でもいいかもしれません。
    もし今月のタイミングを大事にしたいのなら内服遅らせてもいいなぁと思います。
    明日移行の体温が低ければ今日たまたま高かったのかもしれませんし…。

    • 9月20日
  • アネラ

    アネラ

    今日、通院している病院の救急外来にTELしたらたまたま主治医が日直でいて、内服はして問題ないとの事でした。ありがとうございました。

    • 9月21日
  • どてちん

    どてちん

    良かったですね!
    安心しました!

    • 9月21日