
コメント

さみー
出産手当金は社会保険に加入していて産休をとった方が対象ですよ!

詩子
産休に対して出るお金と思っていいと思います。(条件がありますが退職しても貰える場合があります)
なので大前提として働いている方、その中でも自分で社保に加入している方が対象です。
-
ぐらのーら
ご回答ありがとうございます♪
産休をとらず、妊娠を機に退職をしているので、基本はもらえないということですね💦- 2月11日
-
詩子
お仕事は初期とかに辞めてますか?
予定日から42日以内の退職なら貰える可能性がありますがどうでしょうか?他にも条件がありますが。- 2月11日
-
ぐらのーら
仕事は妊娠5ヶ月手前に退職をしているので、条件が合わないのでもらえないということですよね?
- 2月11日
-
詩子
そうですね💦
妊娠5ヶ月で辞めてしまったのなら対象外かと思います。
もし気になるのであれば入っていた健保に問い合せてみると良いですよ- 2月11日
-
ぐらのーら
お返事ありがとうございます!
そうですよね…(;_;)
予定日42日以内だと、臨月ギリギリまでは働くということですもんね。
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございました!!- 2月11日

3人のママ
出産手当金は分娩に伴い働けずお給料が出ない時に貰えるお金で産前42日分、産後56日分支給されます!
ご自身が社会保険の被保険者(自分で会社の社会保険に加入している)であれば支給されます😊
退職予定でなければ加入してるだけで貰えます!
-
ぐらのーら
ご回答ありがとうございます♪
産前産後の決まった日数があるのですね。ちなみに、妊娠がわかって、フルタイムで働くのがきつくなって正社員からパートでの勤務になり、主人の扶養に入ったら、その時点で出産手当金は貰えなくなるということですよね?(;_;)- 2月11日
-
3人のママ
ご主人の扶養に入ると保険証がご主人の会社の物になり、ご自身で加入している事にはならないので手当金は貰えなくなります💦💦
- 2月11日
-
ぐらのーら
そうですよね^^;
ご丁寧に教えてくださりまして、ありがとうございました!- 2月11日

あい
退職してもらいました。
予定日から42日以内の退職。
退職日に出勤していない。
一年以上社保をかけている。
が条件でした。
-
ぐらのーら
ご回答ありがとうございます♪
産休をとらず42日以内の退職であれば、産前分の出産手当金は貰える。という考えで良いのでしょうか?- 2月11日
-
あい
産前産後両方もらえますよ。
- 2月11日

ぐらのーら
42日以内の退職の条件を満たしていれば、産後の56日分の出産手当金ももらあらのですね!
ぐらのーら
ご回答ありがとうございます!
ネットだと難しい言葉で複雑でわからなかったので、シンプルでわかりやすかったです!
ありがとうございます