※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

部屋が暗くなるのが怖い可能性あります。添い寝やトントンで寝かせる方が良いでしょうか。

生後4カ月の子の夜の寝かしつけについて教えて下さい。

完ミで育てています。
夜のミルク後に部屋を暗くすると、2日前から急にギャン泣きするようになりました。
その後は電気をつけても泣き続けます。
今までは添い寝で寝てくれましたが、抱っこじゃないと寝なくなりました。

部屋が暗くなるのが怖くなるということはあるのでしょうか?
また抱っこで寝かしつけるより、添い寝やトントンで寝るように訓練した方がいいですか?

コメント

あー

夜泣きが始まったのでは?
どちらかというと添い寝淡々をお勧めします。
後が楽だからです☺️

  • ママリ

    ママリ

    夜泣きなんですかね💦
    でも一度寝てしまえば、朝まで寝てくれるので、助かってます😂
    あとあとを考えたら添い寝とトントンの方がいいですよね‼

    • 2月11日
ひろ

暗いのが怖い時期ってあると思います!
うちの子も、夕方お昼寝から目が覚めた時薄暗いとギャン泣きしたり、寝る時暗くするとグズグズしてた時期がありました💦
いつ頃だったかな…うちはもう少し後で半年くらいだったかなぁとは思いますが。
この先もまた来ることがあるかもとは思ってますが、一時的なものかなぁと思いますよ!
私はその時期、お昼寝の時は明るく、寝かしつける時は少し暗めの明かりにして、キチンと寝入ってから部屋を暗くしてました👍
最近は大丈夫なので普通に暗くしてますが。

また、添い寝やトントンで寝かしつける方が良いと思います😊
うちも完ミですが、基本は最近は1人で寝ますが寝ない時期はトントンを30〜40分くらいは粘ってました。
トントンマシーンが欲しいと思ったくらい!笑
4ヶ月ならまだ大丈夫でも、今後どんどん体重重くなるので腕が崩壊します!
母乳の子は今でも添い乳じゃないと寝ないって子も多いので、癖付くとやめるの大変なんだと思います。
なので、出来るだけトントン頑張って、ママがどうしても早く寝たい!無理!って時だけ抱っこでどうでしょう☆

ちなみにトントンでもどうしても寝ない時は、うちはそこまで神経質に寝る時間守らず少しだけ起こして遊ばせてましたよ。
それで疲れて寝るなら良いかなって思って。
あまり無理するとお互いストレスなので、無理ない範囲でやっていくと良いかなと思います☆
長文になってごめんなさい😅

  • ママリ

    ママリ

    暗くなるとダメってのあるんですね‼
    急に立ったのでびっくりしちゃって💦
    トントンそんなに粘るんですね‼
    あまりにギャン泣きするのでついつい抱っこしてしまいますが、耐えてトントンした方がいいですかね😢
    遊ばせるのも考えてみようと思います‼

    • 2月11日
A♡

まだ生後4ヶ月なら抱っこで寝かしつけていいと思いますよ♪♪
参考にならないかもしれませんが、うちはおしゃぶりに頼ってしまいました💦
ですが、毎日同じ時間に暗い部屋に連れて行きおしゃぶりで寝かしつけをしていたら、2ヶ月経った頃にはおしゃぶりなしでトントンもせず暗い部屋で布団に寝かせたら自然に寝るようになってくれました(*^^*)

  • ママリ

    ママリ

    大丈夫ですかね??
    癖になったらと心配しちゃって(笑)
    主人はこのまま続くならおしゃぶり考えようかと話してはいました‼
    うちも自然に寝てくれるようになってほしいです‼

    • 2月11日