
彼との関係や妊娠について悩んでいます。喧嘩で冷たい言葉を浴びせられ、反省してもらう方法を知りたいです。
こんにちは。
モヤモヤしてしまってどうすれば良いかわからないので愚痴らせて下さい。
2歳下の彼とはまだ入籍しておらず、1月末に妊娠が発覚してからお互いの両親とも電話で話し合って産むことに決めました。
プロポーズはまだですが、私はちゃんとして欲しくてそのことも伝えています。
彼は「分かった」とは言っていますが、未だにその素ぶりはないです。
入籍日も早く話し合わないといけないのに家に帰ればゲームばかりで、私がつわりで具合悪そうにしていてもおかまいなし。
昨日ゲームのことで喧嘩をした後に出て行ったと思ったら、行かないと約束していたパチンコに行っていたらしく、「なんでそんなに簡単に約束破るの?」と問い詰めたら「じゃあそっちも約束破れば?」と…
挙げ句の果てに「こんなに喧嘩するんなら子ども産まれてから一緒に育てる自信もないし、堕ろした方がいいんじゃない?」とまで言われ、もう言葉が出ません。
男の人は子どもが産まれるまで父親としての自覚が芽生えないと言いますが、入籍もしていない、つわりも酷く精神的にも不安定な時期に冗談でも「堕ろせば」だなんて…
今までは喧嘩をしても時間が経てば私から謝って解決していましたが、今回ばかりはどうしても許せません。
喧嘩していたからとはいえ何でこんな酷い発言が出来るんだろう、このまま一緒にいることは出来るのだろうか、と不安しかないです。
「堕ろせば」という発言は喧嘩をしていたとしてもありえないという話もしましたが、「はいよ」とか適当な返事ばかりで聞こうともしません。
彼が仕事に行っている間に黙って実家に帰ってしまおうかと考えましたが、バスと船での長距離移動になってしまうため、赤ちゃんの負担になりそうで悩んでいます。
皆さんはどうしても旦那さんと一緒に居たくない時、心無い言葉を浴びせられた時、どう対処していますか?
また、どうすれば反省してもらえるでしょうか?
教えて下さい。
- ちゃも(6歳)
コメント

MN
最低ですね、、、、
そういう人は浮気してバレたら、お前も浮気すれば?って言いそうです😫
長距離移動はたしかに大変かもしれませんが、それより旦那さんといる方がストレスになりそうです。。。。
実家にSOSを出すことは無理ですか?迎えに来てもらうとか。。
一人で抱え込む問題ではないと思います。
堕ろすのは嫌だから認知して別れてくれない?って言いたいです。。あんたより私は子供を選ぶよって☹️☹️☹️

退会ユーザー
酷すぎますね。
他人ですが、顔面パンチしたいくらいです。
まだお若いんでしょうか?
文面だけみると彼氏さんは結婚する気ないのかなって思ってしまいました。
父親としての自覚はまだまだ沸かないと思いますが
これから頑張らなくては!って思ったり
ちゃもさんを分からないなりに支えたいとかは思わないのかな?
私なら結婚すら躊躇してしまいます。
変わらない人は産まれようが変わらないと思います。
父親になる意思があるのかハッキリさせるべきかと思います💧
私ならどうしても耐えれなくなったら友達のお家とかにお邪魔するかもしれません😣
-
ちゃも
私が今年26、彼が24になります。
彼はまだ若いし遊びたい盛りでしょうから悪いことをしたとは思っていますが、私は26、7くらいで赤ちゃんが欲しいと思っていたので妊娠発覚した時は本当に嬉しかったです。
基本的には優しい人で、私が調子の悪いときにおつかいを頼んだりしても嫌がらずに行ってくれたりはします。
ただ、叱られたり自由がなくなるのが嫌なようで、喧嘩をすると頑なになるところがあります。
まだ若いから…と今までは許せていましたが、父親になるのに今までのままでは困りますよね…
妥協して結婚するのは嫌ですが、実家から離れて仕事もしている今の状況で最初からシングルで育てられる自信もありません。
友達が近くに居れば良いのですが、こっちで仲良くなった子はほとんど転勤などで県内からはいなくなってしまって…
頼れる人もおらずただただ不安です。
赤ちゃんに申し訳なくて涙が止まりません。- 2月10日
-
退会ユーザー
先のことを考えると色々不安ですよね…
私は一人目を15歳で妊娠しました。
中学校を出て働きはじめた頃でもちろん貯金もなくする気もなくでしたが
どっからそんな自信が出たのか向こうの両親には「責任で結婚とかしてもらわなくて結構です」って言ったのを覚えてます。
結局同居が原因で数年後離婚しましたが…
私自身も実家は近かったんですが父子家庭でお金もなく頼る人も相談するひともいませんでしたが
なんとかなるものです。
もし一人でも育てると決められたのなら絶対なんとかなります。
母は強しです!
離れることも頭に入れて考えたほうがちゃもさんとお子さんのためかなと思います。
お友達も近くにいないとなると辛いですね…
今実家に帰ってしまっては話し合いが長引くだけだと思うので
早めにはっきりさせてこれからの事決めたほうがいいかもしれませんね。
彼氏さんがしっかりしてくれれば済む話なのに
喧嘩も保育園児みたいでちゃもさんが可哀想です…
年下彼氏のあるあるなんですかね…
早く解決することを願ってますm(_ _)m
赤ちゃんはちゃもさんの味方ですし、ここにいる方たちも味方ですよ!
無理しないでくださいね- 2月10日

ぺん
堕ろすというの簡単ですが女の人にとってみれば確実に実感が湧いてる今そんなことできるはずがないですよね。
私がもしその言葉を言われたらこの先の生活を考えます…産んでからも喧嘩するたびに産んでもらわなきゃよかった、結婚しなきゃよかった子どもなんてつくらなきゃよかったと言われるかもしれないと考え込むかもしれないです…。
直接言うのが一番です、実感や自覚が今はなくても責任は親として果たしていくべきなので、そこについて話し、もっと考えてもらうべきです。
私なら素直に言いますね、産む覚悟があるから貴方がそういうなら一人でやっていきますのでどうするか決めてくださいというと思います。
同じ周期ですのでお互い頑張りましょうね😊
-
ちゃも
冗談でも言ってはいけない言葉ですよね。
私もこの先の赤ちゃんが産まれるまでの生活、産まれてからの生活を考えては不安で泣き、を繰り返しています。
妊娠が発覚してから「産む」と決めるまでも何度か喧嘩をし、話し合い、堕ろした方が…という意見も出ました。
その上で決めたことなのに今さらこんなことを言われるなんて…酷いです。
彼が帰ってきたらもう一度話し合って、昨日から態度が変わらないようならやはり一度実家に帰って距離を置こうと思います。
ありがとうございます。- 2月10日
-
ぺん
私達も産むと決めるまでだいぶ話し合いました😑
私が学生ということもありましたが、相手からはおろして欲しいと言われました。私の意思は変わらず頑張ろうとなりまして、今はなんとかやってます。だんだん実感湧いてきたみたいです。赤ちゃんの話沢山してあげるのもいいと思いますよ。
ストレスはあまり溜めないように適度に話し合ってくださいね- 2月10日
-
ちゃも
そうなんですね!
赤ちゃんがいることが分かった時に、素直に喜んで「産もう!」と言ってくれないのってかなり精神的につらくなりますよね。
赤ちゃんの話をたくさんするの、真似してみたいと思います。
ペンじろうさんも穏やかに過ごして下さいね。- 2月10日

なーちむ
失礼かもしれませんが、どんな理由があるにしろそんな風に堕ろせばなんて言われたらもう一緒になんていられません。
反省させるとかどう対処するとか、私ならもう入籍しません。
きつい言い方でしたらすみません。
-
ちゃも
私も昨日そのことがあってからずっと「もう無理…」と思っていましたし、両親にも「一緒にいることがつらい」と相談しました。
むーみーさんの言うように入籍しないのが一番良い選択なのかもしれませんが、今は環境的にも経済的にも1人で育てるという選択肢は本当に最後の手段としてしか選びたくないです。
でも今後変わらないようなら嫌でも考えなくてはいけないですよね。
はっきり言ってくださってありがとうございます。- 2月10日

なえ
冗談と言うより喧嘩してつい本音がてたって感じのような気がします
出来ちゃったし結婚するって感じなんでしょうね
籍いれるだけが責任とるってことじゃないのに…‥ひどいですね
これからもずっとそのままだと思いますよ
赤ちゃんのこと考えたら別れる方がいいかと思いますが、実家も遠いのじゃなにかと不安ですよね
どっちみち一回帰った方がいいような気がします
-
ちゃも
普段思っていなければ出る発言ではないですよね。
両親曰く「彼も不安なんだろう」とのことですが…
子どもは好きな人なので、実際に産まれたら子どもには構うだろうとは思うのですが、親戚の子供レベルで考えられても困りますもんね。
なえさんの仰るように一度距離を置いて私も彼も冷静に考えるべきなんだと思います。
ありがとうございます。- 2月10日

パンダコパンダ
簡単に堕ろせば?とかいう男なんかクソ以下です。
彼氏としても父親としても…そもそも男としても出来上がってない口だけクソ人間…絶対幸せにしてもらえないし、幸せになれないと思います。
お互いの両親が出産の事で話が入っているのであれば、早くご自身の両親に今の彼の発言や態度を相談し、今後どうするか、相手側の家族にどう謝罪してもらうか考えた方がいいです。
直ぐに別れて一人で出産を迎えた方がよっぽど楽だと思います。
一人でストレスと出産へのストレスを抱え込むのは、ちゃもさんと赤ちゃんに良くないです。
彼が若いから、とか、好きだからとか、そういう自分だけの想いだけじゃやっていけませんよ。結婚と出産というものは。
お互いを支え合っての家族です。
どうかこれからは相手の機嫌を伺って幸せになる事より、自分の幸せ…赤ちゃんの幸せになる事を考えてあげて下さい。
-
ちゃも
両親には話をし、「相手の発言は悪いけど、不安な部分もあるだろうからもう一度話し合ったら?」と言われています。
今喧嘩をしてストレスを溜めることが赤ちゃんに良くないというのは理解していますし、だからこそ長距離移動をしてでも離れるべきかと考えています。
ちゃんと今や今後の赤ちゃんのことを考えた言動を取れる人じゃないと家族になるには難しいですよね。。
ゆっくりする時間もないですが、後悔はないように考えたいと思います。
ありがとうございます。- 2月10日

退会ユーザー
その一言ありえないですね。私なら一生思い出してしまいそうです。約束破ったことを怒られてじゃあそっちもすれば?って言ってること小学生ですね。
責任をとるというのを入籍さえすればいいとでも思ってるんですかね?これから先何かあるたびに結婚したったやんと思われそう。
この先どうするかはともかくとして今は離れた方が良さそうですね。
-
ちゃも
男の人の精神年齢は女の人のマイナス8歳と言いますが、本当にその通りですよね…
じゃあ何のために約束したの?という感じです。
結局「入籍して金を稼ぐ=責任を取る」という考えなんですかね。
彼の母親に対する接し方を見ていると「将来私もこういう態度を取られるんだろうな」と不安になりますし、今から赤ちゃんの反面教師にするつもり満々です。
彼には本当に反省してほしいので、黙っていなくなることでとにかく心配をかけさせてやろうと思っています。
ありがとうございます。- 2月10日

退会ユーザー
彼は結婚する気も父親になる気もないんでしょうね!
大人になれないただのガキです!
子供が出来たのは2人の責任ですが…自分がより気を付けていなかったから出来たのに…
無神経で人として最低です!
正直、こんな人とは結婚する前に親も交えて相談して先の事を決めた方がイイですよ!
結婚するにしても、両親には彼の性格をわかってもらっていた方がイイですし…
別れるなら認知をしてもらいたいですね!
ただ、別れるにしても親に手伝ってもらう事になると思うので話し合う必要があります!
向こうの親にも自分の息子がどんな人間かわかってもらっといた方がイイです!
遠いかもしれませんが、1度両家で会って話し合いをするのをお勧めします!
-
ちゃも
今は自分が一番かわいいんでしょうね。
お互いの親には数回会って話したこともあるのですが、親同士の顔合わせもまだで3月に予定していたところなので、真琴さんの仰るように入籍はまだせずに一度両家で真剣に話し合ってから決めるべきなのかもしれませんね。。
ありがとうございます。- 2月10日

退会ユーザー
その発言、つらいですね。。人ごとですよね。ほんとはご自分のことなのに。
私は夫とはもう14年になりますが、一度も喧嘩になったことはありません。
もちろん、意見が対立することはありますが。
でも、以前にお付き合いしていた方々とは、喧嘩ばかりでした。
だから、喧嘩になる相手と無理にうまくやる必要はないのかなーって思います。
大切なのは、本当にお互いのことを大切に思えているかどうかでしょうか。

退会ユーザー
大丈夫ですか?辛かったですね。
私も授かり婚で、妊娠発覚した日は
喜ぶどころか、私のダメなところを
延々と説教されました。
お前がそんなんなら2人目要らねえと
言われたこともあります。
妊娠中は毎日ゲームで心配など皆無でした。
結局結婚して今一緒にいますが
妊娠中にされたこと言われたことは
忘れられません。
むしろ娘が生まれたいま、思い出してはあの頃よりも怒りが湧きます。
おろせば?とまで言われてしまったなら、もし仲直りして結婚しても
あなたの心には傷が残るし
可愛い子供を抱いた瞬間
勢いであったとしてもこの子をおろせば、と言った旦那様をひどく恨んでしまう気がしてしまいました。
私の場合がそうだったので。
あのとき結婚しないで別れておけばよかった。とまで考える日も多いです。
とりあえずいま一緒にいても
お互い冷静な話し合いはできないと思うので、実家に帰って少しゆっくりしたほうがいいと思います。

poncho
初めまして。私は19歳、旦那さんは22歳でいわゆるデキ婚です。なので年下からのコメントなので不快な想いにさせてしまったらすみません。私は旦那さんと、妊娠する前から何度か「もし妊娠したらどうする?」と聞いたことがあります。そしたら当時彼氏だった旦那さんは、「それは○○が産みたいと思うなら賛成する、堕ろしたいならそうしよう」と言いました。私は看護学生、彼氏は大学4回生とお互い学生だったので避妊には気をつけていましたが失敗しできてしまいました。実際に妊娠してしまっても彼氏のその気持ちに変化はなく、堕ろしてほしいとは言われませんでしたし、産むことを2人で決意してからは、つわりの時期でわたしが動けなくなり2ヶ月の間旦那さんが学校に通いながら買い物、料理に洗濯、洗い物と面倒をみてくれ、つわりが終わり安定期に入りわたしも家事ができるようになってきてからは一緒に買い物に行って帰ってきたら一緒にご飯を作り、胎動を感じ出してからはお腹をさすりながら喋りかけてくれてます。お腹が大きくなってからは小さな段差でも、危ないよ!と言ってくれたり、と、本当にわたしの体を大切にしてくれているのが分かるし、のろけたい訳ではなく、何より彼自身、まだまだ若く遊びたくても友達からの飲みの誘いを断ったり、行動に示すことでパパになろうと努力をしてくれているのが目に見えてわかります。付き合い出した当初、タバコを吸うのやめてほしいなと言ってから一度も吸わなくなったような人なので、旦那さんそのものができた人なのかもしれませんが、いくら男の人は子供が産まれるまで父親としての自覚が芽生えないといっても主さんの彼氏さんはあんまりだと思いました。人は簡単には変われないので主さんの彼氏さんに、いきなり パパになりなさいといってもそれは無理な話だと思いますが、もう少し父親になる努力をしてくれてもいいのではないかなと思いました。彼氏さんはあまりにも自分勝手かなと思います。父親になる意思があるのかないのか問うべきかなと。赤ちゃんがお腹にできたからじゃあ産もうという感じでは主さんがこれから大変なのではないかと心配してます💦父親になるのなら、それなりの覚悟が必要ですし産まれてからは想像もしない大変さが待ってるかと思いますので「まだ若いから」という言葉は通用しないのではないでしょうか。とりあえず彼氏さんの人間性に関しても話し合いに話し合いを重ねてみるのはどうでしょう、、答えになっていなくてごめんなさい。

どれみちゃん♪
冗談でもおろせばは酷いし、そんな人とこれから一緒になるなんて考えただけで頭痛い…
あまり子供ほしくなかったけども早く結婚となって戸惑っているとかでしょうか?
一緒に居たくない時もあり、それは分かるんですが、せめて入籍するかしないかはっきりさせなきゃ、どんどん赤ちゃんは成長しますから。
しぶとく話し合うか、話ができないなら手紙、それも無理なら第三者を呼んで話し合うかですかね!

くま
こんばんは。わたしも昔、つわり中に夫と喧嘩になり、同じことを言われたことがあります。離婚するか悩んでいるうちに、流産してしまいました。あまりにも悲しくて毎日狂ったように泣き、自分も死のうかと思ったほどです。なので、今もやもやする気持ちはよくわかりますが、わたしのようにならないために、お子さんの無事を一番に考えて、どうかストレス溜めないでくださいね。
彼は今すぐには反省しないと思います。なので、いっそのこと、一度すべて諦めてみたらどうでしょうか?約束を守ることも、父親の自覚をもたせることも、プロポーズも。そんな彼を好きになったのも自分、人間性を見抜けなかったのも自分なんですから。
彼のことは大きな子どもと思って自由に泳がせ、子育ても、たまに手伝ってくれたらラッキーくらいに思ってみたらいいかもしれません。わたしはそうして夫とやり直して今は子育て中です。つわり中はゲームに夢中だった夫も、お腹が大きくなるのやエコーで顔写真を見るうちに実感が湧いたようで、今ではすっかりイクメンです。
ちゃも
今までは喧嘩をしてもある程度時間が経てば「年下だから…」「嫌いなところより好きなところの方が多いから…」と思って冷静になれましたが、今回の発言は本当に許せないです。
でも赤ちゃんの今後のことを考えると別れるという選択肢は取れません。。
どうにか反省してくれないものかと考えた末に「黙って実家に帰る」という案が浮かびました。
親には電話で昨日あったこと、彼の発言、実家に帰ろうと思っていることを伝えましたがやはり赤ちゃんの安全を考えて「もう少し大人になってあげれば?」と言われています。
それでもどうしても耐えられないなら帰ってこいと。
彼には昼に送ったラインも無視されている状態なので、反省はまだしてなさそうです。
もう疲れました…
MN
完全に、力関係というか主さんが下に見られてるのではないでしょうか。。。好きな人だから我慢したくなる気持ち、とってもわかります!でも本当に夫婦になるなら、ぶつからなければならない場面これからいくつも出てくると思います。その度に彼の顔色を伺ってたら疲れちゃいますよ。。。
別れるのは極端かもしれませんが、とっさに出た一言は結構本音だったりするので、彼の人間性をもう一度見つめ直した方がいいと思います。。。
陰ながら応援してます!!!
ちゃも
彼は半年前まで実家暮らしでご両親から甘やかされて育ったようですから、私のこともどこか母親のように見ているのだと思います…
そうですね、今までは私対彼だったから私が我慢すれば済みましたが、これからは赤ちゃん第一で考えなくちゃならないですもんね。
MNさんの仰るように彼のことを少し静観してみて今後のことを判断しようと思います。
ありがとうございます。