![きゅーぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
入院中は結構泣き止まなくて助産師さんによく大丈夫~?って覗きに来られてました😅
でも退院したら普通に夜寝るようになって、生活リズム整うのがすごく早かったです!今のところ昼夜逆転も一回もないです☺
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
うちの末っ子は入院中1番泣く子で看護師さんにこの子は凄いよ〜ずっと泣いてる!こんなに泣いてる子なかなかいないよ〜退院したら大変だね💦って言われましたが
自宅に帰ると子供3人の中で1番お利口さんでした😊
-
きゅーぴー
そういったパターンもあるんですね( ´∵`)うちの子もそのパターンである事を願いますが期待しないようにしときます😂😂
- 2月10日
きゅーぴー
家に帰ったらリズムが整う可能性もあるんですね( ´∵`)私も1歳5歳差の年子ママになったのですが、どうですか?
みかん
首が座るまでは本当に大変でした💦
お風呂と寝かしつけが一番大変ですね。うちは私一人でやってるので特に…
上の子は思ったよりすごく優しくて、一回も下の子に手を出したことはないし色々お手伝いしてくれます😊
力加減ができなくてはじめは怖かったですけど😅
きゅーぴー
首が座るとだいぶ楽になるんですね😌
3ヶ月が本当に頑張り時ですね。1人で育児されてるなんて尊敬します😭無理な話だと思いますが無理し過ぎないようにして下さいね!
私も退院してから上の子に寂しい思いさせないかそこが本当に不安です( ´∵`)
みかん
どうなんでしょうね。
私はむしろ2~3歳差の方が色々わかってる分、赤ちゃん返りとかお母さんをとられた感が強いのかなって周りを見てると思います😅
はじめは全然わかってなくて、1ヶ月くらいで多少甘えたにはなりましたけど、赤ちゃんなんてなくて今は下の子と楽しそうにしてますよ😃
みかん
赤ちゃんなんて→赤ちゃん返りなんて
です💦
きゅーぴー
そうかもしれないですよね😂
上の子も抱っこしたりすると嫉妬はしますけど興味津々って感じですもんね。
母子同室って2人っきりだからマイナスな事ばっか考えちゃって嫌ですね😭これからなのにちゃんと育てられるかな?とか投げ出したくなりそうとか弱気な事ばかり考えてます😭😭
みかん
初めの数ヵ月と、大きくなってからの教育費のことを除けばむしろメリットが多いと個人的には思ってます😃
投げ出したくなるのはわかる気がします💦しんどいと正直泣きたくなることもありますし😥
でも同時にお昼寝してくれる時もあるし、兄弟でキャハハって笑ってるのみると本当に可愛いですよ!年が近いからもうちょっとしたら一緒に遊んでくれますしね😁✨
きゅーぴー
一緒に大きくなるから凄い楽だとは聞きますよね😌私も一気に手が離れるのを糧にがんばりたいと思います!
そうですよね、人間ですし😭
私も辛くなったら子供等と一緒に泣きたいと思います(笑)
マイナスな事ばかりでなくプラスの事を考えて乗り切りたいと思います😂明日、退院なので息子にも会えるし、しばらく里帰りなのでその間に少しでもペースをつかみたいと思います👮♂️
みかん
大変さが凝縮されてる感じですよね😂
私は里帰りはしなかったんですが、その分宅配弁当をしばらく頼んだり、上の子は出産前後だけ保育園に預けたりと使えるところは使いました!
上の子の食事作るだけでも結構大変なので💦
できるだけ手抜き手抜きで✋
無理せずお互いこの時期を乗り切りましょうね☺