
朝7:20に家を出て19時頃帰宅の方、朝夕の時短のコツを教えてください。子どもふたりの世話と仕事を両立したいです。
朝7:20頃に家を出て、19時くらい帰宅の方、生活の工夫などあったら教えてください(。>д<)
子どもふたり。下は一歳にもうすぐなります。仕事場まで遠く、上の時間で動くことになりそうですが、とても不安です。今の家族の起床時間が7:20頃になることが多いので…
まだ、慣らす時間はあるので今から取り組もうと思います。
朝夕の時短のコツがあれば教えてください。
以前仕事をしていた時は、
7:00 起床
8:00 出勤
17:30 帰宅
18:00 すぎ ごはん
20:30 就寝
で子どもひとりでやっていました。
- みぃ
コメント

かちん
若干似てますが
我が家は
6時起床・朝ごはん(簡単にピザトースト・フォローアップ)
6:30着替え・自分の身支度
7:00~7:15 出発
18:10保育園お迎え
18:50~19:00帰宅 そのままお風呂
19:30夕食
21:00歯磨き・就寝としてます。
自分が休みの日に常備菜を沢山作り冷凍
お肉なども味付けなどしといて冷凍
帰ってきたらレンチンやお肉などは前日の夜冷蔵庫で解凍し始め家に帰ったらすぐ焼けるようにしてます。

たくみ
出来る事は夜にやる、出来なければ最低限の事だけ、旦那の協力体制を整える😏くらいですかね。時間が限られているので無理はしない事かなーと。
4月から仕事復帰ですが6時30分に家を出る予定で、子供は旦那が6時40分に家を出て7時からフルで預ける予定です🙂
-
みぃ
子ども7時から!!
ほんと、協力がないとやっていけないですね。自分ひとりでもキツイ。
無理しないことが一番かもしれませんね。
ありがとうございます。- 2月10日

ピノ
参考になるかわかりませんが。
私は、朝7:20分出、夕方は18:30頃帰宅になります。
朝は5:30すぎには起きて、支度をします。でも、子どもも一緒に起きちゃうので、グズグズにしばらく付き合います💦
夕方は、子どもをお風呂にもいれなきゃなので、帰ってきてすぐお風呂を沸かし、その間に夕飯の準備。
夕飯は前の日の夜子どもが寝てからか、その日の朝に、下準備しておきます。煮物系だったら前の日、 焼き物だったら野菜を切っておく、など。
帰ってきてから寝せるまで、時間との勝負ですよね💦
旦那がいるときは、作るのをお願いするときもありますが、忙しくて💧
うちも子どもが二人になる予定なので、今からやっていけるのかドキドキです(^o^;)
-
みぃ
子どもは寝起きぐずぐずしますよね!
付き合ってあげたいのに時間がなくてイライラしてしまうのが、イヤだったんです。それを見越して少し早めの起床…仕方ないですよね。頑張ります。
夜も時間勝負ですね。なんとか上の子のできることを増やして、旦那とふたりで夜の家事要員にするのも手かもしれないですね。- 2月10日

あき
今まで 20分で 自分の用意や 子供の着替え までしてたんですか??すごいです 6時には起きて用意した方がいいです😄
-
みぃ
書き方がわかりにくくすみません、子どもが7時くらいで私は6時すぎです。
寝坊したときとか、1時間での用意はできなくはないけれどバタバタしますもんね💦- 2月10日
-
あき
そうなんですね😄 6時すぎなんですね!私は5時に起きて 準備すると 自分も軽い朝食が食べれたり メイクできます 何とかなりますよー 自分が遅刻しないように頑張るしかないです
夜は出来る準備をして玄関に出しておきましょう
私も 朝 1番早く 夜 延長保育で頑張ってます- 2月11日

みぃ
ありがとうございました!
クラスで一番早く遅い預け時間になることも気になっていましたが、他の方もいらっしゃるとわかって心強いです。
週末夜に常備菜や冷凍頑張って、レトルトカレーとかいっぱい準備しておくことにします。
それから、一歳になる下の子には自分で朝ごはん食べられるようにしないとダメですね。
やるしかないですもんね、頑張ります!
みぃ
すごいです!やっぱり子どもは6時ですよね(;o;)
まとめて作るとなると、すごい量の買い物ですよね。買い物はどうされてますか?
かちん
買い物は基本主人に頼んでます。
旦那に車で大量に買ってもらったり
仕事帰りにスーパー寄ってもらって買ってきてもらったり
野菜は旦那が居宅のケアマネしてるので訪問の行き帰りに畑の直売所とかで安く買ってきたりですかね🤔
自分も休みの時に行ける時は自転車で駅前のスーパーに買い物に行ったりしますが免許持ってないので旦那様々です😂
みぃ
ありがとうございます。
私の場合、買い物の旦那の協力がむずかしいので…宅配の検討も必要そうですね。
畑の直売所に行きやすいのはとても羨ましいですね❤