
1歳児の保育園入園準備について教えてください。保育園のたんぽぽ学園系列についても、一般的な準備や持ち物を知りたいです。入園説明会前に手作り物の準備が心配です。
1歳児 保育園の入園準備
茨木市のたんぽぽ学園系列の保育園について、準備するものや毎日持って行く物が分かる方がいれば、教えてください。
3月13日に入園説明会があるのですが、ギリギリで手作りする物の準備が心配です。
入園予定の保育園に限定せず、1歳児を保育園に入れる際になにを準備したか教えていただけると嬉しいです。
一般的に必要な物だけでも、早めに準備をしたいと思ってます。
ループタオルやエプロンタオルは、普段使いも出来るので準備する予定です。
名前付け用の、ハンコやシールは注文済みです。
- くろこ
コメント

さるあた
ループタオル、エプロンうちは1日に3枚でどんなのか園で指定があり、フェイスタオルを半分に折って縫ってゴム通したものです。
後はお昼寝布団が一般的だと思います。
うちの園は布団は保育園の貸し出しでシーツのみで。
着替え置いておくのも園により違いますが、うちは毎日2組保育園に置いておくので服は枚数あった方がいいと思います。

ビュフェ
うちの子が通う園では、あんよの時期でしたら、お着替えは上下別になっているものでした。
あとは、帽子も必要ですね。
-
くろこ
コメントありがとうございます。
^_^
1歳半で歩いてるので、下着もタンクトップの方が良さそうですね。
UNIQLOで仕入れておきます。
帽子は指定のものがあるみたいです。
でも、うちの子 帽子嫌いですぐに脱いじゃうんですよね。(^_^;)- 2月10日
くろこ
コメント ありがとうございます。
やっぱり、エプロンタオルは3枚必要なんですね。
エプロンタオル2重のタイプ指定の園もあるなら、フェイスタオルは半分にしない方がいいですよね。
幸い、タオルは買い置きが10枚程度あるので、2重タイプで準備しようと思います。
お昼寝布団も購入予定なのですが、園によってカバーはジッパー禁止や紐タイプ、スナップタイプなど指定があるとも聞きますので、様子を見ている状況です。
お着替え大量に必要ですよね。
ちなみに1歳児クラスって、下着のシャツは股下にスナップのついたボディースーツでOKですか?タンクトップタイプの方がいいのでしょうか?
さるあた
うちの園はボディタイプはダメで、シャツタイプの肌着です。
さるあた
帽子も必要でこれも園で指定があったり、なかったりです。
くろこ
やっぱり、ボディタイプはダメなんですね。
ボディタイプしか持ってないので、買い直します。(^_^;)
そういう、細かい部分って事前に説明ありましたか?
実際に預け始めてから、「次からはこうしてください」みたいな感じですか?
さるあた
全て入園説明会でありましたよ。
後は服もフード付いてるのはダメです。
園によっては女の子でスカートもダメなとこあるみたいですよ。
さるあた
後はうちの子達が通ってた、通ってる保育園ではパジャマも必要です。
くろこ
全部説明があるんですね。
安心しました。^ ^
普通に購入出来る物は、説明会の後でも良さそうですね。
とりあえず、ループタオルとエプロンタオルをたくさん準備して、シャツを仕入れときます。
ありがとうございました。
(^o^)