
赤ちゃんがいます。ふたり目を考えています。今すぐ妊娠した場合の出産予定日と年子について相談しています。
今、9ヶ月の赤ちゃんがいます。
2017年 4月 19日生まれです。
一人目を不妊治療をして授かったのもあり
贅沢な話ですが 既にふたり目を熱望しています。
一人 子供を産んでて 知識がないのは恥ずかしいのですが、、、
万が一 今すぐ妊娠できたとしたら
出産予定日は何月くらいになりますか?
またその場合 何歳差の年子になるんでしょうか?
無知で本当にすみません。
年子はやめてたほうがいいよ!とか
年子はメリットいっぱい!とか アドバイスもあればお願いします!
- トラ(8歳)
コメント

みみ
例えば今日が最終生理だとしたら、予定日は2018年11月中旬ではないでしょうか☺
その場合だと年子になると思います✨

ychibee
排卵日にもよりますが、2018年12月からあ2019年1月出産くらいじゃないでしょうか🙌
上のお子さんとは多分1歳8ヶ月~1歳9ヶ月差くらいだと思います!
うちは約1歳8ヶ月差の年子ですが、妊娠中お腹の出てきた頃から上の子を抱っこしたりするのが大変でした(ほぼワンオペなので買い物に行く時など)
下が産まれてまだ2週間ほどですが上の子のイヤイヤ期が始まり、昼間は上の子の相手、夜は下の子の頻回授乳でなかなかまとまった睡眠時間が取れません(笑)
あとは上の子が下の子を抱っこしたがったりしますが、加減が分かっていないので目が離せません💦
でも年子なので上の子のお下がりがまだまだ綺麗に使えたり、今後の再就職を考えた時<働き出してすぐに妊娠出産>となつて職場を困らせたりせずに済むかな(自分も仕事を忘れたりしないかな)と思ってますし、保育園も同時在籍だと何かと楽かなと。
すでに大変なことも多いですが、歳の近い兄弟が欲しかったり、自分が30歳を越えてて早く出産したかったというのもあり(1人目はクリニックで排卵チェック+タイミング法をしてました)、何より自分が望んだ妊娠出産なので後悔はしてません!
長々と失礼しました💦💦
-
トラ
ご丁寧にありがとうございます。
体験談、すごく参考になります!
なるほど!
お腹に宿った時点の年齢差ではなく
生まれた時点での年齢差ということですね(。-_-。)
9ヶ月差の年子になるのか、1歳8ヶ月差の年子になるのかわからなかったもので、、、💦
わかりやすい説明 ありがとうございます(。-_-。)
確かに今でさえ手いっぱいで、買い物も億劫になることがしばしばあります、、、笑
月齢が近ければ その分 双子を育てるような感覚になるのかもしれないですね(>_<)
年子を熱望している反面、一人目が可愛すぎて、二人目を同じように愛せるのかの不安もあるんですが、ychibeeさんはその辺いかがでしょうか?(>_<)- 2月10日

はじめの一歩
赤ちゃんのお誕生日チェッカーというアプリがありますよ😃
ちなみに今日、子作りしたら...今年の10月30日と出ました😊
年子ちゃん、大変そうですが、賑やかそうでいいですよね✨
年子な友達は妹と双子みたいにして育ったって言ってました🌟
なので妹ちゃんと今も対等な感じがなんか好きです✨
私は三歳差ですが、お姉ちゃんと言われるのが好きじゃなかったので...笑
ただ年子は入園入学が続くのが金銭的に大変そうですよね😅
でも、私もあまり年をあけずに二人目希望です💓
-
トラ
なんと!そんなアプリがあるんですね(。-_-。)
お誕生日チェッカー!!
教えてくださってありがとうございます。
さっそくインストールします!
確かに お金は立て続けに飛びそうな気がしますね(>_<)
すぐできたら嬉しいですが、こればっかりはタイミングだし、一人生まれてきてくれただけ幸せなんですけどね。
贅沢な悩みです⤵︎(>_<)- 2月10日

みいまま
10月頭くらいですかね😊
年子です♡
年子は1歳差です✨
手がかかる時期か重なって大変ですが
一気に子育て終わって楽って方もいますよ♡
-
トラ
最短で、10月頭くらいに生まれる場合もあるんですね!ありがとうございます。
なるほど!
そういう考え方も一理ありますね✨- 2月10日

はじめてのママリ
排卵にもよりますが 早ければ確実に年子になりますよね😆👌🏻
わたしは今の子が生後5ヶ月になったときに妊娠がわかったので1歳1ヶ月のときに第二子がうまれます😂😂
-
トラ
ありがとうございます!
5ヶ月で二人目を妊娠されたなんて、羨ましいです😭💕
私の場合 先月やっと生理が再開したので、ようやく妊活スタートといった感じです。
お身体無理されず、元気な赤ちゃん産んでくださいね。- 2月10日
-
はじめてのママリ
そうなのですね!
いまの息子さんがトラさんのところに来てくれたのだから、次の子もきてくれるはずです☺️♡
無理しすぎないでくださいね!
お気遣いありがとうございます😭💓
娘が寝返り、寝返りがえりをするようになって目が離せなくなった中、つわりが始まって すでに心が折れそうです。- 2月10日

#ゆー
私も年子の予定の妊婦です。
主人が45なので早く産まなきゃ!となりました。笑
1歳3ヶ月の年子予定ですが、よく看護婦さんには双子の赤ちゃんのお世話とそんなに変わらない〜って言われます。
赤ちゃん返りが大変とか聞きますけど、私も体力あるうちに、、(3人希望なので^_^)
それと、私の中では1人も2人もそんなに変わらないかなぁと思ってます!
-
トラ
おお!
同じ月齢で すでに二人目を授かってらっしゃるんですね(。-_-。)
羨ましいです💕
私はビビリなので、大変といわれると 身構えてしまいそうだし、後ろ向きになっちゃいそうですが、
1人も2人も変わらんだろ!って どーんと構えて 妊活に励みます!
ゆーさんに続けますように(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑- 2月10日
-
#ゆー
どーん!としてたらきっときてくれますよ❣️
応援してます!!- 2月10日

めゆりひ
3歳までは年子は大変ですが、大きくなると幼稚園も小学校もまとめて終わるので育児としてはかなり楽です。
幼稚園や小学校では役員や旗当番もありうちは1人目と3人目が6歳離れている為12年小学校の旗当番確定です。
今年10年目ですがあと2年で終わりと思っていたら新たに授かりあと6年追加になり本当に先が思いやられます。→地域にもよりますがうちの小学校では1ヶ月に一度朝20分近く小学校の近辺で保護者のお母さん達が子供達を見守ります。
在籍数が長いと役員が回ってきたり本当に困ります。→学校の役員や子供会の役員あらゆるものをやらなきゃならないです💦
あと年子や双子は幼稚園に通う時期が被るので助成金が2人分もらえ、2人だと1人の時の3倍とか貰えた記憶がありいい事しかなかったです。
年が近いと2人でずっと遊んでいてくれて2人目は育児した記憶もあまりありません。
3人目は上と離れている為また1からの印象で3人目なのにひとりっ子みたいで大変でした。
年子は3歳超えたらメリットばかりですよ😊✨
-
トラ
ひゃー!
こんなにメリットもりだくさんのコメント頂けるなんて思ってなかったので、嬉しすぎます!
経験者さんからのコメントですごく心強いです。
年子出産ををめざして 前向きに妊活したいと思います!
丁寧にありがとうございます(。-_-。)- 2月10日
トラ
ありがとうございます。
11月中旬になるんですね(。-_-。)だいたいの予定が知りたかったので すごく参考になりました!