
実の妹についてです…妹は20代半ば独身彼氏なし実家住まい(両親、要介…
実の妹についてです…
妹は
20代半ば
独身彼氏なし
実家住まい(両親、要介護の祖父母)
仕事は市役所関係の臨時職員
収入は手取り10万弱(家にお金は入れてない、税金は天引きされないシステム、携帯の支払いあり)
ですが、金銭感覚が全くありません。
かつ中身が幼く、自分の思ったような返事をしないと小さい子どものように怒る、自分が送ったLINEを消す、家族のグループLINEから退会する等々…
結構めんどくさいタイプです。
感情が制御出来ず部屋の片付けも出来ず、身なりに関心がなく、髪はボサボサ、歯は磨かず仕事や出掛け先に行く、3年間で20キロ増量し、医者に減量促されるもスルー等々、お恥ずかしいですがこのような生活を送っています。
妹自身は発達障害だと頻繁に言っています。
しかし妹は心療内科に月に1回程度診察とカウンセリングに行っていますが、そのような診断はされていません。
すべては「めんどくさいから、やらない」なんです。
給料が入ると買い物や外食、遊びに行くなどパーっと使います。(友人は数人いるようです)
なので税金や携帯の支払い等が滞り、督促状が毎月送られ親に借金しています。
もちろん全く返していません。(親は金額つけています)
その為給料から自動的に積み立て貯金が出来るように親が行い、今は月に数万円は貯金されていっています。
ですがお金の使い方は直らず、ついには勝手にクレジットカードを使っていて(妹名義)、その支払いもされておらず通知書が来たそうです。
さすがに自ら母に事情を話し怒られ、自分からクレジットカードを母に渡したそうですが、もちろん金額は親が立て替えたそうです。(幸いにも数万円でした)
生活態度や言動などを両親や私が諭しても何も変わらず、変わろうともしません。
むしろ逆ギレですし、「私のこと嫌いだからそんなこと言うんやろ!」です…
妹の言い分では浪費は「我慢が出来ない」のだそうです。
親自身、妹を甘やかしていた面もあり責任はあるそうですが、祖父母の件もありますし妹については本当に困っています。
私も妹の今後が心配ですし、情けなくもさえ思います。旦那は呆れてます。
ですがたった1人の妹ですし見捨てる気持ちもありませんが、適度な距離は取っています。
何を言っても響かず改善しようとしない妹…
どうしたらいいでしょうか。
今まで以上に両親だけでなく、旦那をはじめ多くの人に迷惑をかけられそうで不安です…
ちなみに親は出ていって欲しいそうですが、独り暮らしは本人が嫌がっていますそれに独りだと部屋の掃除も出来ないですし余計に生活が乱れるんじゃないかという不安もあります。
精神科系のお薬は以前は飲んでいましたが身体に合わなかったりODしたり大変な事になりました…
今は飲んでなく、たまーーーに軽い薬(寝る系)を飲むことがあります。
興奮していないとき、機嫌の良いときは全然普通ですし家族仲もよいです。
親への借金は50万くらいだと思います。
辛口過ぎる批判や誹謗中傷は申し訳ないですがお断りします…
解決法を模索してます…
(銀行のカードを親が預かってお小遣い制にする案はあります)
よろしくお願いします。
- ボンレスハム(7歳)
コメント

まーま
私的に親御さんが立て替えてあげるのは1番よくないとおもいますよ。
本人はなにかあればまた親がやっといてくれるそのうち返せばいいって思ってるかも知れません。
成人してる事ですしお金の事は親に頼らず自分で何とかするようにしないといけないとおもいます。
借金つくって払わなくても結局親がやってくれるから私としての借金残らずだし〜てぐーたらぐーたらなりますよ、、
家にもいくらかお金を入れさせた方がいいと思いますよ。
生活していく大変さがわからないままになってしまいます。
携帯を支払いしなければ止まるそれでも払わなければ解約になる
それを身をもって知った方がいいと思いますよ。
いま親御さんに立て替えてもらったお金を返してないのなら返す気もないだろうし今後もその金額だけが増えていくと思います。
銀行のカード預かるのもひとつの手だと思いますが
それもいつまで続くのかとおもいますよ。

おちび
自分の兄弟も同じような感じです。
うちは男なのでキレたら手を出す等、金銭面だけではなく、暴力もあるので本当にひどいです。
うちの両親がそうですが、やはり甘やかしていると思います。
両親がいなくなったらどう生活してしていくのか…
自分で自律しなくてもいい状況で今まで生きてきている(何かあれば親が尻を拭う)ような状態にあったため、本人は『何とかなる』精神で後先考えずに行動しています。
少し冷たいかと思いますが、何があっても突き放す程でないと、なかなか直らないと思います。
周りが過剰に気にかけていると、本人の考えもあるとなかなか直らないですし、改善は難しいかと…
まずは一人でも生活できる生活力をつけてもらわないと、周りにいる人間がとても大変です。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
同じような状況ですが、男性と言うこともあり力も強いでしょうし大変ですよね。
お気持ちお察しします。
親からすると「自分の子どもだから味方でいないと」と言う気持ちが強いようです。
昨日一昨日も、お金は立て替えないように、すぐ助けないように…等とは伝えました。
心身ともに早く自立して欲しいですが、こればかりは難しいですよね…- 2月11日

ママリ
わたしの兄も主さんの妹さんと似ているのでコメントさせていただきます。
わたしの兄は小学生の頃発達障害だとわかり、普通の学級クラスではなく、やまびこ学級など少し障害があるクラスに入りました。風呂には入らない歯磨きもしない金銭感覚はない気に入らないと怒る、遊びは小学生レベル、年齢は20超えてますが心がまだ小学生レベルなので(診断の結果)親が全て管理しています。田舎なのてケータイも必要ないし、クレカも必要ないのでもちろん持たせてもらってないです。仕事は障害者が集まった施設でお弁当を作ったり軽作業などしているみたいで、給料は手渡し、貰ったその日に親が管理しています。税金なども引かれないので親が全て管理しています。
妹さんは発達障害などの診断はされていないとのことですが、先生にもよるのではないかと思います。
診断された方が責めたり責められたりもなく自身も家族も気持ちが楽になるのかなと思いました。
なにかやらかしてしまってからでは遅いので、ダメなことはダメと親が管理するしかないと思います。
長々とまとまりがありませんが、似ていたのでコメントさせていただきました…。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
とても具体的なお話ありがとうございます!
参考になります!
病院やカウンセリングは何回か病院を変えて、今のところに落ち着きました。
変えた理由は「私を発達障害と診断しないなんておかしい!」と言う妹の言い分ですが、結局どこも診断はつかず、先生との相性がいい今のところに落ち着きました。
幼少期に親の期待等に抑圧されてた感情が今になって爆発しているのだろうとの事です(^^;
クレジットカードは持たしておらず、作らないと親との取り決めの中であったようなのですが、携帯を変えたときにauウォレットと言うカードを作ったのですが、それがクレジットカードだったらしく持っていたそうです…
私も親にお金の管理について改めて話しました。
少しずつ改善されることを願っています。
お兄さんのお話ありがとうございました。- 2月11日

ひめめ
うーん、、、
たぶん、精神的に不安定なんですよね。このままじゃダメなのは自分でわかってるけど、それを責められると病んで、みんな私が嫌いなんだ!私なんか死んだほーがいいんだー泣とか言いません?
私も、遊びに行く友達がいない時はほんとそんなんでした笑
私の場合、ふと思いたってネットのSNSで趣味友達を探してオフ会行って、趣味の話だから語れるし、女の子もいるし、男性もいるし、人生が楽しくなりだした感じでした。
妹さんを変える為の何かが必要な気がしますね。
1番有効そうなのは恋愛だと思うんですが、、、お友達も同じような人なんでしょうか?
もっと広い世界に出れれば、性格って変わると思うんですけどね、、、
思い切って、婚活パーティーとかに参加させてみたらどうですか?
自分の世界は自分で変えるしかないのが本当なんですが、本人にその気がないなら外部からの刺激が必要かと思います!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
全くその通りです!
メンヘラ全開です…
私自身も以前はそんなタイプだったのですが、主人と知り合ったことで変われることが出来ました。
なので妹にも同じように色んなタイプの人と出会い、刺激を受けて欲しいです。
言いにくいのですが、妹の周りの友人も変わっている人が多く、仲のよかった男性もニートの引きこもり…と類友のような感じでした(^^;
自分を変えて新しい出会いを求めるのではなく、自分に寄ってくる男(失礼ながらしょーもないタイプ)を受け入れる感じです…
自分を変える事がめんどくさいそうなので、外見が変わることも難しいですし、よく思われようとする振る舞いが出来ないので婚カツは難しいです…(^^;
そのくせ「モテない」だのなんだの言ってます(笑)
結局言い訳ばっかりで変化が怖いんでしょうね😅- 2月11日

さくちゃん
私は旦那が発達障害です。
発達障害にもいろいろあります。
旦那も、自分の欲しかった返事、してほしかった態度でないと怒ります。自分も同じことをしていても私がしたらダメです。まだ息子が待機児童だった頃突然旦那が仕事に行かなくなり、離婚を切り出したことがありましたが、そんなに俺を苦しめたいのかと言われました。待機で私が働きに行けない中旦那が働かないわけですから苦しいのはこっちなんですけどね。お金の使い方も、お小遣い全てスロットにつぎ込んだり、全て使って漫画やゲーム買ってきたり偏ってます。
まず、親が立て替えるのはダメです。
旦那も祖母に言えばお小遣いをもらえたので最終的には隠れて祖母からお金をもらい遊んでました。病院に行きたい、お金ない、祖母のところ。遊びたい、全部使ってしまった、祖母のところ。車検代が払えない。祖母と親のところ。車検代についてはあなたの金遣いが荒すぎてそんなまとまったお金はないですと渡さなかったので、、。
旦那も精神科のお薬を飲んでましたが、離婚を切り出した時に行方不明になってみてわざわざ死ぬと連絡をよこしたり多く薬を飲んだりしたので、私は思い切って精神科病院に入院させました。本当は死ぬ気もなく、出て行けば心配して優しくしてもらえると思っての行動だとわかってたので。薬も多く飲むとは言っても、今は死ねる量の薬は処方されませんし、実際飲んだ量も体調不良も起きない程度だったので今の責められる状態から、こういう状態だから責めずに優しくしなければいけないと私や義家族たちが思うように仕向けたかったんだろうと。先生にも説明し、入院、本人正直なところ正常なので、もう二度としないし改善する努力するから退院したいと2週間で連絡が来ました。旦那が入院したところは入院願い人というのがありそれが私だったので、私が許可しないと退院できなかったので。
その後は、義母と、旦那を毛嫌いする義母の彼氏と曽祖母が暮らす実家に帰しました。
私の分を記入済みにした離婚届けを持たせて、気持ちが決まったら書いて持ってきて、その時に最後に1回だけ息子には会わせてあげる。とだけ伝えて。
結局、本当に精神を患う方との入院生活と義母に放置され彼氏やらに煙たく扱われる生活とで、本当に改善するし仕事も転職して働くから離婚だけは勘弁してほしいと帰ってきました。そこで初めて、私だって嫌いで突き放してきたわけじゃない、ただこのままでは家族として向き合えない、破綻する一方なら終わりにする。努力してくれるなら支えたい。と伝えました。今は共働きですが、毎日残業してきますし、日曜日はたまに私が朝起きるのが厳しい様子だと息子に朝ごはんを作って食べた後、私が起きるまで遊んでてくれるまでになりした。夫婦のことと、妹さんでは違うのですが、家族だからこそ思い切って突き放さなければ変われないこともあると思います。
突き放されて、今までなんだかんだ言って最後はどうにかしてくれた人が助けてくれなくなって、初めて自分がしてきたことの非常識さ、周りにかけた迷惑、普通ならしてもらえないくらいの手助けをしてもらっていたことに気がつきます。発達障害の診断があろうとなかろうと、改善が必要なのは事実です。
ただ、突き放しても最後は支えてあげることは大事だと思ってます。本人が全て悟ったあとに、優しい言葉を。ただそれで優しい行動をしてしまうと戻ってしまうのて、優しくするのは言葉だけ。最近変わったよね。努力してくれたのがわかる。これなら家族としてやっていけると思える。たまにそうやって励ましてました。
長々とすみません。妹さん自身とご家族が楽しく仲良く過ごせるようになることを祈ってます。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
旦那さん…大変だったんですね。
経験談お話してくださりありがとうございます。
具体的でとても解釈しやすかったです。
母にも立て替えないようにと話しました。
妹の意思もそうですが、母の意思の強さも必要不可欠ですよね。
クレジットカードの事件以降、積極的に家事をしたり自分の部屋の掃除をしたり行動を起こしているそうで母が喜んでいました。
私からすると「今だけの反省アピール」に見えてしまうのですが…(^^;
妹も葛藤しているのかもしれませんし
親も「自分の育て方が悪かったのか」等悩んでいる姿を見ると、私も考えさせられます。
最近妹にLINEを消されたので(私が妹の思うような返事をしなかったから)
少し時間をあけて、また関わってみようと思います。
温かいお言葉ありがとうございます。- 2月11日

ふー
うちの姉も少しにてます
20代半ば彼氏なし
実家にいて両親と、要介護のおばあちゃんとおじいちゃん
手取り15ぐらいですが
年に何回かお金いれるぐらい携帯の支払いは母に
毎月ジャニーズにつぎ込んでます
髪の毛基本なにもしない
部屋は片付けれず
家のことは言われた事すらし無いことがほとんどです
-
ふー
多分これから姉が変わる事はほぼないとおもいます
もともと姉が強く自分が絶対の人で、あんまり好きでは無いですが
小さい時から仲のいい兄弟にあこがれてます- 2月10日
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
ふーさん、ご家族のご苦労お察しします。
私も同じような気持ちでした。
姉妹と言えど、仲良くなれず他の姉妹や兄弟が羨ましく…
妹自身も同じように憧れを持っていたそうなので、元々タイプが合わなかったんでしょうね…
家族なのでとは思いますが、結局最後は自身の気持ち次第ですしね。
お互いより良い方向に事が進みますように…- 2月11日
-
ふー
多分今より良くなることは無いともおもいます笑
- 2月11日
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
私も同意見です。
同じ事を親にいいましたが、
「そうするとレ●クなどでお金を借りてしまいかねない。払えないと家に取り立てが来るから立て替えるほうがマシ。今までのお金は絶対返させる」
だそうです。
親も甘いところはありますが、確かに今の金銭感覚だとそういう所や人様に借金をする可能性が高いのも事実です…
妹は
「私が親やみんなに迷惑かけて負担なのもわかる。直そうとしても痩せようとしても出来ない、だからツライ。私はダメ人間だ」
となります(^^;
意味不明ですよね💨
自分に甘いだけやないかい!と思います。
家にお金を入れるのは「少ない収入で積み立てまでされよんのに、これ以上払ったら自由に使えるお金がないやん!」
とほざいています。
ですが家の買い物などのお金は出しているそうです(^^;