
育児休業給付金について、保育園に落ちた場合の延長や職場の育休期間変更について相談です。
育児休業給付金について教えてください。
0歳児、4月の保育園に落ちました。
私も夫もフルタイムです。
不合格通知があれば、給付金が延長されると聞いたのですが、何歳まで延長したできるのでしょうか?
また、私の職場は育休は満3歳までとることが可能で、
育休期間の変更は一回のみなので、
育休に入る時に、保育園が落ちた時のために、念の為に育休期間をとりあえず3歳までにしておきました。
事務さんに、保育園が決定してから変更して職場復帰すればいいからと言われていたので、そのつもりでした。
この場合、不合格通知を職場に持って行っても、
もともと3歳までにしていたので、
給付金をもらえる期間を延長してもらえないのでしょうか?
- じーほ(生後2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
最大2歳までですよー(^_^)
はじめから3歳にしてしまっていたらもらえなかった気がします💦

つん
給付金は2歳までだったと思います😓
-
じーほ
共働きフルタイム0歳児でもダメなんですね…
世知辛い世の中ですね…- 2月9日

退会ユーザー
先に3歳に伸ばしてたら給付金の延長は無理ですよ💦💦1歳になる前日までしか給付金は出ません。
-
ザト
横から失礼します。
会社に申請する育休(お休み)と給付金(お金)は連動するわけじゃないので、長めに育休取っていても然るべき手続きを取れば給付金が延長できますよ♪- 2月9日
-
じーほ
そうなんですか!?!?
その場合は、職場の事務さんに手続きをお願いするのですか?
それとも、役所などですか??- 2月9日
-
ザト
育休(お休み)の延長や短縮は職場に、給付金(お金)の延長や打ち切りはハローワークに申請しますが、給付金も会社経由で行うことが多いです💡
- 2月9日

ザト
給付金の延長にはお子さんの1歳の誕生日が含まれる月の、誕生日の前日までに入園を希望する必要がありますが、1ヶ月以上前の入園希望では延長できません。
したがって、お子さんが仮に7月生まれで7/2以降のお誕生日なら、7月入園を希望し、入れなかったという証明が必要です。
それを誕生日前後の育児休業給付金の締切日までに提出すれば一歳半まで延長できますよ♡
-
みるみる
補足で去年の10月から1歳半までだったのが、2歳まで延長できることになりましたよ😊
- 2月9日
-
ザト
知ってますよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ちなみに、1歳半の時に再度手続きが必要なので、一歳、一歳半、と二回手続きすることになります💡- 2月9日
-
じーほ
そうなんですか!?
その情報、本当にありごたいです!!
ちなみに、平成30年4月の保育園の入園に申し込んだのですが、
その申し込みは半年間有効らしいのです。
6月末産まれなので、5月に役所に行って、
6月の入園ができなかった…とゆう書類を作成出してもらえれば、
延長できるとゆうことですか??
ちなみに、その手続きは職場の事務さんにお願いすればよいのでしょうか…?
それとも、役所でしょうか?- 2月9日
-
じーほ
そうなんですか!?
なら、私は手続きをすれば2歳まで手当をもらえるのですか!?- 2月9日
-
ザト
むぎさん宛になってますが、たぶんどちらも私宛てかな?と思うので書きますね💦
不承諾通知(入園できなかったという証明で、自治体によって名前は変わります)をどのように貰うかは自治体ごとに異なるので役所への確認が必要ですが、一度申請していれば、あとは役所に直接出向けば今回書いた申請書を出さなくてもそのまま申請扱い&不承諾通知発行してくれる所が多いです。
それを会社経由でハローワークに提出すると延長できます。
6月生まれなら、今年の6月入園と、12月入園の2回分必要ですが、6月入園のものは『おそらく』有効期限内なので、簡単に取れふことが多く、12月入園のみ忘れずに申請が必要だと思います。
まずは週明けにでも役所に電話して聞いてみてください♪
ちなみに私も当初の育休は長めに取ってましたが、給付金は延長して受け取りました(私の時は給付金の受け取りが最長一歳半まででしたが)✨- 2月9日
-
みるみる
6月末のお誕生日なら
6月入園が出来ない証明を市役所から貰う必要があります。
年度途中の入園申し込みは各市町村によって違うので、そこは市役所に確認した方が良いと思います😊
受け取った書類の提出先はハローワークですが、ほとんどの方が会社経由で育児休業給付金の手続きされてると思うので、会社の事務の方への提出でよいのではないでしょうか?
育児休業給付金の受け取りを2年まで延長出来るのはあくまで保育園への入園を希望しているが、入れない。ということが前提です!- 2月9日
-
みるみる
ただそもそも育児休業給付金の延長をしてもらえるか会社の事務の方に聞くのが一番いいと思います😊(実際保育園希望していて入れないのだから、出来ない。とは言われないと思うのですが。)
- 2月9日
-
じーほ
前に、役所に不合格通知について聞いた時、
今回の申し込みで、半年有効なので、
誕生日月の不合格通知が欲しければ、1ヶ月前に窓口に来るように言われました!
ってことは、6月入園の不合格通知を五月に取りに行けば、
一歳半まで給付金がもらえて、
さらに12月にもう一度も申し込んで不合格通知がきたら、2歳まで延長られるってことですか(^^;;?
ザトさんも、育休を長めにとっていた状態で、給付金を延長されたんですね!!
心強いです!!!!- 2月10日
-
じーほ
前に、窓口で聞いた時、
もし不合格だった時、5月に来てもらえれば、6月入園の不合格通知を出してあげると言われました!!
それなら、職場の事務さんに提出すれば、一歳半まで延長されるということですか??
さらに、2歳まで延長するには、
12月の入園を改めて申し込まなければならないのですか…(^^;;?る- 2月10日
-
ザト
そうです!その理解で大丈夫です♪
ただ、1ヶ月前というのが、6月入園なら5月のいつ行っても良いのか、5/1までに行かなきゃいけないのか、など詳細は『6月入園の不承諾通知が必要であること』を伝えた上で、早めに確認した方が良いと思います!
あとはその確認時に役所の窓口で対応してくれた担当者の名前をメモしておくこともおススメします!- 2月10日
-
みるみる
わたしがぶら下がりしたからごちゃごちゃしちゃいましたね😭
横からすみませんでした( ;∀;)- 2月10日
-
ザト
いえいえ、とんでもないです💦💦
- 2月10日
-
じーほ
とても重要な情報ありがとうございました。
夫婦ともにフルタイムで0歳児が落ちるとは、夢にも思っておらず、
とてもショックで…
主人の給料だけで暮らしていくのも正直厳しくて…。
実家もとても遠く、知り合いもいない土地で、あともぅ1年一人で子育てしていけるかとゆう不安もあり、
正直、とても凹んでいました。
なので、お2人から、給付金が延長できるとゆう情報が聞けて、
すこし救われました!!
本当にありがとうございます!!
来週にでも、役所に通知をどうやっていつ頃もらえばよいか、聞きに行ってみます!!- 2月10日
じーほ
そうなんですね…(T ^ T)
残念すぎます…
共働きフルタイム、0歳児でもダメなんですね…