
コメント

poncho
私は子供が生まれて丁度1歳になった春から、2年間通って国試を受ける予定です!実家から通うのですが私もびびってます、不安ですよね💧

ちよこれいと
私じゃないのですが,,,
同期に子供さんが2歳くらいの時に看護大学に入学した主婦さんがいます。
その方は、ご両親や旦那さんの協力で無事卒業されました💡
休学中とのことですが、今からでも、1日30分とかでも復習とか勉強して、国試対策するのがいいんじゃないでしょうか💦
一から覚えるより、過去に覚えて忘れたものを思い出す方が楽な気がします💡
現役生が半年前から1日5時間勉強するとして、1日1時間しか勉強できないなら、半年の5倍の2年半かかる計算ですし😱
私は学生時代は子供いませんでしたが、バイトを辞められない環境だったので、みんなより前倒しで勉強始めることで何とかなりました😄
-
スライム
国試の勉強進めようと思います!!
前倒しで勉強すれば楽ですもんね👼🏻
頑張ります👍- 2月10日
スライム
今から不安しかないです😭
妊娠前でもあんなに大変な思いして、実習に行ってアセスメントを書いてたのに、子育てしながらって思っただけで病んでしまいそうです😂😂
poncho
授業だけの日はなんとか廃人状態で通えたとしても、臨地実習期間はただでさえ睡眠時間ないのでどうなるか、、、精神的にも体力的にも参りそうです💧親は2年の我慢だから頑張れといいますが 2年は長いがなア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ってなってます😂
スライム
やっぱり実習がまず怖いですよね😂
精神をズタズタにされますよね😣
poncho
私は復学してからの2年間旦那さんの勤務先の関係で離れ離れなので寂しさも不安もありますが、この子のおかげで辛い2年間頑張れた!と思えるように、頑張ろうかと思います(><)2年間の間に何回涙をこぼすかわかりませんが😭バーンアウトして鬱になってもダメなので自分の体と心と相談しながら這いつくばって頑張ります😂
スライム
離れ離れさみしいですよね😭
うちは実家のサポートがないのがとても不安ですが、旦那と子育てしながら、気合いで看護師免許取りたいと思います!
お互い頑張りましょうね😣😣
poncho
戻ってから少しでも楽にできるようにと、基礎看護の援助や解剖学をルーズリーフにまとめたりしてたのですが、妊娠後期に入ってからお腹苦しくて放置状態です😂携帯のアプリでも1日数問といですがやはり書かないと頭に入らないです😭
資格があるとないとじゃ全然違いますもんね、、応援してます!がんばりましょう✏
スライム
手に職つけておいて、損はないですもんね👼🏻
👍👍👍