
夜勤のある夫との生活リズムについて相談です。不規則な勤務で家族のリズムがつかめず、育児復帰後の育児参加についても悩んでいます。
ご自身でも、ご主人でも、夜勤のある方…
どんな生活リズムで、家族はどんな風に過ごされているか教えてください。
夫がたまーに夜勤(14~15時➡翌3~6時)があり、明けの日も普通に(6~8時➡17~20時)仕事があったり無かったり、とにかく不定期で、家族でなかなかリズムをつかめずにいます…
今は私も育休なので全面協力ですが、復帰後はどのくらい育児参加を求めていいものなのかもわかりません。
- ねないこ(7歳, 9歳)
コメント

ゆき
私の旦那が毎週1回は夜勤があります(>人<;)時間は8時半〜17時半まで働きそのまま翌日の9時半ごろまでです(_ _).。o○

48kn48
不定期なのは辛いですね💦
うちは日勤4連勤2日休
夜勤4連勤2日休の繰り返しです
夜勤は20〜8時
実際19時頃家を出て朝9時頃帰ってくるので、喋れるのは家出るまでのご飯中とかです😂
朝は長男はすでに幼稚園に行ってるので会えません。
妹は少しだけ遊んでもらって
用がすんだら寝るって感じですね。
育児参加は休みの日にしてもらうか
早く帰宅した時はせめてお風呂だけでもとか
話し合わないといけないですね💦
-
ねないこ
ありがとうございます🌼
不定期過ぎて、前日くらいに翌日の出勤時間がわかり、終わり次第帰宅なのでなんの見通しも立ちません😢💧
私もフルタイムで仕事があるので不安だし、48kn48さんのように子どもと触れ合う時間がないのが悲しいですね😞- 2月10日

youか
私自身が介護の仕事をしているので、
月に5~6回(15時半から翌9時半まで)
夜勤があります。
わたしが居ない時は、旦那とかが子供の面倒を見ていますが、
特に不都合はありません。
(旦那の両親と同居)
-
ねないこ
ありがとうございます🌼
ご同居だといろいろ大変かとは思いますが、人手があるということはメリットですね(^o^)
うちは一切手伝い期待できないもので…- 2月10日

みるくっく
旦那が病棟看護師です。
月8~10回は夜勤です(^^;
三交替なので
準夜勤 16時~深夜1時
深夜勤 深夜12時半~朝9時
この勤務が月に各4~5回です!
準夜勤が2日続くパターンが多いので、そのときは2~3日顔を合わせません(^^;
私も先月まで正社員として働いていたので、すれ違いばっかりでしたよ(^^;
夜勤明けで家にいたとしても、寝てることが多いのであまり家族の時間はないですね(^^;
旦那には悪いけど、いないものだと思って割りきってます(笑)
夜勤明けじゃない普通の休みの日には、子どもをみててとか頼みますよ^^
-
ねないこ
ありがとうございます🌼
私も以前病棟勤務でしたが、二交代で月3~4でした。
三交代だとそんなに増えるんですね😲
やっぱりすれ違いは避けられないですね😢
私も寂しいし子どもも寂しそうです…
そして、手が足りない😞
みなさんえらいなぁ…- 2月10日
ねないこ
ありがとうございます🌼
うひゃあ~、すごい拘束時間ですね😞
翌朝帰ってきて、その後ご主人とご家族はどう過ごされるんですか?
ゆき
私も仕事してるので、帰って来る時は私も子供もいないので寝てるみたいです^ - ^で、子供が帰る頃に起きてきてくれてますよ^_^
ねないこ
お子さん4ヶ月でお仕事復帰されてるんですね~!
すごいです、尊敬です!
そしてご主人、きちんとご家族のリズムに合わせて調整できて素晴らしい…
参考にさせていただきますm(__)m
ゆき
しんどいなと思ったら、ちょっとみてって言って、頼んだらいいですよ^_^
ねないこ
穏やかに甘えられるように頑張ってみます(^o^)