
子供が産まれてから正社員になった方いますか?マザーズハローワークを利用した方がいいでしょうか?就活は保育園入園後にする予定です。アドバイスをください。
子供が産まれてから正社員になった方いますか?
都内23区外で一二を争う待機児童の多い地域ですが、奇跡的に認可外の保育園が決まりました。
前に一度こちらで質問した際にマザーズハローワークというものを知って、予約を取り来週行ってみる予定です。
今年大学卒業予定の新卒なのですが、普通の新卒ハローワークや大学のキャリアセンターを使って就活する方がいいのか、マザーズハローワークの方がいいのか悩んでます。
大学は1年休学して出産・子育てしていたので、同級生からは1年遅れての卒業で、今23歳です。
マザーズハローワークで紹介されるところは子持ちOKのママ向けの仕事ということでしょうか?
普通に就活して子持ちですって言うより、マザーズハローワーク使って子持ちの体で行って新卒ですって言う方がプラスに取れますかね?
保育園の入園発表を待ってからの就活なので、4月から働けるよう就活するのは厳しいかもしれませんが、ここを見た方がいいとかどういう条件がいいとかなんでもいいのでアドバイスください(∩´﹏`∩)
- ℛ ♡...*゜(8歳)

りか
両方使っていいと思いますが、どんな職種とどんな働き方を望んでいるかによります。
残業や出張などもある程度できるなら、(それでも子持ちは厳しいとは思いますが)、新卒枠で長く勤めたい企業にチャレンジしてみるのもいいと思います!
お子さんとの生活を第一に、ということであれば、マザーズハローワークの窓口や自分で求人サイトなどを使っての就活がいいかなと思います。

at_tf
保育園おめでとうございます!!
私は夫の駐在で前職を辞めて子ども2人の妊娠出産を経て、去年保活就活をして、今新しい職場で働いています。
このまま問題なければ、四月から正社員登用になるかも、という状況です!
まず、新卒は一生に一度なので、チャンスがあるならぜひチャレンジしてください!!やはり、新卒しか取らない企業も日本は多いので…
そして、何より一緒に入る同期の存在には、ずっと助けられると思いますよ。私も前職の同期とは今でも繋がっています😊
今は売り手市場と聞きますし、リクナビなど新卒向けのリクルートサイトに登録してみて、まだ募集している企業があるかどうか見るだけでも参考になるかと思いますよ!
マザーズハローワークにもお世話になりましたが、正直、なかなかいい条件のものが見つかりませんでした😣💦
時間があまりないということなら、大手派遣会社に登録してみるのも、いいかもしれません。
お子さんがいて残業ができないなど、条件に合ったお仕事を紹介してもらえるので、自分で探すより時間も労力もかからないかと!
紹介予定派遣というものもあり、直接雇用前提で最初派遣で働き、その後双方の合意のもと、直接雇用に切り替えるというものなので、安定した長期のお仕事も見つかるかと思います。
また、派遣だけでなく、直接雇用のお仕事の紹介もしてもらえたりするので、登録だけでもしておいて損はないかと思います😊
-
ℛ ♡...*゜
詳しくありがとうございます☺️❣️
二人お子さんがいて正社員、すごいです!
マザーズハローワークはいい条件のものが見つからなかったとのことですが、どんな条件のものが多かったか覚えていらっしゃいますか?😣💦
同級生たちがやったような就活は希望しておらず、小さな会社の事務とか、それこそ同期がいないようなところでもいいと思っていて、家と保育園が近ければいいなって感じです。
都心じゃないので、小さい会社しかないと思いますが……
リクナビや派遣も見てみます!本当に参考になります(*_ _)- 2月9日
-
at_tf
お返事遅れて申し訳ありません!
まずマザーズハローワークは、窓口自体はキッズスペースがあったりなど配慮がありますが、求人情報自体は、ハローワークと共通と聞きました。担当の方に、条件を伝えて探してもらうか、自分で条件を絞って探す感じになります。なので、企業がマザーズハローワーク向けに特別に求人を出しているわけではないようでした。
そして、中途採用は基本的に、欠員補充の目的がほとんどで、特に正社員採用は、即戦力となってくれる人材を求めていることが多く、私は事務職に絞って探していたのですが、例えば事務実務経験は必須でさらに資格が必要だったりというのが多いです。
事務経験はありましたが、ブランク復帰後に子ども2人抱えてバリバリ働けるかなという不安もあり、定時が早い、残業なし、土日休み、所定の休日日数が多い、等の自分の中で決めていた譲れない条件にあうものが、なかなか無かったという感じです😣
正社員で残業なしという求人がまずなかなかありませんでした💦
また小規模の職場だったりすると、代わりの方がおらずなかなか休みづらかったり、迷惑をかけてしまうことが多いかなと躊躇しました💦
その点、新卒ですと、採用側も育てるつもりで採用していると思うので、最初の研修も手厚かったり、ビジネスマナーから教えてもらえたりなど、ℛ ☺︎*̣̩⋆̩*さんへの負担も少ないかな?と思った次第です😃
でも、やはりハローワークも地域によって求人内容は異なりますし、一度登録してみて損は無いと思いますよ!
それで自分の登録している求人サイトや、派遣会社の情報と比較してみるのも、色々参考になると思います😊
私も就活時は、使えるサービスは全部使おうと思って、とりあえず色々登録してみたので😆- 2月11日
コメント