※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
ココロ・悩み

生後1カ月の息子が夜間よく寝ないため、朝方の睡眠不足で困っています。忙しい未婚シングルマザーで、保健師にも相談中です。

生後1カ月の息子が、夜の9時から朝方6時まで寝てくれません。身体中が痛いです。
朝から、夕方は、結構、ぐっすりですが、朝方は、私が、寝てないから、行動できません。午後からも忙しく、泣かれても困るので、寝てたら、無理には起こしません。
皆さん、そんなもんでしょうか?
未婚シングルマザーなので、一人で何もかもしてます。保健師さんとかに相談はしています。

コメント

ぱぴまる

一ヶ月半の男の子を育ててます。
3ヶ月頃から昼夜が分かるようになると聞いたので、一ヶ月入った頃から朝8時に顔を拭いて肌着を着替えさせて、陽の当たる部屋で寝させて、夕方お風呂にいれてからは真っ暗な部屋で寝させるようにしています。
最初は生活リズムもバラバラで朝まで起きていることも多かったですが、今では夜のミルク(24時ころ)から朝5時まではしっかり寝てくれるようになりました\(ˆoˆ)/
もう少ししたらママも楽になるはずです!グズグズするのも、たった数年のことなので辛いことも多いですが、お互い頑張りましょう♡

  • moon

    moon

    沐浴は、夕方の4時くらいにしてるんですが、その頃から、あまり寝る時と、寝ない時があったりして、朝は、太陽の光を浴びさせているんですけど、爆睡ですね(。•́_•̀。)
    そして、夕方から目が覚めて、夜中の9時から、恐怖の時間がやってきますね。高齢なので、身体が持ちません!|||!(♉ฺω♉ฺ;)!|||!ちょっと前までは、深夜になって寝ると、3時間置きに起きる感じだったのが、最近、ミルクを飲む量が減ったせいか、1時間したら、起きてしまうので、今までは、昼間も泣いたら、抱っこしてたんですが、ちょっと15分くらい泣かせてみました。昼型になって欲しいので。

    • 9月19日
pikumin★

私の娘も一緒です(;´Д`)
もうすぐ3週間ですが、夜から朝方まで寝ません(><)
授乳やオムツのメモをつけているのですが、2時から7時頃までメモつけっぱなしです(><)

そして、眠くてダラダラしてしまい午前中は私も動けません(><)
午後に静かに洗濯やったり、あるもの食べたり…
2歳の息子もいるので、息子が昼寝しない時は昼寝もできないし、目の下クマできてます(笑)ꉂ

一人目は母乳さえあげればぐっすり寝る子だったので、なんで泣いてるのか、なんで寝ないのかわかりません(⊙⊙)
1ヵ月検診の時相談してみます。゚(゚´Д`゚)゚。

  • moon

    moon

    母乳が出ないし、旦那もいない状態なので、ストレスがたまって仕方ないです。ご飯も、まともに食べてない日々ですね。
    保健師さんとかにも相談はしてるんですけどね。高齢なので、身体が持ちません(;o;)

    • 9月19日