
以前から、旦那の鬱で休職中ですが、退職して地元で転職したいと言って…
いつも、お世話になっています。
以前から、旦那の鬱で休職中ですが、退職して地元で転職したいと言っているため、旦那の実家に住まわせて貰う事にしました。
ですが、義父のガン、義妹さんも子供が二人居て実家に帰ってきたいけど私達が居ると帰ってこれないから、どうしようと相談していたものです。皆さんからは、止めた方が良いとアドバイス頂き、それから旦那と話し合う事にしました。
結局、私が反対して、
県営住宅に住む、アパートを借りて住むか…
と言う話をしたのですが、県営住宅は家賃は安いが昭和時代の建物で、エアコン、給湯器、お風呂がない部屋もあること、周りに住んでるのが高齢者や収入の少ない人がすんでいる為、騒音トラブルとかがあると電話で聞いたときに言われました。
そして、貯金があまりなくて家電を買っていたら生活ができなくなること、となり、県営住宅に住む事は止めになりました。
アパートを借りることも、今から探さないといけないこと(今の住んでるところから、地元まで片道一時間半かかる)頭金で、貯金がほとんど無くなってしまうこと。
そのため、アパートは諦めるしかなくなりました…
そして、やはり旦那の実家に住まわせて貰うしかないとなり、義母の心労を考えて私か旦那が、義実家に住まわせて貰う時点でなるべく早く仕事を見つけようとなりました。
私は旦那とそう結論が出たときに、まだ諦めたくなくて色々考えたのですが、旦那に決めたことなのに話を蒸し返すな!と言われてしまい…
やはり旦那の実家に住まわせて貰うしかないです…ですが、決まったことですがやはり気分が憂鬱になってしまい、地元に帰ってからの事考えると何だか心が…子供も居るし、頑張らないといけないのに、、気分が落ち込んでます。
同居と言うのもあるし、苦労が増える事は分かっているのですが…子供の為にもそう決めたのになかなか気分が前に進めません。
こんなのダメですよね…
実家にはちなみに頼れません。認知症の祖母がいるんですが前よりひどくなっていて、夜中に起こしに来たり、子供がお昼寝してても起こしに来たりするのです。そのため、両親の仲も悪くいつも、険悪な雰囲気です。
決めたことなら、腹をくくるしかないですよね。ちなみに、引っ越すまで一ヶ月ぐらいあるので、今住んでるところで、何か仕事をしようと探してます。
- あやさん(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ゆうり
がむしゃらに働くしかないですね。私なら仕事できない状況の旦那と別居か、別れる覚悟でひたすら働きます。お金が溜まり次第、子供と出て行きます。

たまご
義実家で同居というのが決まっていても、お金を貯めて出るという選択もありますよ!
私も同居していますが、何かあれば出れるように資格の勉強中です😊
ご主人が鬱という事で、なかなか計画的通りにいかないかもしれませんが…
私も鬱になった事があるので、鬱のご主人に対してストレスが溜まることもあるかもしれません💦
あまりにも辛い状況になるのなら、私は主人を置いてでも出ようとは思っています!
-
あやさん
はい、お金貯めて出る予定です。今回は、仕方なく…みたいな感じなので💦
旦那の鬱が悪化しないようにしなければ行けませんが、旦那に合わせて行っても子供に私にとって辛い状況なら子供を連れて出ていくことも考えて働こうと思います。- 2月8日
-
たまご
グッドアンサーありがとうございます😊
義実家や旦那さんのことであやさんが1番苦しい立場かと思いますが、ご自分と息子さんを守ってあげてください😊
離れてから変わる事もあるかと思いますよ!
難しい選択が待っているかもしれませんが、影ながら応援しています😊- 2月8日

やまだ
お金が足りないなら、義実家に住まわせて貰うしかないと思います。
旦那さんも鬱でということなので、これ以上決まった話を蒸し返すのも良くないです。
義実家にいる間に夫婦で頑張ってお金を貯めて、気持ちよく出て行ったらいいのでは?
-
あやさん
ですよね…旦那の鬱も、どこまで言って良いのか分からなくて本人の様子見と言う感じです。正気なら良いけど、鬱の人に色々言っても、辛いだけだと思います。
夫婦でお金貯めて出る予定です。その為に私も働きますが、ワクワクする反面、子供を預けることが気になってしまい…なかなか、気分が前向きになれません。
けど、やるしかないと思うので一ヶ月ぐらいで、前向きになろうと思います- 2月8日
あやさん
そうですね。分かってはいるんです。逆に働けると思ったらワクワクするんですが、子供を預けることが気になってしまい…
私も、旦那が仕事を探す気にならないなら別れても良いようにお金はためようと思います