
年末調整について、29年度分は完了している可能性があります。生命保険の還付ハガキを忘れていた場合、時効はあるか会社に問い合わせるか方法はあります。
年末調整について、詳しい方お願いします。
部屋を片付けていたら、29年度2016年12月末に受ける年末調整用紙を見つけました。ちょうど産休育休に入ったところの頃で、もしかしたら、出してない?!と思い、給与明細を確認すると、年末調整額という名目で金額が振り込まれていました。
ということは、できていたということですよね?!
また、もし仮に、生命保険の年末調整還付のハガキを張り忘れていたら、その分はできてないということですかね?
時効はありますか?会社に聞く以外で方法はありますか?
回答よろしくお願いします。
- プリキュア(10歳)
コメント

みなり
年末調整は義務なので年末調整用紙出してなくてもされているかと思います。生命保険料控除証明書を添付し忘れた場合、その分の還付は受けられていないと思います。生命保険料控除があるかどうかは源泉徴収票に記載があると思います。もし出してなくて今から還付を受けたい場合、修正申告をしてください。時効は5年なのでまだ間に合います🤔

ごろんた
2016年の分はもう去年確定してしまっているので、保険料控除は受けられないですね...

めめ
用紙を出していなくても年末調整自体はされています。
受けれるはずだった保険料の控除は受けられていないので、確定申告で申告したら少しお金が返ってきたり、保育料が安くなりますよー!

プリキュア
生命保険会社にはがきを再発行してもらうのも無理ですか?

プリキュア
ありがとうございます😊
平成25年2月1日に生命保険に加入したんですが、平成25年度分の源泉徴収表では生命保険の控除がされていなかったので、これは会社の経理がミスしたか、私が貼り忘れたか ですよね?
一年ずれる?とかじゃないですよね?
26年度からはきちんと控除されています。
今年2月までに税務署に源泉徴収表と、はがきを持っていけばいいですか?
プリキュア
ありがとうございます。
なぜか28年分2016年だけ源泉徴収が送られてきていません💦
ちょうど2016ねん11月の産休前に提出して産休に入って、12月出産し、バタバタで気づくのが送れ、あれ?送るの忘れてるのかな?とたいして気にもとめませんでした。。
生命保険会社のはがきも添付したはずなんですが、なくされてたら、もうできないんですよね??
源泉徴収表を会社に再発行してもらうことは可能でしょうか?
また、25年2月から生命保険に加入したんですが、25年の年末調整をみると、なぜか生命保険控除がされていません💦
こちらは時効ギリギリセーフですか?
ハガキないと無理ですよね、、?💦
みなり
源泉徴収票は会社に言ったら再発行すぐしてくれると思いますよ。また、生命保険料控除証明書を添付したのであれば、おそらく年末調整に反映されていると思います。どのくらい経理がちゃんとしている会社かわかりませんが、通常は会社に保険料等控除申請書が保管されており、そこにはがきも綴じられているはずです。とにかく源泉徴収票がないとこちらでは確認できないのでまず源泉徴収票を貰った方がいいと思います😃万が一会社の方で無くされていた場合、生命保険会社に言ったら再発行してもらえますので、それで平成28年度の確定申告をやり直せば還付が受けられます。
25年分の生命保険料控除ですが、期限内なのでこれも保険会社に控除証明書の再発行を依頼して、確定申告をやり直せば還付になる可能性はあります
プリキュア
回答ありがとうございます😊
すみません、1番下に返事間違えてしてしまいました💦
平成25年2月に生命保険に加入したんですが、平成25年度分の源泉徴収表では、生命保険の控除がされていなかったのは、私が貼り忘れたか会社の経理がミスしたか ですよね?
一年ずれる?26年度からとかではないですよね?26年度からはきちんと控除されています。
今年2月中に税務署に源泉徴収表とはがきを持っていけばいいですか?
会社に言うと、5年も前のこと、この忙しい時期に!💢ってなりそうなので、保険会社にハガキ請求し、自身で税務署に行きたいなと考えています。
みなり
その平成26年度というのが、平成25年分の所得を平成26年に年末調整したので平成26年度といっているのか、平成26年分なのかで話が違ってくると思います。平成25年中に支払った保険料については間違いなく平成25年分の所得に反映されるので平成25年の源泉徴収票に記載があるはずです🤔
還付申告なので確定申告終わってからでも大丈夫です。源泉徴収票とはがきとマイナンバー通知書、身分証明書、印鑑、還付口座の番号が必要です。源泉徴収票があれば25年分の申告については特に会社にいう必要は無いです😃
プリキュア
平成26年度分源泉徴収表は、平成26年度分の年収とリンクしていました。
ここにきて、、すみません💦
会社の間違いではなく、私のミスだった?ようなことに気づきました💦💦
生命保険加入が26年2月だったみたいで💦💦 でしたら、26年の年収の26年度分源泉徴収表に記載があれば大丈夫ということですよね?💦💦
ただ、疑問なのが、会社の給与は月末締めの翌月15日払いです。では、12月の給与は年末調整では調整できなくないですか??残業代など見込みがわからない金額はどうやって調整するんでしょうか?
そして、標題通り、勧告文章には、
29年度年末調整
扶養家族がいる方は、28年度何とか用紙?も出して下さい。
締め切りは、2016年11月◯日です。
と記載があります。
年度がそれぞれリンクせず、頭が混乱しています💦
みなり
そうなんですねー生保加入が26年だとしたら26年分源泉徴収票に記載があれば合ってますね!
年末調整ですが会社によって方法が違うのでなんとも言えないです。月末締めの場合、12月分給与でなくて1月分で還付金を返すところもあります。残業代を見込みで計上し、過不足分は次年度の1月で調整しているところもあります。どのようにしているのか知りたいのであればお勤めの会社の経理担当に聞くしかないと思います🤔
プリキュア
お付き合いありがとうございます💦
私のミスもあり、
分からなくなってきてしまったので、整理してもいいですか?💦
25年度分源泉徴収表が25年の年収とリンクしていて、生命保険控除がされていなくて、生命保険加入が26年2月の場合で、給与は月末締めの翌月10日払い、12月の賞与は12月15日払い、1月還付ではなく、12月の給与明細と一緒に年末調整の記載がある場合、
25年度分源泉徴収表は、生命保険控除されない、そもそも、26年2月に加入してるから
で合ってますか??
すみません💦
みなり
大丈夫ですよ😃 あってます。
年末調整の方法は関係なく、平成26年1月から12月中に払った保険料は平成26年中の所得からしか控除が出来ないので、平成25年の収入には関係がないです。
プリキュア
ほんとに詳しく親身に聞いて頂いてありがとうございました。
とても勉強になりました!
ありがとうございます😊