
昨日旦那と喧嘩になったんですが、仕事してる方って産後どれくらいから…
長文失礼します。
昨日旦那と喧嘩になったんですが、
仕事してる方って産後どれくらいから
働き始めましたか??
多分旦那はすぐ働いてほしいみたいで、私は
最低でも1年は働かないつもりで育児に専念する
予定でしたが、育児家事は一緒に協力して
やるものでしょ?お前はなにもしないの?(仕事)
って言われました。
旦那の仕事は飲食で帰りはいつも夜中とか始発です。
本当に手伝えるのかよ最初だけだろって思いました。
初めての出産で不安なこともいっぱいあって
そんな産んですぐの事言われてもって思ってしまい、
旦那に産後は休みながら家の事やってくれれば
いいからって言ってもらえる友達羨ましいなって
思ってしまいました、、、。
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだタイプの
人って言う事が分かりました。お前は自分の給料だけで
生活していけるのかよって言われた時に、
確かに旦那さんの給料で私も生活させてもらうのは
申し訳ない事だけど、一家の主人として子供が
できたんだから養っていくのは当たり前だろって
言ってしまいました。色々溜まってた不安とかが
爆発して泣いてしまい、それでも放置され、
こんな人と生活していけるのかと思ってしまいます。
ちなみに私はまだ実家で、今月引っ越して一緒に
暮らしていきます。
私が甘ったれているだけですかね?😢
何かアドバイスお願いします、、、。
- れん(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

HAL
わたしもせめて一歳までは自分で見たい!って言っていたんですけど、結局途中入園は無理だということで、この春から保育園申し込みました。
まだ結果は来てないですが、バイトから復帰して正社員探そうと思ってます。
可哀想って思う反面、きちんと働くところを見つけて、次の子の時にはちゃんと産休が取れる環境に居たいと思っています。
あと、子供のためにしっこり貯金してあげたいので。
色々な選択があっていいと思います。
甘ったれなんかじゃないですよ。まだ産まれてないし、何も見えないのは当然です。

ぷにこ
れんさんの収入をあてにしすぎですね。
奥さんと子ども、俺が養うぞ!的な気持ちだけでもいいのに、そんな風に言われたら余計に不安になりますよね。
結局家事も育児も三日坊主な気がします。
まぁやってみないとわかりませんが、
夜中や始発に帰ってくる人が、どのように手伝ってくれるのでしょうか。
具体的に、沐浴と子どもの洗濯物は俺がやる。とか、皿洗いは俺がやる。とか、トイレ掃除は俺がやる。とか具体的になんかあるんですか?
漠然とやるやるって言われても信用できないし、結局家事って家にいる時間が長い方が主になってくるので、申し訳ないですが、あまりあてにできませんね。。
旦那さんは産んで終わりと思っているのでしようか?
産んでからがスタートですよ。
とにかく、出産後もトラブル続きですよ。ホルモンバランスもガタガタで、精神的にも不安定になりますし、そんな中慣れない赤ちゃんのお世話、24 時間しないといけないんですから。
男の人にはぜったいできません。
赤ちゃん泣いても起きません。
『お前はなにもしないの?』ってどの口が言ってるんでしょうね。
逆にお前は働くしかできないだろ!って言ってやりたいです。
夜中や始発に帰宅して、そのまま赤ちゃんのミルクあげて部屋の掃除して洗濯して、、ってできるんですかね。ずっと。
私は1年で復帰しました。
やっぱり最初の1年は一緒にいたいですよね!!
-
れん
そーなんですよ!
そう言ってくれるだけで安心するのに😢
今までがかなり、だらしない性格の人だったので口だけな気がします。
ほとんど子供見てるのは私なのに
何もしないの?ってなんだこいつって思いましたw
私もまだまだ育児分からないことだらけですが、旦那にはもーちょっと分かってもらいたいです、、、。- 2月6日

まま
私は今年の4月から働く予定です。その時子供は1歳7ヶ月になります。ただ…保育園激戦区のため、比較的入園しやすい0歳児のうちから申請しとけばよかったな、と思ってます( ´・ω ก` )お住いの所は保育園事情どんな感じですか?
旦那さんのその発言はとても腹ただしく私だとブチ切れてしまいそうですが、れんさんが産後働きたいという気持ちがあるのでしたら、早め(4月入園の月齢)がいいのかなと思います。
-
れん
調べてみたら激戦区でした(/ _ ; )
申請は早めの方がいいですかね??
もともと産後は働くつもりではありましたが、言い方が本当にムカつきました、、😭- 2月6日
-
まま
出産予定日は何月ですか?( ˙ᵕ˙ )
申請の理由が求職だと、入れる確率はかなり低いです( ´・ω ก` )
これから一緒に生活していくっていう時にその発言はとても悲しいですよね。- 2月6日
-
れん
予定日は四月です!
今は産休もらってます😭
そーなんですよ悲しくなってくるんですよね、、、。- 2月6日

りんご
うちの旦那と同じようなタイプですね…
産んでから分かりましたが育児本当に大変ですよ💦
私は産んですぐにでもなにか仕事しようかなって考えていましたが、そんなの難しいです😅
最初の頃なんて朝夜関係なく起きるし…
私自身ずっと寝不足で💦
産んでから体調も崩したりしました😢
だから考えているよりも結構大変です。
あたしはまだ専業主婦なので、何もしてくれないけどなんとかなっていますが、仕事復帰となると旦那さんのサポートや理解や思いやりが大事かと❕
アドバイスになってなくてすみません💦
-
れん
そうですよね😢
やっぱり周りの人の話を聞いてると
大変だと聞くので、軽く考えてる感じか本当に腹たちます、、、。
旦那にも、もっとちゃんと分かってもらえるように話してみます。
アドバイスありがとうございます😊- 2月6日

とぅばさ
1年は見たかったので一年してから働きだしました(^^)
甘ったれじゃないですよ!
旦那さん子供の面倒見るのがどれだけ大変かまだわからないからないからそんなふうに言えるんだと思います。
-
れん
大体それくらいですよね!
大変て言ってるのに全然分かってくれないです、、。- 2月6日

core
育児が仕事ですょ!
私の旦那も飲食ですが、ほぼ育児はノータッチです!指示した事はやってくれますが。。
旦那さん夜中とか始発帰宅なら昼間育児手伝えないことのほうが多いですよ!
甘ったれぢゃないと思います!どんな大変か旦那さんはわからないんだと思います!赤ちゃん生まれてしっかり育児手伝ってもらって現状わかってもらってからまた考えたらいいと思います!
-
れん
朝帰ってきて昼間寝てるのに
どーやって手伝ってくれるのって感じです、、。
産まれてから少しは考え方変わってくれるといいんですが(/ _ ; )- 2月6日
-
core
腹立ちますよね!言い方ひとつで!旦那さんがどう思ってかはわかりませんが。れんさんも働く気持ちはあるんですし、実際の育児して一緒に考えて見てください︎☺︎
- 2月6日
-
れん
言い方の問題ですねほんとに(°_°)
そうします!ありがとうございました✨- 2月6日

♡ゆうちゃん♡
1人目産む前は半年過ぎたら復帰しようと思ってました!
実際は1年後になりましたが…
私は旦那任せとかにしたくないので、養っていくのは当たり前とは思ってもないし言えません。
1人目は予想外事でしたので、その場での生活でしたが、2人目は考えて決めて作った子なので今は旦那に頑張ってもらってます。
1年は育児に専念して仕事復帰という事も2人で決めました。
甘ったれとは思いませんが、もう少し旦那さんの気持ちにも寄り添ってみてはどうですか?
産後すぐから働く人もいれば3歳まで子育てに専念する人もいます。
外に働きに出なくてもできる仕事もあるだろうし…
そういうのも考えてないのが旦那さんからしたらイライラの要因とかではないでしょうか?
-
れん
旦那の言い方が、ずっと家にいて育児家事してるだけで働かないで、俺の金で生活してるのが嫌だっていう感じだったので、腹が立ち当たり前という言い方をしましたが、もちろん私もその生活が当たり前の事だとは思っていないし産後も働く予定ではいましたが、
男としてどうなんだろって思いました(/ _ ; )- 2月6日

♡ポテト♡
旦那さんは赤ちゃんが泣いたら夜中でも、れんさんと同じくらいしっかり起きて寝かしつけたり、帰ってきたら離乳食つくったり食べさせたり、お風呂もオムツも面倒くさがらずしてくれるつもりなんでしょうか。
それが出来ないなら都合よく「一緒に協力して」とか言うな‼︎って言いたいですね。。。
仕事したらどうやったって母親の方が負担増えます。
ましてや自分がほとんど家にいられない仕事してるなら余計に奥さんに働くことを求めるの、負担のこと何も考えてないですよね。
もちろん、経済的に働いてもらわないと生活出来ないなら仕方のないことにせよ、そういう言い方されると納得いかないですよね。。。
確かに1歳を過ぎると保育園の入園が難しくなる地域もありますので現実問題0歳で入園させた方が社会復帰はしやすいかもしれません。
今は産休なのでしょうか⁇
求職中だと入れたくてもなかなか保育園入れない場合もありますよね。
-
れん
今までの性格をみて絶対やってくれませんね。信用できないから余計に不安になります(/ _ ; )
今は産休中で、保育園も早めに申請しとこうかなとは思ってるんですが、、。もっと私の事考えてほしいです旦那には😭- 2月6日

結愛まま
1人目は32wで出産して7ヶ月手前で復帰しました、理由は家で育児、家事だけしてるのが耐えれなかったからですが、復帰してから
もっと、休めばよかったと後悔しました。
離乳食始めたばっかの娘で
仕事も家事もってなるとしんどかったです。
旦那は特に仕事に戻れとか言わなかったので
自分の意思で戻った感じです
2人目は一年しっかり取りたいなーと考えてますがどうなるかはわかりません( ͡° ͜ʖ ͡°)
-
れん
そーなんですね!実際その時になってみないとわからないですよね、、。
- 2月6日

退会ユーザー
私は生後7ヶ月の時に復職しましたが、保育園の送迎、ママだけだと体力的にキツイです💦私は事務職なので比較的発熱等の急な呼び出しでも休みやすい環境にありますが、旦那さん飲食業で、もしかしたら店長とか役職付いてたら休みにくいですよね💦そして尚更家事分担しづらいですよね🌀
れんさん側の実家のお母さんが近くに住んでたら保育園の送迎お願い出来そうですが、、、
とにかく共働きは夫婦での家事分担が必要不可欠だと思います‼️
保育園のこともママに任せず、朝の用意とかしてもらわないと、ママが倒れてしまいます(;ω;)
-
れん
旦那は休めないって言ってました😭
もちろん、旦那が仕事大変なのも分かりますけどもっとこっちの大変さも分かってくれるといいんですが、、、。- 2月6日

退会ユーザー
いやー^^;
どれだけ大変かわからない仲良く言いますね…
産後の体って本当にボロボロになってすぐに働くなんて無理ですよ💧
うちもそうです😭
結局保育園に空きがないので今年の四月入園で申し込みをしていますが、育児休業給付金から毎月生活費も収めさせられてますし、それ以外に携帯や保険、生理用品など私にかかるものは実費です…
もちろん食費や日用品費、家賃など主人の方が負担が多いので感謝してますが、うちは家事一切しませんし毎日趣味で帰りも遅く、ワンオペ育児です😭
しかも来月予定している結婚式の件で喧嘩ばかり…離婚したいと思ってばかりで気持ちが沈みます…
-
れん
ほんとですよね。
逆に知らないからなんでもでも
言ってくるんですかね、、。
私もほぼ1人で育児してるのがもう想像できます😢
喧嘩なんてしたくないですよね。
この先のことばっか考えちゃいますこの人と生活できるのかって。- 2月6日

らら
まだ産まれてないのに仕事の話なんですね😅
じゃぁ、夜中も一緒に起きて手伝ってくれるんだよね?って行ってやりましょう👊
うちの旦那は育児するする詐欺だったので笑
-
れん
そーなんですよ😑
不安が増えるばっかりでやんなります、、、。- 2月6日
れん
そうなんですねー😢
私も働くつもりではあるんですが、
旦那の身内に産んで3ヶ月で働いてる人がいるのを見て、お前もできるじゃんみたいな感じでした、、、。
保育園の事情とかも教えてちゃんと
話し合いたいと思います、、。
HAL
まだ産んでもないのに出来るじゃんじゃないよ!!
産後大変な人だっているし!
男性は知識がなさすぎる!
父になるなら勉強しろー!!!って思います。
テレビでよく言ってる保育園問題、意外に身近ですよ( ;∀;)
れん
本当にその通りですwww
育児のこと調べようともしないし
私が話しても聞いてないしでほんとに
殴りたくなります。
保育園の事ももっと調べてみます(/ _ ; )