
上の子にイライラしてしまい、怒りっぽくなってしまうお母さんがいます。優しいお母さんになる方法や上の子への影響についてアドバイスを求めています。
上の子にイライラしてしまいます。
下の子が産まれたばかりの時よりも赤ちゃん返りがひどくなっているのと同時にイヤイヤ期もかぶり毎日相手をするのが大変辛いです。
すぐカッとなり怒ってしまいます。
今日は一緒に遊んでいた年下のお友達に危ないことをしたので本気で怒りました。
その後「お母さんごめんなさい、ごめんなさい!お母さん、怖いよぉ。怒らないで。」とかなりの勢いで泣かれ、お母さんはもう嫌いとまで言われました。
毎日後悔しては怒らずにいようと心に決めるのですが、怒らずに過ごせる日はほとんどありません。
怒らないように深呼吸したり、場所を変えたり(一時的にトイレにこもったり)色々試してますが、下の子の相手をしてたりするときは気分を変えることができず感情的になってしまいます。
どーしたら優しいお母さんになれるんでしょうか?
こんなに起こってて上の子に悪い影響がでないでしょうか?
みなさんのアドバイスいただきたいです。
- ぐでた丸(7歳, 10歳)
コメント

トップハム
アドバイスではないですが
うちも同じです。
何言っても否定で返してきて
じゃあ知らない!
となってしまいます。
怒らなくて済むように
こういう時は
DVDつけてしまいます。

ぐでた丸
うまいこと子供の気分をかえるようにしてやめさせなきゃダメですよねー(;´A`)
うちはテレビでYouTubeが見れちゃうのでYouTube見始めるとホントにキリがないんです(´*ω*`)
ぐでた丸
コメントありがとうございます。
私もしょっちゅう、
もう知らない!好きにすればいい!!
ってなってます( T∀T)
うちもテレビに頼ってたりしたんですが、見始めるとずーっと見てて、約束して消すと泣きわめいて怒り出すので結局そこで怒っちゃうんですよー(´;д;`)
トップハム
自分が落ち着くまで
見せてしまいますよ!
あとはご飯食べよ!
とかお風呂入ろうとか
区切りで消してしまいます。