※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんが、夜中に何度か起きてしまい、朝6時に起床してしまう悩みです。母乳が足りていないのか、どうすればよいか教えてください。

生後2ヶ月半です。睡眠について質問です。

夜は21時頃ミルクをあげて就寝です。
1,2回起きますが寝てくれます。
夜中2,3時に授乳してまた寝るのですが、どうしても6時頃にフガフガ言って起きてしまいます。
7時起床にしたいので、地味に辛くて…。笑

今日は2時に授乳して寝て、4時からフガフガ、7時まで30分おきでフガフガという感じで…
泣きはしないのですが、一体なんなのでしょうか…?

7時までぐっすり寝たことも数回ありますが、ほぼ6時頃起きます。
母乳が足りてないのでしょうか。
また、こういう経験がある方はいらっしゃいますか。

コメント

なーりー

妊娠中、さこさんは6時ごろ起きてましたか?
ママの生活と似るって聞いたことあります🤔
うちは、夜23時に寝て、11時まで寝ます!そのうち授乳は、1〜2回です(^^)私も遅寝遅起きだったのでそっくりです(^◇^;)
もしかしたらお子さんが眠さに負けてあまり飲めてないのかもしれないですけど💦

  • さこ

    さこ

    妊娠中は1時就寝11時起床でした😂笑
    11時まで寝てくれるんですね!家事がはかどりそうですが、自分も一緒に寝ちゃいそう!笑
    確かに夜中の授乳は寝落ちも多々ありますね🤔
    前まで各10分でしたが、どうしても後の片乳をむせたり離したりして10分飲まないので各5-7分に減らしたんです。
    頑張って飲んでもらいます!

    • 2月7日
にゃー

こんばんは^ ^
うちの子とよく似ています。
うちは、7時にお風呂、その後ミルク120飲み、9時前に上の子と一緒に寝ます。その後1時、3時か4時、6時とおっぱいを飲んで、おめめピカーン!となります…
えっ、私まだ寝たい…と思ってトントンしては私が寝る。笑
でも、プスンプスン言いだし、手をパタパタしてきたり。。
最近、目が合うと笑うようになったし、おしゃべりも少しずつできるようになったりしてきたので、
もう目が覚めてしまって構って欲しくて甘えてるんですよね^ ^
と、勝手に幸せ方向に捉えて…
もう〜、、、かわいいなぁ‼︎‼︎
としばらく静かめに話しかけてます。
7時になったら上の子たちの準備が忙しすぎて泣こうが喚こうが構ってあげられないので、その時間は、おしゃべりタイム&おっぱいして、その後は、上の子たちでバタバタしだしたリビングで電源をオフにしたかのように爆睡してます。笑

上の子たちが夜中1時間起きに授乳とかだったので、このすぐに過ぎてしまう時期の貴重な1時間、ニヤニヤして付き合ってます😁

  • さこ

    さこ

    そうなんです😂トントンしたり手握って私がウトウトするんですが、フガフガ声大きすぎて寝れない…笑
    確かに1回6:00に起きて相手した時は手足バタバタして喜んでました。

    あぁ素晴らしい考え方です!見習いたい✨
    今だけなんですよね…
    私も元気があるときは半目で付き合おうと思います😂笑

    • 2月7日