※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいちゅう
妊娠・出産

出産前に義母に手伝いを頼んでいたが、夫との喧嘩で心が折れ、手伝いを断りたいと思っている。しかし、義母に断られてしまい、気を遣うのが不安。

3月前半に出産予定の者です。
義母に産後2週間遠方からお手伝いに来てもらう予定です。
つい最近旦那と喧嘩しました。
上から目線で言い方が気にくわないと。
今まで何回か言われたのでかなり気をつけていました。
やはりそれでも気にくわないらしく。
もう必要以上に話をかけないでほしいとの条件を出されました。
私も努力しましたが完全に改善出来ていない自覚もあります。かなり謝りましたが全て無視をされ、心が折れました。
もうすぐ出産で精神的に不安定な事もあり義母には
今回はお手伝に来てもらうことを断ってほしい。
とお願いしたところ、、。夫婦中の悪化、精神的に不安定な事で。お断りしてもらえないか?聞いた所。
却下されました。ただのわがままだと。
やはりワガママなんでしょうか、、。
気を使えるか凄く不安です。。

コメント

ゆゆ

どんな言い方をしていたかにもよりますがそんな酷かったんでしょうか?
話しかけないでとまで言われるのはよっぽどの気もしますが、、、。そんなに酷く言ったわけでもないのにそんな風に言われたら気づついてしまいますね( ; ; )
そんな状況の中でも手伝いにきてもらえっていうならその話しかけれない状況逆に見せてやったらどうですか?義理母にも気まづさが伝わって旦那さんも仲良くなろうとがんばりませんかね?

ご自身の親がお手伝いにこれない状況だから義理母なんですよね?

  • ゆゆ

    ゆゆ

    産後って結構大変ですよ?
    実母の方が言いやすかったりしますし、近くにいるならなおさら実母に最初から来てもらったほうがあいちゅうさんが楽ですよ??
    眠れなくてイライラする事もあるかもしれないですし、義母にあれやってこれやってってなかなか言い難いです。旦那さんが喜んでるからお願いしただけなら、主は実母にしてたまに義母にお願いした方が絶対良いです。

    • 2月6日
  • あいちゅう

    あいちゅう

    産後大変ですよね、。・°°・(>_<)・一人目の時に思い知らされました!
    旦那はやはりお母さんに来て欲しいみたいで、、。
    話しかけると言われた事については謝罪がありました!
    様子見ながら旦那に話してみようと思います!ありがとうございます😊

    • 2月7日
あいちゅう

そんなひどい言い方をした訳ではないんですが頼み方が淡々としてたのたは確かですね。
出産準備で忙しくて。。旦那が私より6個下で前から上から目線が気にくわないと言われてたので気をつけてたんですがね、、。休みの度に出産準備したりストレス溜まってたみたいで。
義母がお手伝いするよ!と言ってくれたので旦那も喜んでるたのでお願いしました。
実母は近くにいます。
義母が帰った後お手伝いしてくれます。