
実母が他界されてから妊娠を経験された方いらっしゃいますか?昨年1月に…
実母が他界されてから妊娠を経験された方いらっしゃいますか?
昨年1月に実母を亡くし、比較的若かったこともあり、まだ悲しみが癒えたわけではありません。このたび妊娠初期と診断され、安心と同時に、母の不在を大きく感じています。甘えたことに「母がいてくれたら気持ちが楽だったかもな、、」とふと考えてしまいます
義母は大変優しいですが、頼りにしすぎるのも申し訳なく、実際遠方ですので、出産もその後も、我々夫婦で力を合わせて乗り越えていく感じです。
皆様どんなお気持ちだったか、とか、こうしました、とか宜しければお聞かせいただけますか!?
- マチコ
コメント

うさぎのみみ
実母は6年前に他界しています。
母は52歳で亡くなり、その当時私は24歳でした。
昨年妊娠、出産いたしました。
何年経っても母がいないことに慣れることはなく、居てくれたらよかったのに…と思いますよ。
居てくれたらと思うことは、全然甘えたことでないです。
私の義母も優しいですが、やっぱり義母なのでそんなに頼ることも出来ず…出産準備などは親友に頼んでお買い物に付き合ってもらいました。
私自身は、妊娠中も出産時も今も…母が守ってくれていると思って生活しています♡
マチコさんも妊娠初期で不安かもしれませんが、お母様が守ってくれていますよ!♡
そして赤ちゃんも頑張っていますよ♡♡
お母様がいないことで不安なこともあると思いますが、私でよかったら話聞きます♡

810
1人目の時は妊娠中に母の癌が発覚して予定日前に手術だったので頼れずでしたが母の事が心配すぎて逆に赤ちゃんの事で不安になる余裕がありませんでした💦
義母さんが気を使って出産の付き添いをしてくださいましたが、主人も仕事で休みがとれずに1人で頑張るつもりでしたのでとても嬉しかったです😊
息子の2歳の誕生日の前日まで母は頑張りましたが亡くなり、もう2年がたちますが今回妊娠して2人目ですがマチコさんみたいに母がいてくれたらなーと思う事がたまにあります😅
まだ1年で悲しみは癒えないと思いますが旦那様にも義母さんにも甘えれるとこは甘えて助け合って乗り越えてください😊こうしたよ!とか気の利いたアドバイスができずで申し訳ないですがお身体冷やされないようにすごされてください🙏💕
-
マチコ
それは、、本当に大変なご出産時期だったのですね、、
私の母も闘病しておりましたので、その心中、お察しします
無事に乗り越えられ、さらにお母様に赤ちゃんのお顔を見せてあげることができたようで、素晴らしい親孝行だと思います お母様もそれまで頑張られたようで、、色々と辛いご闘病だったかと思いますが、よく乗り越えられましたね!すごいと思います
義母さまも、付き添ってくださったとのことで、心強かったですね!
お二人目を授かっていらっしゃるのですね、おめでとうございます!!
私も810さんのように、乗り越えたいと思います♪♪
旦那にも義母にも自分を露呈しまくってていつも後悔するんですが💦開き直って笑 切り抜けたいと思います!
本当にありがとうございます!- 2月6日

かなぶん
私も2年前に母を亡くしました。
まだまだ若く、これからという時でした。
妊娠当初はそこまで何も思いませんでしたが、つわりが始まり、大きくなっていくお腹に苦労する事が出てきた時、急に母の不在が悲しくなりました。
母も私を妊娠していた時、こんなに大変だったのかな?不安半分、楽しみなような不思議な気持ちだったのか?
母に聞きたかったです。
ありがとうとも言いたかった。
産前産後を母に甘えて過ごしたかった。
もうすぐ出産です。
母がいないので義母が駆けつけると言いましたが、断りました。
母に一番に抱いて欲しかったです。
夫婦二人で頑張る予定です。
マチコさん、体に気を付けて、元気な赤ちゃん産んでくださいね!
-
マチコ
本当にお気持ちわかります。
母はこんなときどう感じてたのか?
母もこんなに大変な思いしてたのかな?
そのお礼を伝えずに他界してしまったな、、お母さん大変だったんだな、、とかぐるぐる考えてしまい、情けないことにハラハラと涙してしまうことも、、
きっとお腹が大きくなったりこれからもっとその不在の大きさを感じることが増えるのだろうなと、、
ご夫婦で頑張られるとのこと、旦那様の存在はやはり大きいなと思います、わたしも「我々二人で臨んでやろうじゃんか!」と思っております笑
夫は「二人でとりあえずがんばってみよう、力になれることはするから」と言ってくれ、ほんとに大丈夫かよとも思うんですが笑
嬉しかったです
微力ですがわたしからも応援しております!
いおさんもどうかお大事に、お母様がきっとそばについてくれていると思います!!- 2月6日

トトロ
私も母を亡くしてから結婚妊娠出産を経験しました。
人生の節目のたびに母がいたらなぁと思います(;_;)
うちは義実家が近くですがどうも義母と合わず…。
今回も2人目の出産ですが義実家へお世話になるのがイヤです💦
ワガママですよね😭
本当にお母さんも元で出産したかったです。。
初期とのことでまだまだ不安はあると思いますがご主人にたくさん甘えてください!お母様も喜んでると思いますよ☺️
-
マチコ
本当にわかります、人生の節目のたびに母を想いますよね、、
また相性もどうしてもあるものですよね
(私は実父とどうしても衝突しがちで、もう家族であれ親戚であれ、相性はしょうがないですよね、、(-_-;)
大事なお母様を亡くされてからのご結婚~ご出産 そしていまお二人目!とのことで、本当におめでとうございます!!こんな立派なママがいらっしゃることがわたしもとても心強いです、、!!
きっとお母様のご加護と、旦那さまの存在も大きいのでしょうね!私もお言葉のとおり、夫に甘えて、なんとか乗り切りたいと思いました!
どうかお大事に、お互い頑張りましょう!!ありがとうございます!- 2月6日

ココ
お母様のご冥福お祈りいたします。
私が22歳になってすぐ母を亡くしました。そしてそれから16年、37歳で出産しました。マチコさんのお気持ちすごくわかります。母がいてくれたら…って事あるごとに思います。妊娠のこともすぐ報告したかったし、産まれたら抱かせてあげたかった、自分が産まれた時の事聞きたかった、色んな事思います。
産後は情緒不安定になるのか、娘の出産、私の誕生日、母の命日とどれも近いためか、入院中よく泣いてました💦
うちは夫も母親を亡くしていて、親戚も遠方だし身近に支援してくれる人がいないので、産後のために臨月入ったくらいにある程度のご飯作りおきを冷凍しておきました。自分の昼御飯用です。夕飯は夫に仕事帰りに惣菜とか買ってきて貰ってます。余裕があれば作りますが、余裕なかなかできません💦
あと、私の出産した病院は、退院を延ばせたので1週間くらい延ばして貰いました。ホームシックにもなりましたが(笑)今思えば3食ちゃんと摂れるし助産師さんが沐浴してくれるし何かあってもすぐに相談できるしで良かったです。たまたま緊急帝王切開になったので、保険適用だったので費用も安くつきました(生命保険入ってたので実質プラスです)
何かと大変ですけど、でも可愛い娘を見てると癒されるし頑張ろうって気持ちになります。
旦那さんは家事とかしてくれるタイプですかね?うちは…頑張ってくれてるんだろうけど、もっとしてほしいと思ってます💦大雑把すぎてイラッとしちゃってます💦
旦那さんにいっぱい手伝って貰って、一緒に頑張ってくださいね!
-
マチコ
ご出産おめでとうございます!!いろいろな日が偶然近くて、それを想い、病室で涙される日が続いたとのこと、、そうだったのですね、、大変でしたね(´;д;`)帝王切開もおありだったとのことで、本当によくご出産乗り越えられましたね!!!!尊敬します!!
・ご飯のつくりおき
・退院延長
なるほどー!!大変勉強になります!いまからもう冷凍保存したいです!笑
病院もこれから決めるので、延長対応可能かどうかも調べます✨産後すぐのことが本当に不安だったので、、助かります!
旦那さんあるあるですね~笑、たまーに夫が料理してくれたりしますがなにかの実験みたいで、終わったあとの台所の散らかり方とかに愕然としますが笑 そのわずかな協力姿勢とかはまぁ感謝という、、家事おぼえてもらういい機会ですかね?イラッとして終わりそうで怖いですが笑 力を合わせてがんばりたいとおもいます!
具体的なお話もふくめて大変心強いお言葉、本当にありがとうございます!!- 2月6日

なにぬねなっち
私も実母が泣くなって一年くらいで妊娠しました。
今でも『こんなとき母がいてくれたらなぁ』ってよく思います!義母も良くしてくれてますが、やっぱり実母にはかないませんし💦
でも、大きなトラブルもなく出産し、子どもも元気で育っているので、母が見守っていてくれてるんだなと日々感じています。子どもにも、ばぁばがお空で見ててくれてるよと伝えたりしてます。
あとは、産後なんでも相談できる人を作っておくといいかなと✨うちは姉が子育て中なので、色々と聞いたり話聞いてもらったりしてます✨
-
マチコ
お母様が他界されて一年、、私と同じなのでお気持ちほんとにわかります、、そんなたろうママさんが今、ご出産乗り越えられて、「ばあばがお空でみてくれてるよ」とお子さんに話されてることが、とっても素敵で、すごくわたしにとって心強いお話です、、!!
素敵なママさんですね✨
私も母のことを赤ちゃんに話たいなと、、
子育て中のお姉さまがいらっしゃるとのこと、心強いですね!うちは家族が独身の兄ふたりと父なので、ちょっとプレッシャーを感じたりしてるんですが苦笑 職場のママさんたちや、できればこれからもしかしたら出会うママさんたちに色々と聞いて、乗り気っていきたいなと思っています!
ありがとうございます!!- 2月6日

sa___chi
私の実母は3年前(54歳)に他界しました。
その時私は21歳で、大学3年生でした。
元々母子家庭で、母の事が大好きだったので母が亡くなってから自分自身も生きている心地がしませんでした。
でもそんな中、周りのたくさんの人に支えられて何とか大学卒業し、結婚妊娠しました。
今でも毎日母の事は思い出しますし、妊娠出産に対して何か不安やうまくいかない事があれば、母なら何て言ってくれたんだろうとか、母がいてくれれば。って凄く思います。
そのせいか、最近実母がよく夢に出てきます。
私もまだ出産は経験していないので、産んだ後の方がきっとそおいう思いは大きくなるんだろうなと思います。
でも、悩んでとりあえず行動してみてその悩みから解消された時は、もしかして母が後ろからこっちの道を選ぶように背中押してくれてたのかな?とか考えます!
私の場合は、旦那も母親を早くに亡くし父子家庭で育っています。
お義父さんは凄く良い方ですが、遠方ですし、頼るわけにはいきません。
でも、私は旦那と二人きりで絶対どうにかしようとは思っていません。
最初はそう思っていましたが、きっとそれだと私自身が壊れてしまうだろうなと思ったので。
いつでも助けてあげるよと言ってくれてる人に、頼れる時は少し甘えて、またその人に恩返ししたいなと今は思っています!!
長文失礼しました.( •́ .̫ •̀ )
-
マチコ
お若いときのことだったのですね、、大事な大事なお母様が他界されたときのお気持ち、どれだけの喪失感だったことか、、それでも大学を卒業され、旦那さまと家庭を築かれ、本当にすごいと思います
お母様の導きかな、と感じる、ってことであったり、周りのかたの感謝の気持ちも持っておられ、ほんとに立派です!!
旦那さまもきっといろいろなご苦労がおありだったかもしれませんが、そのぶんお優しい素敵な方なのだろうなと思います✨
母が闘病するようになり、医療系の知識のある夫と連絡とりあうようになり、なんだかんだで私も体に関する資格をとり、不思議なのですが母が全てお膳立てをしてくれたのかなと実感します。
そして、同じく、母がよく夢に出ます。
本当に不思議ですね 母という存在の神秘性すらちょっと感じたりします笑
「頼れる時は頼って、また恩返し」
素敵な考えですね!!なるほど!!私もそうしよう、、、!!!
本当にありがとうございます!- 2月6日

KMK
私の実母は私のお産の時に亡くなっています(>_<)(その分祖父母が大切に育ててくれました😊)
産まれた時からいなかったので、小さい時から色々思うことはありましたが実際自分が妊娠した時は
お母さんがいてくれたらどんなだったかな?
会わせてあげたかったな〜
とかぼんやりした想像みたいな気持ちでした(>_<)
実母がいないとゆうことで義母の、
私が代わりにならなくては!が暴走してなかなか大変でした😓
いないとしてもやはり実母と義母ではものすごい差があるので神経を使い過ぎてストレスでした。
1人目の時は同居していたので、助けてもらう事もありましたが今回は別居しているので旦那と協力して頑張る予定です(*´-`)
お産の時はきっと母が見守ってくれている!と思い頑張れました!
実際初産にしてはとても安産でした(*´-`)
-
マチコ
貴重なご体験のおはなし、ありがとうございます。初産が安産だったとのことで、きっとお母様がついていらっしゃったのですね😊!!優しいお祖父さま、お祖母さまのご加護もきっとあったのでしょう、心強いことですね、、!!
義母さまとのことは、なかなか大変でしたね~😅 いざ居てくれたら居てくれたで、何かしら思うことは無くならないですよね うまく距離感を保たれたようで、今度は精神的に少しらく?な環境でのご出産ですね、わたしも微力ながら応援させたいただきます!!
きっと私たちのお母さんが、見守ってくれてますよね、、!!ありがたいです😢
KMKさんのように立派に妊娠出産に立ち向かわれてる方がいらっしゃるとわかり、私も大変心強いです!
ありがとうございました!- 2月6日
-
KMK
義母についてはこれ以上一緒にいたら関係が悪くなってしまうと思い距離とりました(>_<)
そんな風に言って頂けて嬉しいです(*´-`)!
お互い出産、子育て、家族関係。笑
頑張っていきましょう(*´-`)!!- 2月6日
-
マチコ
おお!危険センサー発動、よきことですね!
距離感、大事!(わたしもなかなか授からないときの義理兄弟の赤ちゃん話がツラすぎて、やばいなと思って距離とりました、、)
KMKさんのようにしなやかなママになれるようがんばります♪!- 2月6日

ママサウルス
私は両親亡くなってから出産しました。親孝行も出来なかった悲しみや後悔の行き場が無くて辛い中、その恩返しを新しい命に向けていこうと前向きになれたから、夜泣きとか何でも耐えられたんだと思います。
ただ、義母がその分をフォローしようと張り切ったのか…毎日来て沐浴を占領したり、イベント仕切ったり、それが辛かったです😭旦那が、孫が親孝行だ♪とウキウキしているの見ると何とも言えない嫌な気持ちにもなりますし…。
でも、会えなくてもきっと親は見守ってくれています。出産頑張ってくださいね!
-
マチコ
ご両親ご不在の出産、ほんとによく乗り越えられましたね、、!
母、強し、、ですね、、(´;д;`)
私もめそめそせず、赤ちゃんに気持ちを注げるよう集中したいと思います!
義母さんが張り切っちゃったのですね~(-_-;)あらら~ ママはいちごちゃんさんなんだよー!って感じですよね(-_-;)
また旦那さんがのんびりされてて、、
義理母と夫のことで、私も「おいおい~」と思うことありますので、わかります、、😅
本人に言ってもわかんないことって、あるんですよね~😅
応援心強いです、ありがとうございました!- 2月6日
マチコ
お優しい言葉、ありがとうございます(´;д;`)
お母様もお若く、ゆりかさまもお若かったのですね。さぞ心細く寂しかったことと思います。無事にご出産を乗り越えられ、本当におめでとうございます!すごいです!!
ゆりかさんのように、乗り越えられた方のお言葉いただけて、すごく心強いです、、、!!
素敵なご友人もいらっしゃるようで、きっとゆりかさんのお人柄や頑張りが周りに伝わっているのだろうなーと思います
私も、これは友達にお願いしちゃおーとかうまく割りきって、乗り越えたいと思います
孫の顔を見せられませんでしたが、母もきっとどこかで喜んでくれてるだろうなと思います。赤ちゃんが無事にうまれたら、母の話を聞かせたいなーと思っています。
ちょっと、現実的なことで恐縮なのですが、産後はどちらかの家事ヘルパーさんなどご利用されてらっしゃったりしますか?
宜しければお聞かせいただきたいです!
うさぎのみみ
ご丁寧にありがとうございます😊
マチコさんの気持ちが少しでも晴れるといいですね😭💓
妊娠、出産は実母が一番の理解者になるのは間違いないから、不安になりますよね。
でも実母がいないのは事実なので、他の周りの方の力を借りるしかないですよね😭
兄弟、姉妹、実父、母方の叔母、友だち…いろんな方に協力してもらって、私は出産できました!
あっ、もちろん主人と義家族にも。笑
お母様は、マチコさんの赤ちゃん、喜んでいらっしゃいますよ♡♡
私も息子が大きくなったら、母の話をする予定です♡
産後ですが、私は退院後3週間は義実家でお世話になりました。
が、お世話にならなきゃよかったと思うことも多かったです。
やっぱり所詮は他人なので、気遣いすぎて逆に疲れました。
そのあとは、自宅に戻ってきて…息子と2人で生活してます!
家事ヘルパーさんの利用はしたことないです!
息子がまだまだ小さい時は、全然家事できなかったですが…完璧にやろうとは思わず、できるとこだけやってましたよ♡
マチコ
ありがとうございます!
産後、義実家に世話になろうかどうか、悩んでいたので、勉強になりました!
気を遣って逆にお疲れになったとのこと、、そうですよね、、、
最初だけお世話になろうかな?
これでまた夫婦で相談できそうです!
貴重なお話ありがとうございました!
うさぎのみみ
義実家にお世話になっても、自宅にいても…どちらもメリットもデメリットもありますよね。
もちろん、気を遣って疲れましたが…義家族には喜ばれましたし、息子のことを今でもとても可愛がってくれてるので、そこはよかったのかな?と思っています。
少しお世話になって、すぐご自宅に戻られてもいいかもしれません♡
産後はホルモンのバランスが乱れているせいで、小さいことでイライラしたり、泣けたりしてくるので…
辛くなったら戻ったらいいと思います!♡
ご主人様とご相談してみてくださいね♡
マチコ
そうですね、少しお世話になって、、というのも良いかもしれないですよね!産後、あわあわしているかと思うので、誰かいてくれるかもと考えるだけで少し安心できますし、、😊
義母さんたちにも顔は見せて起きたいなぁとも思いますし、
夫にもそう話してみます♪
ありがとうございます!!♥️