
1歳4ヶ月の子供が歩くことができるが手を繋ぐことを嫌がり、興味のあるものがあればどこにでも歩いていく。外出時に2人を連れて行くことが怖い。ベビーカーや抱っこ紐、スリングを持っているが使い方がうまくできない。次の子供については考えていない。オススメの方法はあるか?
1歳4ヶ月
歩くことはできるが手を繋ぐことを嫌がり興味あるものが目に入ればどこにでも歩いていく子です。
抱っこ紐、ベビーカーも歩くようになり嫌がるようになりました。
1ヶ月
首すわり前です。
旦那が3交代勤務なので日中できるだけ外に連れてでて旦那には寝ててもらいたいのですが、どうにも2人を外に連れて行くことが怖いです😓😓
☆ベビーカーA型
☆抱っこ紐、専用のをつけると新生児から使える
☆スリング
あります!!
ベビーカーに下の子を入れて上の子を歩かせることを考えたのですが、好き勝手に歩き回り言うことをまだ理解してないので、いざ危ないことがあったときにベビーカー押しながら走って追いかけるのは無理かな?と
抱っこ紐とスリングはなぜか付け方は分かるのに上手に付けれません😂😂😂
抱っこ紐はコンビのジョイン
スリングは貰い物なのでメーカーは分かりません。
次の子は考えてないので買いたす予定はありません。
なにかオススメの方法ありますか?
- 姉妹まま(7歳, 8歳)
コメント

m-t
上を抱っこ、下はベビーカーでしたね。

しも
うちも同じ状況です😅
下の子抱っこ紐で上の子に歩いて貰いますがあっちこっち行ったりしゃがみこんだり…
とりあえずその時は抱っこして少し歩いて下ろすを繰り返してなんとか散歩してます!
-
姉妹まま
コメントありがとうございます😊
やっぱり抱っこ紐が楽ですよね😅
抱っこ紐練習します!!- 2月6日

ゆくり
私なら抱っこ紐練習して、身体に赤ちゃんくっつけて上の子を追いかけます!
あと、上の子は道路は手をつなぐ約束をします。
-
姉妹まま
コメントありがとうございます😊
抱っこ紐練習します!!
手を繋ぐ練習もがんばります!- 2月6日

basil
抱っこ紐などを練習するか、
あとは上の子にハーネス付けちゃうか…。
うちはまだ下の子居ない時期でしたが、歩き始めで手を繋いでもすぐ離してしまう、すぐ大道路に向かって走ろうとしてて怖かったので、しばらくハーネスリュック背負わせて繋いでいました。手を繋ぐのが基本だけど、振り払われても留めるためです。
実際、走っているバイクが気になって、私の手を振り払って大道路に飛び出そうとしたことがあり、でもハーネス付けてたのでその場で尻餅をつき、事なきを得たことがありました。もし付けてなかったとしたら…と思うと今でも恐ろしいです(T^T)
-
姉妹まま
コメントありがとうございます😊
ハーネス知りませんでした😅
今調べてみました!凄く良さそうですね😍😍
値段もお手頃そうなので早速買おうと思います(^o^)- 2月6日
-
basil
ハーネス賛否両論あるみたいなんですが、子供の命には変えられませんからね。
うちはハーネス付けながら手を繋ぐ練習して、いまは付けずにちゃんと歩けるようになりましたので、練習期間には良いと思います!
リュック型とか、最近可愛いのも多くでてますし(●´ω`●)- 2月6日
姉妹まま
コメントありがとうございます😊
上の子抱っこだと手が悲鳴あげそうです😂😂
参考にさせてもらいます!