
妊娠、出産を機に実母との関係に変化があった方いますか?私は、母が子育…
妊娠、出産を機に実母との関係に変化があった方いますか?
私は、母が子育てに口出ししてくることや孫フィーバーしていることにイライラし言い合いになり、仲良しだった母との関係が悪くなりました。
ただいま2人目出産して里帰り5日目ですが出来れば家に帰りたいという気持ちでいっぱいです。
自分の体のためにいますが、母の言動に毎日イライラしたり悲しくなって感情的になってしまいます。
2人目妊娠前からのことなので、産後のホルモンのせいとか、そういうのは抜きにして。
なぜ大好きだった母に対し、ここまで嫌悪感を抱くのか自分でもよくわかりません。
- きらひかる(7歳, 9歳)
コメント

こもも
出産前、1ヶ月健診までは家に泊まり込みで手伝いに来て欲しいというお願いを母は快諾してくれており、実際来てもらったのですが早々に「つまらないから帰ろうかな」と主人に呟いたそうで、「確かに家は田舎だけど、遊びに呼んだ訳じゃないんだし何なの?しかも、孫(私にとっては第一子)が産まれてるのに『つまらない』って何?じゃあ、もう帰っていいよ!」とブチ切れました。
すると「1ヶ月健診までいるなんて言っていない」だの、「私だって通院の予約があるからずらせない」だの今さらになってゴタゴタ言い出したので、出産して数日で不安もいっぱいなのに“育児に関係のないストレスを抱えるくらいなら”と本当に帰ってもらい、それから1ヶ月以上経つ今も冷戦状態です。
“思ったとしても、どうしてそんな事を言うんだろう?”という気持ちと、“娘と孫が可愛くないのかな?”という思いで悲しくなり、感情が昂って反論しながら泣いてしまいました。
思わず「もう(私の息子には)会わせないから!」と言ってしまい。。。
これ以外にも、妊娠以前からこういう事があったのですが(不妊治療していた事を勝手に言い振らす等)、今回ばかりは許す気になれません(そもそも素直に謝って来る人ではないし)。
自分の親ながら本当にデリカシーがなくイライラします。

なんとかなるさ
一人目埋れてから義母の孫フィーバーがひどくて
実母のありがたみがかなりわかったと言うか
息子も実母になついてて全然いやじゃなかったんですが
二人目出産のため里帰りで実母にかなりイライラしました
今まで孫はかわいがってくれてたけど
さっぱりしてて、あまり口出ししてこなかったんですが
一歳半の息子にまさかの孫フィーバー
息子が泣いたら私より先にとんでいく、
私がごはん食べさせてる横からごはんを食べさせるとか
なんか、急にうざくなって
義母が息子に接する感じと被っちゃってかなりイライラしました
悲しいしイライラするし息子は
私より実母によっていくしでかなりストレスでした
ホルモンバランスやガルガル期
私の場合は義母とのこととか色んなことがあってこうなっちゃったのかなと
いまだにイライラしちゃいますが
でも最終的に実母は私がかわいいから
かわいい娘の子だから孫がかわいんだなと思う瞬間もあって
義母は完全に嫁は他人扱いなんで
そこは、ちがうかな、と
-
きらひかる
すごく、私の状況に似ていると思って読ませていただきました。
私も義母の孫フィーバーにはうんざりしてて、母までそうなってしまったのかとガッカリしてしまうこともあって…。
母と話し、私あっても孫だと、言ってくれ私のことを考えてることも伝わったので…少し感情に流されて周りが見えなくなってたのかもと自分で思いました。
またいざこざは起きると思いますが、冷静に対応できるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました😌- 2月7日
-
なんとかなるさ
義母のフィーバーから逃げたくて逃げたくて逃げたくて
いった先の実家での孫フィーバー
ほんと、つらかったです💦
ほんとの親子だからこそ遠慮がないからきついときも多いですが
自分の母もきっと色んな悩みがあった中こうやって自分を育ててくれてたんだなとも思います
義母はイライラぶつけちゃうと修復不可能ですが
ほんとの親子だから
嫌なことはいって
ストレスになるなら距離をおいて
また落ち着いたら会ってって感じで
あまり自分をせめず
今はそういう時期なんだと思うようにしてます(*^^*)- 2月7日
-
きらひかる
本当にそうですね。
親子だからこそある葛藤…、悩んでも嫌気がさしてもある意味母は離れられない存在なんだと思います。
それだけ愛情かけて育ててもらったんでしょうね。
義母にはどれだけイライラしても言葉に出すことはできないし、諦めて受け流すことができることもありますもんね。- 2月7日
-
なんとかなるさ
グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます(*^^*)
私は実家はそんなに近くないので会うのたまにですが
義母は近くに住んでるので
孫フィーバーの義母をどうやってかわそうか
毎日悩み悩んでます。笑
でも、そうこうしてるうちに
二人目も来週で一歳になります!
子供の成長あっという間です
子供がしゃべるようになればまた色々落ち着いてちがってくるだろうし
今が踏ん張り時かなと
お互い大変ですが
育児楽しみましょう(*^^*)- 2月8日
-
きらひかる
私も実家は片道1時間、義実家は徒歩15分と近場で、すっごく嫌ですが1〜2年内に同居の話も出ています😣
今は2人目生まれたばかりで、孫フィーバーが更にひどくなる気配です。
母とギクシャクすることもあるけど、やはり子どものことで頼るのは母だし義母には頼りたくありません。
上手に義母を都合よく使う…的なの私にはできず😅
子どもの成長と共に私もズル賢くなれればいいなぁと思います。
色んな想いはありますが、まずは子育てを大切に楽しみたいです!
がんばりましょー😊- 2月8日

ととこ。
親子から女同士、母親同士になるからじゃないですかね?( ´ ▽ ` )
きらひかるさんは母として自分の子育てをしているのにそれを否定するような言動に我慢ならないんだと思います。
ずっとそのままかもしれませんがお子さんの成長の中で悩んだ時お母さまに救われることもあるでしょうからとりあえず考え過ぎないようにしてあと2〜3日いてみてどうしても無理なら一旦、自宅に戻るのもいいと思います( ^ω^ )
-
きらひかる
確かに否定された気持ちになりましたね💦
また、私の職業柄(保育士)、子育てに対してプライドが高いのかもしれません。
ただ、産後直後の私に孫をかばうよぅな言動より、娘の私を優先した言動を求めていたのかもしれません…。- 2月6日

なんてこった。
私の場合は、関係性が大好きだったわけではありませんが、感じたことを。
きらひかるさんは、もう母親なんですよね、お子さんの母。
でも、お母さんにとっては、いつまでも、娘。
そこの差が、出てると思います。
お母さんが、娘に口出ししたくて仕方ない。お母さんにとっては、孫、そして、孫のお母さんではなくて、娘。子供がいて、孫がいるような感覚。そして、里帰りで私の役目ができた!!頑張んなきゃっ!サポートしなきゃ←やりすぎ。
実の娘に対してのお母さんの反応の一つなんではないかなと思います。
これは、距離感なんではないでしょうか?産後1カ月、産後の体を考えて、でも期日はもうけて、すぱっと帰るときは帰る。自分も、2人育児になれる時間が必要だからと思うしかないのかなぁという印象です。
-
きらひかる
お返事ありがとうございました。
あの後、母と話しお互いに思ってることを吐き出し少しスッキリしました。
やはり、親子だからこそ言いすぎたりやりすぎたり…。
今後もこんなことあると思いますが、少しずつ母として娘として大人になっていきたいと思います😌- 2月7日

こもも
いいえ、きらひかるさんが幼い考えだなんて思いません。
実の母親だからこそ、言われて悲しいことや疎ましいこと、もっと優しくして欲しいことがあると思います。
母親自身も出産経験があるのに、“どうしてこちらの気持ちを汲んでくれないのだろう?”と、寧ろ不思議な気持ちにすらなりますよね。。。
-
きらひかる
あの後、母と話しお互いの思いを伝え合い少し気持ちが落ち着きました。
お互い、感情的になったりまたイライラすることは絶対ありますが、少しずつ私も色んなものを受け止められる母、娘になりたいと思います。
優しい回答ありがとうございました✨- 2月7日

きらひかる
↑私あっての孫
の間違いです💦
きらひかる
出産直後に母に言われるダメージ…。
お気持ちわかります😢
他人ならまだしも、自分を同じように産んでくれた母なのに。
誰でも出産は命がけのもの…産後は身も心ももろくなって疲弊していますから、もぅ少し思いやりある言葉をかけてほしいですよね💦
私の場合は、娘(長女)は赤ちゃん返りしてるのに厳しくしすぎだとチクチク言われ…。そんなのわかってるし、厳しくしているつもりもないのに。
たぶん小さいなりにお姉ちゃんになった娘を思ってのことだと思いますが…、娘のフォローは私がするので私のフォローは母にして欲しかった。
私の考えは幼いでしょうか😔
昨夜は私の弟にコソコソ、「産後のホルモンのせいで…女って大変なんだよ…」と、私がヒステリックだと説明していたのがが聞こえました。
確かに泣いてしまったけど、ヒステリックになった覚えはないです。もぅ少し労って欲しいだけなのに。
こもも
すいません、新規で返信してしまいました💦