![みちち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱるにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるにゃん
コメント失礼します。
役所で少しだけ働いていたので、わかる範囲でならお答えします☺️
入院費の限度額に関してですが、基本は月ごとの計算です。月をまたげば各月で限度額での計算になります。
金額は、区分により異なります。限度額証の区分を確認されてみてください😀
領収書の項目で、「~負担金」などと書かれている部分が保険適用分で、この分のみ限度額適用額になります。
部屋代や病衣代などの「保険外」などと記載されている分がいわゆる自費の金額です。
保険適用分のみ、限度額や高額療養費、医療費控除の対象になります。(医療費控除に関しては一部例外もあります)
ご出産されるのであれば出産育児一時金が貰えますよ☺️
わかりにくかったらすみません💦
![MAKI もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAKI もも
限度額認定証を出しているなら限度額プラス自費分でしょうね💧高いですよね(*´Д`*)
確定申告である程度は返ってくるでしょうが自費分が全て返ってくる訳ではないので微々たるものかと思います💧
-
みちち
高くてびっくりしました😱
NSTも自費ですよね!毎日やるのでばかにならないです💦
コメントありがとうございました!- 2月5日
みちち
あとで支払いするので領収書確認してみます!
やっぱり自費の分は医療費控除にはならないんですね!
詳しくありがとうございました!