
保育園の勤務時間変更について相談したいです。申込時の就労証明書に記載された勤務時間を修正したいが、訂正方法や標準保育への変更について不安があります。初めての保育園生活で不明点が多く、助言をお願いします。
初めての保育園生活がスタートするのですが何点か分かる方教えて頂きたいです。
去年の12月に保育園の申込みをして先週内定通知が届きました。
申し込んだ時は求職中でした。今年の1月から働き始め今は夜と休日に出勤しています。
保育園に行き始めたら昼の時間に切り替えます。
申し込んでいたのは短縮保育なので預けられるのは8時半から16時半の間です。
就労証明書を提出するとの事でまだ四月からの時間を決めていなかったのでとりあえず働いてる証明をだそうと書いてもらったのが週4の8時半から16時で記入してもらいました。
しかしよく考えたらその時間だと難しいので9時から14時半の週5にしようと思っています。
会社からは明日記入済みのを渡してもらえると思うのですが市への提出は水曜日予定なので二重線で訂正して貰った方がいいですか?社印が大きいので訂正印を押すとごちゃごちゃになってしまうのですが…。
書き直して貰えばいいのですが忙しくなかなか言いづらい状態です。
とりあえず提出して入園前か後に勤務時間変更で提出すれば問題ないですか?
後朝8時には送らないと間に合わないので短縮保育だと間に合わないので標準に変えたいのですが9時から14時半勤務でも標準保育でも問題ないですか?
初めての保育園でわからない事ばかりで…教えて頂けるとたすかります。
- まー
コメント

ays
標準か短時間かは官庁の方で勤務時間を見て決めているはずなので、労働時間が長くならない限り標準にはならないんじゃないかと思います😣
朝8時半じゃ間に合わなくてそれより前に預けるということならたぶん延長保育って形で追加料金発生するんじゃないかと思います😞

あいう
保育士です。未満児さんですか?
内定が短時間だと標準保育に変えることはできないかもしれません。
勤務時間的に標準保育の希望だったら内定はおりてないかもです。
あと標準保育は基本的にフルタイムの人です。
保育園では0才児だと3人に1人、1歳だと6人に1人保育士が必要です。
短時間の子が帰ったあとに帰る先生もいるとおもいますし、長時間になると、保育士さんを探したりもしなくてはいけなくなったりするので…
もし短時間保育の前後に預けたいなら別途お金を払って延長保育になると思いますよ!
保育時間が8時はんから16時で
仕事が8時半から16時なら
通勤とかもあるとおもうので
8時から8時半と16時から16時半の計1時間が延長保育となり、通常の保育料と別に一か月分の延長保育料をはらうことになると思います
-
あいう
ちなみに長時間保育に変更したい場合は1ヶ月に120時間以上の勤務が前提です。
まーさんの勤務時間が120時間を超えるようなら変えることもできるかもしれないですよ!- 2月5日
-
まー
お返事ありがとうございます!
今2歳です。
1日5時間半の週5だと月に100時間以上いくのですがそれでも標準保育は難しいのでしょうか?
市に電話したら切り替えるなら早めに提出して下さいとしか言われなくて…
何度もすいません。- 2月5日
-
あいう
120時間が基本なので、難しいかもですが、出してみる価値はあるかもです!
2歳も6人に1人保育士が必要なので、短時間の子を前提の保育士の人数だったら保育士数がたりなくなるので早急に求人を出したりして4月に対応できるようにしないといけない場合もあるので
早めに出した方がいいかもです!
あと、実際の勤務時間よりもちょっと長く書いてもらっておくのも一つの手ですよ!
実際は5時間半でも6時間とかに…スムーズに帰れる職場ならあれですが…- 2月5日
-
まー
そうなんですね!
それでしたら今書いて貰ってある8時半から16時の週4で提出しちゃって標準に切り替えるのでもいいのですかね?
何度もすいません(>_<)- 2月5日

あいう
出していいと思いますよ!
ぎゃくに9時から14時半だと短時間でも問題ないってなりそうです
-
まー
ありがとうございます!
とても為になりましたm(_ _)m
悩みに悩んだのですが短期保育でしばらくは様子みることにしました!- 2月6日
まー
お返事ありがとうございます!標準は8時間以上勤務しないと難しいという事でしょうか?8時間以内だと短縮になるんですかね(>_<)
調べたり問い合わせしたりもしたのですがよく分からなくて…