
保育料について、0歳児の場合は夫の収入のみで計算され、1歳児からは妻の収入も考慮されます。地域によって異なる金額ですが、世帯収入550万から600万円での目安が知りたいです。
年収450万夫
私は4月から働くつもりで
扶養内か外れるか悩んでます。
0歳児だと
認可の保育料はだいたい
どのくらいになるのでしょうか。
私が働くとしたら
世帯収入
合計550万から600万くらいにはなると思います。
地域によってもバラバラだと思うのですが
それでも
だいたいの金額が知りたいのです。
0歳児の保育料はとりあえず
夫の収入のみの計算になるのでしょうか。
1歳児から私の収入入れての計算に
なるのでしょうか。
できれば
認可保育園に入れられてる方の
0歳児、1歳児のみなさんの
保育料ききたいです。
- うたまろ(7歳)
コメント

mamama
1歳児から認可保育園に通わせてます。
前年度の所得で保育料は決まるので、1年目はご主人のみの所得、2年目からは合計の所得で決まると思います。
主人は平均的なサラリーマンですが1歳の時は5万数千円でした。諸経費合わせると6万くらい。扶養内で働くと、お給料そのまま飛んでって、働く意味がないと思い、フルタイムで働いてます。
各自治体のホームページに、保育料の一覧表とか載ってると思いますよ!

pooh
地域によって、バラバラだと思いますが、
うちの保育園は、0歳児と1歳児は、
約4万くらいです💦
お兄ちゃんが入ってるので半額の2万は下の子払ってますが、
1人だけだと、4万くらいです😂
保育園は、半年ごの価格更新があり、最初の半年は、旦那さんだけの年収からの計算で、
その半年後は、主さんの2人の年収で計算された保育料がきます。
また、預ける時間で、金額も多少違います(>_<)
-
うたまろ
40000も痛いですね…
初めは無料の託児所の仕事
決まっていたので
そこで考えていたのですが
まさかのまさかで入園できることになり、長い目でみて、認可の保育園にいれることにしたのですが…
保育料が怖くて…- 2月5日
-
pooh
うちのとこは、高いかもです💦
でも、保育料は本当に、地域によって違うみたいで、
もしかしたら、もっと、やすいかもです😅
市役所のホームページとかに、保育料金の目安載ってないですかね⁉️- 2月5日
-
うたまろ
それが…見方がサッパリで…
書いてある図?みたいなのは
見つけて、ずっとみてたのですが
理解できなかったです…- 2月5日
-
pooh
そちら、こちらに載せられる事出来ますか⁉️
見れば、もしかしたら、分かるかもです😊- 2月5日
-
うたまろ
ほんとですか!?
助かります😭😭😭
見えますかね…
大阪市のものなんですが…- 2月5日
-
pooh
これ、3歳からのですね💦
このお金、源泉徴収の紙ってありますか⁉️
そちらに書いてある金額で、見れば大丈夫です(*^ω^*)
紙ありますか⁉️- 2月5日
-
pooh
多分、
- 2月5日
-
pooh
ごめんなさい…
送っちゃいました💦
多分、13500円のとこらへんかなと、思うのですが、
これは、3歳なので、
0歳だと、倍くらいと考え、
28000円くらい、
約3万くらいだと考えればいいのかな…
と、思うのですが…😂
源泉徴収の紙があると、正確な金額わかりますが…(>_<)- 2月5日
-
うたまろ
!?
3歳だとどうりで安いですよね…
源泉徴収の紙
旦那が持っていると思うんですが
捨ててると思います…- 2月5日
-
pooh
えっ、捨てちゃダメですよ😂
多分…
源泉徴収必要かと思います💦
うちの保育園は、提出義務あるので、取ってあります💦- 2月5日
-
うたまろ
これですかね!?
えー!!!
そーなんですね。
取り寄せないといけないですね。
この前、所得税のなにかの書類書いたときに、一緒に会社に持っていってると思うので旦那のことだから
捨ててるとおもいます- 2月5日
-
pooh
大阪、安いですね^_^
保育料😊
羨ましいです(*^ω^*)
でも、市によって、いらないかもなんで、微妙なんですよね💦
今はマイナンバーも、書いてるから
もう、いらないですかね⁉️
保育園に、言われたら、取り寄せでも大丈夫だと思いますよ^_^
なくても大丈夫なら、いいですし😊
これ見ても、
年収450万くらいで、0歳児だと、
2万前後ですみそうな感じですよ(*^ω^*)
それなら、扶養内でも充分ですよ😊
私、今2人いれて、五万です。
四月から、3人入りますが、
3人目は無料なので、
五万で変わらない感じです(笑)
うちも扶養内なので、
半分は、保育料でなくなっちゃいます😂- 2月5日
-
うたまろ
大阪意外と安いんですね!
少し安心しました。
とっっっても助かりました。
家事を1つもしてくれない旦那で
バリバリ働くと
潰れそうな感じで…
だけども義祖母の介護代費用
うちから出しているので
旦那の収入じゃ厳しくて…
子だくさん羨ましいです😭😭
うちも余裕あれば本当
3人は欲しいんですけど
当分避妊ですね…
4人のママさんだと
ベテランな上に大変そうです。
尊敬します🧐- 2月5日
-
pooh
安いです(*^ω^*)
うちは、田舎なので、余計高いんだと思います😂
介護代費用…大変ですよね💦
私、仕事がヘルパーなので、
結構お金かかりますし、
負担大きいですね💦
いつのまにか…子供がいっぱいに(笑)
でも、うちも、もう、子作りではなく、お金稼いで、貯めます👍🏻
お互い、頑張りましょうねぇ😊- 2月5日
-
うたまろ
都会のが高いイメージがあるんですが
そうでもないんですかね…
物価から何から高そうで…
介護費用かなり痛いです…
ですが、付き合う前から
旦那が払っていたようで
それをやめて!とは言えなくて…
節約あるのみです。
私も定期預金1万円ずつから
始めようと思ってます!
小学校あがるタイミングで
今はボロい一軒家の借家なので
マンションに…😭😭💔
この度は本当にありがとうございます😊- 2月5日
うたまろ
結構高いですね…
やはり、フルタイムで働くのが
良さそうですね。
お恥ずかしい話
ホームページを見たのですが
いまいち理解できず
仕事探すのに
だいたいどのくらいかかるか
気になり質問させていただきました…
mamama
恐らく( ´ ・ω・ ` )さんのご主人の年収から見れば、表の真ん中あたりの金額を想定していれば大丈夫だと思いますよ!
特に安いのは生活保護受けてたり母子家庭だったりするご家庭だけだと思います!
うたまろ
そうなると結構安いかなぁと思います!
全然違うので本当に怖いです…