※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学一年生のお小遣い、いくらあげてますか?うちは一人っ子です。そろそ…

小学一年生のお小遣い、いくらあげてますか?
うちは一人っ子です。

そろそろお金の勉強させないとと思い毎月のお小遣い検討中です。
100円や200円だと、100均とか行くと一瞬で無くなってしまうし、お金の勉強させたいとか、残りは貯金しようという考えをもたせたいなら、千円ぐらいいるんかな?と思いますがどうなんでしょう😅

コメント

はじめてのママリ🔰

一円もあげてないです

はじめてのままり

毎月いくら、というのはあげてません
お年玉の少ない額を財布に入れて、大きい額のお金は貯金箱にしまってあります。
ゲームセンターとかお祭りで欲しいもの等は自分の財布から出させてます。
時々おばあちゃんちでお手伝いして小遣いを稼いでいるようです😊

ままり

まだまだ、1カ月を○○円で過ごす、残りを貯金という感覚はないと思うので、ときどき【予算○○円】の日をつくって、予算内で買い物をする、でも十分だと思います。

例えば、
「200円でおやつ買い物していいよ、足りるかな?お釣りはいくらかな?」とか。
これも、二年生の算数で習うので、そのタイミングでやりました🤗

はじめてのママリ🔰

同じく、小銭あげても一瞬でなくなるしな、と思って、毎月のお小遣いはあげてないです!
お手伝いでいくら、というのはやってます😊

はなまる子

4年ですが、月管理はまだうちでは早いのでお小遣いはその都度(遊びに行くとき)です🫡

ママリ

年齢×100円を1年制からスタートしました。
4〜6年生は3,000円です‼︎

はじめてのママリ🔰

あげてないですー!!

はじめてのママリ🔰

月に200円だけあげてます。
日常で必要な本やお菓子は基本的に親が買って、それ以外でどうしてもほしいものがあればお小遣いで買っていい(貯めてもいい)という風にしています。
スーパーで売っているガム付きのポケモンのおもちゃなどをよくお小遣いで買っています。