※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むん
子育て・グッズ

素朴な疑問なのですが、、、みなさんの所はお盆など親戚で集まった時の…

素朴な疑問なのですが、、、


みなさんの所はお盆など親戚で集まった時の
買い出しなどどういった負担割合になってますか?

それとも本家が持ってくれますか??

もちろん手土産などあると思いますが、、


私の夫の親戚たちは本家に集まるとバーベキューするのが定番なんですが、その買い出しは全て夫でお金も夫が出す予定です。

20人くらい集まるので相当な金額になります。
それに加え、各家族へ手土産も持っていくので、
10万は軽く飛んでいきます。


たまにしか会えないしまぁ、しょうがないか、、と思いますが、

なぜ夫?
夫の両親はなぜ出さない?

と少しモヤっとする部分もあって🥲


なんだか素直に集まりに参加できない自分がいます🥹。

コメント

はじめてのママリ🔰

義祖母がいたころは義祖母が全部払ってました。
亡くなってからは親世代で割ってるみたいです!
(義両親と義理のおじおば)

旦那世代(旦那や義姉やいとこ)の誰かが買い出ししだら後からお金もらってます🤔

バーベキューの買い出し10万全部旦那さん持ちなんておかしすぎますね😇

min

いつも盆や正月など親族で集まった時や食事会は義親や実親、義祖父母宅など、ホストとなる家が持ちます。
なぜその本家の人(義親?)が出されないのか謎ですね。
買い出しを旦那さんがしたとしても、普通親がお金渡してくれると思います。
その本家は何も負担無しなら、招かれた親族はみなさん旦那さんなりむんさんにお礼言うべきですが、みなさんご存知なんでしょうか?
もし義兄弟とかいるなら、割り勘にしようって言っていいと思います!
誰かが言い出さないのが不思議です。
もしむんさん家族が不参加だったら、一体何を食べるんでしょう。。

ます

お盆は本家かなぁ…
実父の親戚一同で集まります。
叔父叔母たち、私は子供の立場、さらにその子供たちが居るのでまぁまぁ大所帯です。
実父が別日で出してるのか…


暮れにバーベキューをする時は会費制です。

はじめてのママリ🔰

夫の実家は分家ですが本家には集まらないので基本的に義両親のどちらか(財布が別なので😂)が出してくれます🙌🏻

スポンジ

基本ホストである義理親が払ってくれて、各々持っていきたいものとかお土産だけ自分たちでって感じです。
全部お金出すよって金額聞かれるんですが流石に遠慮してます😅