
妊娠8週の初妊婦です。介護の仕事をしていて心配です。安静が必要でしょうか?出血や痛みはないです。
はじめまして、初めて投稿させていただきます!私は現在妊娠8週を迎えたはじめての妊婦です🚼お仕事は介護の仕事をしており、3月いっぱいまでは普通にこの仕事を続ける予定です。介護の仕事をするうえで、下腹に力を入れて利用者を起こすなど日常的にあり、『赤ちゃん大丈夫かなぁ』と不安に思うことが多々あります。妊娠発覚したならば、安静にする事に越したことはないと思うんですが … 実際のところ大丈夫なのでしょうか … 😥💭今の所は出血や、強い痛みなど感じたことはないです。
- ちびママ(6歳)
コメント

❁あいくんまま❁
妊娠初期は流産する確率、
切迫になっちゃう可能性も
高いと思うのでなるべくなら
力の必要ない仕事に変えて貰った方が
いいと思いますよ😭
あたしは仕事どーのじゃなくて
頸管無力症で切迫になって
入院手術抜糸のやっとの思いで
昨日出産しました😭
出血や痛みがないなら大丈夫とは
思いますが、今も不安に思ってるなら
8週じゃ胎動もわからないし
さらに不安になると思いますよ😭
なるべく安静に!

すーき
私ではないですがママ友さんで介護のお仕事してる方がいます。
やはり人の体を支えるので体に負担もかかり、続けられないので日数を減らしたり、早めに休職してました。
仕事の軽減と言われても難しかったようです。
大丈夫とは言いませんがお腹が膨らむまで発酵子宮の厚みで多少はクッションになるようですよ。
私の妊娠中上の娘にお腹にどすどす乗られてジャンプとかやられてました。。
もちろんすぐ防御してました😓
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
そうですね、仕事の軽減と言われても難しいと思うんですよね …
もう少し、今の自分の立場(1人だけの身体じゃない)というものを考えて、色々考慮していきたいと思います。
すーきさんはお子さん2人いるんですね✨お身体には気をつけてこれからも子育て頑張ってください🚼♡- 2月4日

carp love💕
あまり力を入れてないほうがいいと思います。
出血や流産する可能性があると思います。
うちの母が臨月の時、買い物袋を両手に持ってたら大出血して即入院しました
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます✨
出血や流産などと言葉を聞くだけで怖いですね … もう自分だけの身体ではないので色々考慮していきたいと思います。carp love💕さんのお母様の体験談なども聞かせていただきありがとうございます、勉強になります🙇🏻♀️- 2月4日

ほ★
私は産休にはいるまで介護の仕事してました。療養型の病院でほとんどが要介護5です。心拍確認できた時点で職場には報告し翌月から入浴介助と夜勤を外してもらいました。
が、人不足な為バリバリ働き残業もしてました。アドバイスにはなってませんが日々不安でしかなかったですがなんとか最後までやりきれました💦💦
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます✨
ほ★さんも介護の仕事をしていたということで勝手ながら親近感を感じます☺️
介護は人不足ということもあって、1人欠けるだけで大変なことがドッと増えますよね。
もう少し色々考慮して、自分の身体を大切にしていきたいと思います!
ほ★さん、残業などありながらも無事にお子さん出産できてよかったです👏🏼😢これからもお身体には気をつけてください🌷- 2月4日

あぴ
職場での配慮はないですか?
身体介護を外してもらう等…
私は妊娠してすぐに上司に報告し、上司も身体介護は外してくださいました(*´ `*)
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます!
職場にまだ妊娠のことをしっかり話せていないため、知っている人数人の配慮がある感じです … 😢💭
まずは報告することが大事ですね
あぴさんは現在妊娠24週なんですね、元気な赤ちゃんを産んでください👶母子ともにファイトです✨- 2月4日

ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
初期だからこそ
きをつけなきゃですよ…
上司に話しましたか?
スタッフでは
守ってくれる人
いろいろいう人います。
やっぱりその分
自分たちに仕事まわってきますからね…
お年寄りには
わからんことだし
やっぱり自分を優先にしてって人
おおかったりするので…
理解できないお年寄りもやっぱり
いますよ…
なんていっても
いまは感染系おおいので
そこもかなり心配です、
私はギリギリまでって
おもっていましたが
出血何回もありむりでした。
お母さんが大丈夫っておもってても
赤ちゃんはくるしいんだよって…
続けたいのであれば
持ち場をかえてもらうか
したほうがいいかもです。
知り合いは
なにも症状なく
だめになったっていってました。
だから
心配しながら仕事ってつらいとおもいます…
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます✨
ぷーchan❤︎さんの言う通り初期だからこそ気をつけなくてはですよね。
初期だからなぁ … という理由でまだ上司に話せていないので話すべきだと感じました。
ぷーchan❤︎さんも出産を控えているんですね、お身体に気をつけて頑張ってください💪🏼大事な時に、親切にご回答していただきありがとうございました😊- 2月4日
-
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
いってたほうが
いいですよ…
なにかあってからぢゃ。
そして責任はとれないので。
なかなかみんな
わかってくれる人だけぢゃ
ないとおもいますが…
こっちが言われる分は
まぁ我慢できるけど
お年寄りの方が
転倒する瞬間助けられない。
助けたら赤ちゃんが…
すごく恐怖ってのも
おおきかったです。
運がよかったからか
それはなかったけど
やっぱり責任かんじちゃうし
第一発見者として
書類もかかないといけないし
なんだか
それがストレスになるんだろーな
っておもってました。
あまり
むりされませんように…- 2月4日
-
ちびママ
沢山ありがとうございます🙇🏻♀️
何かあってからじゃ遅い…確かにです。
しっかり利用者の危機を身体張って助けられるのかと考えた時、今は自分の身体を優先的にしてしまうと思います。
色々しっかり考えてより良い妊婦生活を送っていけたらと思います🚼🌼- 2月4日
-
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
むりされませんように!!
マタニティライフたのしみましょうね♡- 2月4日
-
ちびママ
ありがとうございます✨
ぷーchan❤︎さんはもう妊娠37週でかなりお腹も大きいでしょう😳無理なさらず、ご出産頑張ってください💪🏼💓- 2月4日

退会ユーザー
こんにちは☺️ 妊娠おめでとうございます☺️
わたしはアルバイトでしたが8ヶ月まで飲食店で働いていました。つわりがひどくてお店でもよく吐いていましたし、過呼吸を起こして救急車で運ばれたことも何度か…あります😅
重いもの持ったり上下運動するだけですぐにお腹張ったりしますし、なるべく早めに産休とることをおすすめします😭
-
ちびママ
こんにちは☺️ご回答ありがとうございます✨そしてお祝いのお言葉ありがとうございます凄く嬉しいです!
つわりひどかったんですね … それを越えて今は生後1ヶ月のお母さんなんですね✨母子ともにすごいです。改めてご出産おめでとうございます㊗️
もう1人の身体ではないということをもっと自覚して、色々と考慮していきたいと思います、親切にありがとうございました🙇🏻♀️💓- 2月4日
-
退会ユーザー
こちらこそお祝いのお言葉ありがとうございます😭😭😍
脅すわけではないのですが、やはりなにが起こるかわからない妊婦生活大事になさってください😅☺️
最近はインフルエンザや胃腸炎なども流行っておりますので、どうぞお体にはお気をつけてください😭- 2月4日
-
ちびママ
ご親切にありがとうございます😢♡
せっかく授かった大事な命なので、大事にしていきたいです。
そうですね、インフルエンザなどほんとに流行っていますよね😭怖い …
ひまわりさんもお子さんも、お身体に気をつけてください!- 2月4日

まさこ
私は1人目妊娠がわかるまで長年介護の仕事をしていました。
妊娠がわかったのは、生理予定日3日後でした、妊娠がわかってから一回夜勤をしましたが、その夜勤翌日から出血があり、切迫との診断で大事をとって有給→退職させてもらいました。切迫につわりで2ヶ月の自宅安静になりました。
下腹部に力を入れるのが一番良くないそうです💦
初期に普通にしていても残念な結果になる方もいれば、臨月までバリバリ働いても元気に出産できる方もいらっしゃいます。
初期は母体には関係ないと言われる方もいらっしゃいますが、安静にしていて助けられる命もあります。
うちの1人目の娘がそうです、仕事を退職させてもらって安静にしていたからこそ、元気に産めたと思っています。
2人目妊娠中ですが、私は切迫体質で2人目は4ヶ月の自宅安静になりましたが、お腹の中で元気に育ってくれています。
あと、老健で働いていましたが、対策をしていても面会の多い施設で毎年のように、ノロやインフルエンザが流行っていて心配だったので退職したのもありました。
あと茶オリは大丈夫と言われることもありますが、私は茶オリから少し無理をして鮮血になりました💦
体調って人それぞれなので、ご自分の身体の無理のないようになさってください。
臨月まで元気に働ける方もいらっしゃれば、私のようなもよもいるという事ですので💦💦
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます😌
私は妊娠発覚からも普通に夜勤をしていますが、出血などがあったときに、夜勤帯だとすぐに対処もできないと思うとやっぱり怖いです。
下腹に力を入れるのが1番良くないんですね💧初耳でした … 怖い。
人それぞれだとわかっていながらも、みなさんのいろんな話を聞くと自分がいつどうなるかなんて分からないですもんね。安静にするに越したことがないと十分わかりました。
ご親切にありがとうございました🙇🏻♀️2人目のご出産を控えているんですね、おめでとうございます!!母子ともに頑張ってください😊♡゛- 2月4日
-
まさこ
私は初期に切迫で色々と制限があっていまは制限はありませんが、上の娘の抱っこなどもお腹に力を入れないようにと言われています。
よく、どれくらいまでの重さのものだと持ってもいいものか悩むことがあると思いますが、それは人それぞれで下腹部に力が入るような重さや持ち方はしてはいけないと言われてます💦💦- 2月4日
-
ちびママ
切迫だと色々と制限があるんですね
仕事上に限らず生活をする上で、なるべく下腹に力を入れないように … できる限り自分の身体を守っていきます💪🏼
為になるお話ありがとうございます🙇🏻♀️- 2月4日

maaa
私も介護をしています😊
もう学校卒業してからずっと介護です!
一人目の妊娠の時は20歳で正社員だったのですが、就職して4ヶ月での妊娠だったので
産休とれずやめました!
一人目産んで半年後また違う職場で働いて
2年後に二人目妊娠して
すぐ会社に伝えて、トランスや車椅子の送迎をはぶいてもらい
記録や見守りトイレ介助に回りましたよ!
特につわりがひどくて
悪阻の時期は休んでました。入院もしたので💦
今はまだ二人目の育休中での妊娠なので仕事してませんが
切迫流産や切迫早産になりかねないので、トランスなどはやめたほうがいいのでは??
-
ちびママ
ご回答ありがとうございます😊♡
同じ介護の仕事をしているという事です勝手ながら親近感を感じました!
私は現在19歳で、高卒で介護に就きました。働いたばかりだし…若いし…まだ妊娠初期だし…などという理由でまだ周りの職員たちに妊娠のことを話せていない為、普通に仕事を続けています。夜勤が約17時間という長時間労働で気持ち的にドッと重い感じがします … 😣まだ身体に不具合がないとは言え、次の検診が良い意味でも悪い?意味でもドキドキします。
まずは周りに自分の状況を話し、理解してもらうことが大事だなと思いました。
ご親切に回答いただき本当にありがとうございます🙇🏻♀️- 2月4日
-
maaa
私が1人目を妊娠したのが20歳なので、年齢も変わりませんね🤗
私も親近感が勝手にわきました!
同時に赤ちゃん大事にしてほしいな。と!
妊娠初期だからこそ
フロアのリーダーさんや課長など
上の人にまず、報告してみてください!
私も妊娠してから2回夜勤をやりましたが、とにかく妊娠中は眠くて眠くて😭
初期だと貧血や立ちくらみも
今はなくてもこれから出てくると思います!
仕事ももちろん大事ですが
今優先すべきはお腹の小さい命だと
私は思いますよ😊
次の検診で先生にも相談するといいですよ!!- 2月4日
-
ちびママ
親近感を感じれて嬉しいです😳✨
妊娠の実感があまりないから、これしてても大丈夫だろう…と思ってしまうことが多いんだなと思います😥mamiさんの言う通り、大事にしなくてはなりませんね💪🏼ありがとうございます!
先生にも相談してみたいと思います👩⚕️🏥- 2月4日
ちびママ
ご回答ありがとうございます!
そして、ご出産おめでとうございます🤱✨
妊娠初期は流産などの確率が高いということもあってやっぱり不安です … 職場の人 数人は私が妊娠していることをわかっていて、カバーしてくれます😢ですがシフト制なので、全く知らない人だけのシフトもあるので普通に仕事をしなくては … という気持ちでいっぱいになります。
前回の検診で、心拍と胎芽の確認ができ、また医師から『順調ですね』と言われましたが、安静にするのが1番ですよね💧
親身にご回答してくださってありがとうございました✨母子ともにお身体休めてください😌♡
❁あいくんまま❁
そうですよね、どうしても
仕事してると自分の事でほかの人に
負担かけるわけにはいかない
とかって思っちゃいますよね…
でも赤ちゃん守れるのママだけです!
仕事はいつでも出来る!
心拍の確認も出来てるなら
流産の確率はぐっと減るでしょうが
切迫の可能性はまだありますからね
無理しない程度に♥
ちびママ
赤ちゃん守れるのママだけです!…たしかにそうですね😭✨自分だけの身体ではないということをもっと考えて、色々考慮して行こうと思います。
産後でお疲れの中、返信いただきありがとうございます!