
産休を取らずに出産後すぐ育休に入る方の経験について知りたいです。働けるなら働きたいと思っています。同じ経験のある方、アドバイスをお願いします。
妊娠中、仕事されてた
ママさんに質問です>_<
仕事場にもよるのですが
産休ってあると思うのですが
ほとんど産休とらずに
働かれて出産してそのまま育休とられた
ママさんは
いらっしゃるのでしょうか?
やはり
無理はしないようにって
産休とられる方が多いと思うのですが
産休は任意ってききましたし
働けそうなら働きたいなと思いまして
質問させていただきました>_<
同じような経験された方
される方、知ってる方いたら
何か聞かせていただきたいです^^
- Alice(9歳)
コメント

YKmama♥
産休育休取れるところでしたが元気に動き回れてたので予定日1w前まで仕事してました(笑)
歯科衛生士なので臨月入ってからは午前診だけ出てました♡
院長が主人の伯父なので融通はきいてました(>ω<)💦
毎月来てくださる患者さんとかに「お腹おっきなってるやん!!」「どっちか分かったん〜??」とかたくさん気にかけて頂いて、話し相手になってくれてたので仕事してて良かったなぁ〜って思ってます・:*+.\((°ω°))/.:+
でもこればっかりは体調次第なので何とも言えないですよね╭(°A°`)╮
私の場合最初から最後まで悪阻という悪阻は存在しなくて恵まれてた?ので出来たのかなぁと思いますし…( ̄▽ ̄;)

yukiy
特に体調悪くないので、臨月入る前まで働く予定です(*^^*)
でも遠方出張は避けるなど、仕事内容は考慮してもらってます!
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
そうなのですね^^
わたしも
体調今の所全然大丈夫なので
そのくらいまで
いけたらなと思います!
ありがとうございます!- 9月18日

ひぃ2
私も現在仕事をしながらの妊婦です。
産休ですが、産前休は任意で産後休は絶対だったかと思いますが、間違っていたらすみません。
ただ、お腹の赤ちゃんのためと、職場に心配をかけたくないので産前休も私は、取ります。
いきなり休まれては会社も迷惑ですし、いつ陣痛がくるのかわからないので。。。
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
産前は任意、産後は絶対だと
わたしも聞きました!
そうされる方のが
多いと思います!
なので
働かれてる方いるのか
質問させていただきました!
ご回答
ありがとうございます!- 9月18日

妃★
うちの会社は産休中も全額給与が出るので、権利をフルフルで行使して33週に年休を使い切って産休に入りました。
仕事の都合上、いつまで働く気かを決めておかねばプロジェクトの人員確保もありますので、相当早い段階で産休に入る日を決めて伝えてありました。
出産予定日近くまで働く気でいたとしても、切迫早産や早期入院を病院から勧められることもあるので、そうなると勤務先に迷惑をかけることになります。
その時になってみなければ分からないですが、分からないだと会社は困りますので、安全をとって法律の産休の日まで働く気でいる旨を会社に伝えておくといいのでは?
その後も仕事があり要望があれば可能な限り出社します、というのでもいいと思いますよ。
私は産休まですごく順調で安定期に海外旅行するほどでしたが、産休に入った翌週の検診で自宅安静を言い渡されました。
そういう意味での産休なのだと思います。
-
Alice
すごいいい会社ですね!
妃★さんの
頑張りがあってこそだと思いますが!
わたしも
そうだったら
産休とってしまいそうです…^^
会社は
とても理解してくれてます!
無理は禁物ですが
働けるところまで居てくれると
助かりますと言ってくださってて。
何かあったらすぐ言ってくださいと!
ご回答ありがとうございます!- 9月18日

退会ユーザー
産前休暇間に合わずに妊娠高血圧症候群が悪化して緊急入院となり、管理入院でなんとか維持出来ていましたが予定日より3週間早く計画分娩せざるおえなかった者ですσ(^_^;)
妊娠期間中に何も無いに越したことは無いのですが、何が起こるか分からないのが妊婦さんです。
仮に「大丈夫です、ギリギリまで働けます!」と職場に伝えて勤務していても、張りが強くなり、切迫流・早産になって安静指示が出るかもしれません。
そうなった場合、当人も困りますが職場も人員不足になり困ります。
そう考えると、職種にもよりますが、産前もしっかりいただいて休むべきだと私は思います。
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
何があるかわからないですよね(´・_・`)
一様
その事もお伝えして
働きたいと言っています。
会社側も
わかってくださっておりますので
全く休まない訳ではないですし
働けたらなと思います。
ご回答ありがとうございます!- 9月18日

りんご❤︎
産休は、産前休暇、産後休暇、育児休暇に分かれてて、産後休暇は必ず取る必要があります。
予定日というのは40週のことで、そこまで働くのはあまりおすすめしません。
臨月以降は身体としてもいつ産まれてもおかしくない状態なので。
私の場合は有給休暇を使用した方がお給料が出るので、有給を出来るだけ使用し、足りな部分は産前休暇を使用し、臨月の約二週間前からお休みに入りました。
感想としては丁度良いかなと。
あと一週間は働けたかもしれないです。
ただ立ち仕事だったら無理ですね。
参考までに~
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
そうらしいですね^^
そう思う方が多いと思います!
ですが
そうゆうお休みの取り方も
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございます!- 9月18日

☆みぃまま☆
私は、産前休暇の前に残っていた有給を使い、予定日の2か月前から休みに入りました。
動けるならギリギリまで働いてもいいと思いますけど、一人目だと色々準備したり、、、それに臨月になると座ってるのもしんどいです(。>д<)
私は技術職で、ずっと座りっぱなしだったので、早く休みを取って良かったです。
休みに入ってからは、毎日一時間は歩いて体力強化してました。
子供が産まれたらのんびり出来ないので、少しくらい休まれても良いかと♪
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
有休たくさんあったのですね!
働けるところまで
働こうと思います^^
無理せずゆっくりします^^
ご回答ありがとうございます!- 9月18日

shio-aka-kao
30年前、母の話ですが出産当日まで出勤していたみたいです。
朝出勤したけど、なんだかお腹が痛いからミーティング中抜けて病院行ったらそのまま出産になったらしいです。
ひーちゃんさんの体調と相談して、無理にならなければギリギリまで働かれても良いと思います。
ちなみに私は、産休予定日4週間前に切迫早産のためお休みに入りました
-
Alice
お母様すごいですね>_<
さすがに当日までは
怖くて働けないかもです(´・_・`)
はい、体調と相談して
働けたらなーと思ってます^^
そうだったのですね!
お大事になさってください!
元気な赤ちゃん産みましょう>_<
ご回答ありがとうございます!- 9月18日

にゃんこ
8月いっぱいまで仕事してました。今は産休中です。その後育休もらいます(*^^*)
私は妊娠後期になるにつれしんどかったので産休もらって良かったって思ってます。
無理しない程度に行けばいいと思いますよ(*^^*)
-
Alice
お返事遅くなりました>_<
そうなのですね^^
これから初めてですし
想像よりもしんどくなるかもしれないですものね!
体調みて
働いていこうと思います^^
ご回答ありがとうございます!- 9月18日
Alice
お返事遅くなりました>_<
1w前まで働かれてたんですね♡
すごいです^^
融通きいてるの
羨ましいです^^
それだけで安心ですね!
わたしの職場も
妊娠に対して理解もっていただいてる方なので
仕事しやすいっちゃしやすいです^^
わたしは
私服ならわかるんですけど
まだ職場の制服じゃお腹の膨らみわかりにくいです^^
わたしもつわりなく
現在も働いています^^
問題なかったら
働けるところまで
働こうと思います^^
ありがとうございます!