
コメント

はじめてのママリ🔰
多目的室の近くで、一番前か後ろがスペース的に荷物置きやすいかと思います。いつも1ヶ月前に早めにチケットとります。

ケイティ
乗っている時間にもよるかと思いますが、授乳されるのなら、多目的室の近くの号車・席が良いと思います👍
-
なち
多目的室みてみます!!(*´ω`*)
- 2月3日

(^^*)
各車両の1番後ろの席はスペースがあるのでベビーカーを畳んでおけます。
多目的室ですが車椅子で乗られている方がいると使用できないこともありますのでご注意ください。
鉄道関係の仕事をしているので分かる範囲でしたらまた質問して下さればお答えします!
-
なち
やはり1番後ろの席がいいですよね!!
もしも泣いてしまったときのことをかんがえたら通路側の席の方がいいですよね?- 2月3日
-
なち
こんにちは!
教えて欲しいのですが、、、
席の上の荷物置きに荷物を置きたいのですが、赤ちゃんがいてどうしてもの時は駅員さんが手伝ってくれたりしますか??(´・ω・`)- 2月5日
-
(^^*)
お返事が遅くなってしまいすみません😞
申し訳ないのですが駅員はそういうお手伝いはできないと思います😞
新幹線の乗務員である車掌、または車内販売のパーサーに伝えれば手伝ってくれるかと思います。- 2月5日
-
なち
そうなんですね!
ありがとうございます(*´ω`*)- 2月5日

むぎ
11号車と12号車の間に多目的室と多目的トイレがあります!
多目的室は車掌さんに聞いて空いていれば授乳することができます!
オムツ替えできるトイレがここかあと1つくらいしかありません。上りと下りでも変わってきますが、多目的に近い号車の一番前と一番後ろの席が子連れに大人気なので、すぐ埋まってしまう可能性大です。
時期によりますが、その辺りは赤ちゃん連れのばかりです😃
ベビーカー置くなら一番後ろの席がいいと思います!後ろの空いてるスペースに置けますよ!
他の席だとベビーカーは棚に乗せないとかなり邪魔かも…
通常デッキは狭いですが、ここは広くて泣いてもあやすのに最適ですよ!
-
むぎ
すみません💦11号車というのは東海道新幹線なので他の新幹線だと違うと思います💦
- 2月3日
-
なち
ありがとうございます!
さくらに乗るので調べてみます٩(●ö●)۶- 2月3日

ゆうう
皆さん仰るように、多目的室近くの車両だと、わりと子連れが多いです(^-^)
席は、、、通路側のがサッと出やすいですが、外が見えた方が子供は飽きなかったりもして、、迷うところです。
音がするオモチャは微妙なので、新幹線のシールブック(駅に売ってます)とかベビーブックみたいなのを持ち込むなりすると、時間潰しにもなります♪ 寝てくれるのが一番なんですけどね、、
-
なち
窓側で知らない人がいると申し訳ないし、、とか思ってしまって(´・ω・`)でも確かに景色見れるし悩みどころですね、( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
- 2月3日

810
さくらに乗るなら車両の一番後ろがいいですよ😊
確か七号車が多目的室の近くだった気がします。博多行きで七号車の後ろ側の2人掛けの席をちょっとお金かかりますが子どもさんの分もとると楽チンだと思います😊お隣に気を使わなくていいし、寝てしまっても9ヶ月なら真ん中のひじ置きあげたら寝かせれると思います😊うち新大阪から博多までよく息子と乗ります😊
さくらの七号車の後ろ側は確か1人掛けと2人掛けがあって、1人掛けの方が車椅子スペースになってた気がするので後ろから2列は2人掛け片側になるので埋まりやすいから早めに予約おすすめします😊
-
なち
七号車の後ろいいですね!!
そこ狙ってみます!!(´・ω・`)
そこだったら、車椅子の方いなければベビーカー横付けできますかね?- 2月3日
-
810
車椅子のとこは私が聞いた時はさせてくれなかったです💦
でも2人掛けのいちばん後ろなら背もたれの後ろに入れれるはずなので😊
予約される時かみどりの窓口で聞いてみてもいいかもです😊私が聞いたのも三年ぐらい前の話なので😅
さくら 席配置で検索したら見取図みたいのがみれるので私の説明わかりにくいから見てみてください😊- 2月3日
-
なち
みてみました!
説明もわかりやすかったです!
予約が遅くて空いてないかもですが、次回からはそこ狙ってみます!!♡
ありがとうございました!!- 2月3日
-
810
楽しい旅になりますように😊💕
- 2月3日
-
なち
ありがとうございます!!
- 2月3日
なち
席はいつも通路側にしてますか??(๑• •๑)??
はじめてのママリ🔰
通路側と窓側悩みましたが、上の子だけの時は毎回窓側とってた気がします😅隣がどうなるかわからないので心配ですが、うちは何度も席立つことなかったですし、窓際の方に子供をやれば私はなんとなく楽でした。
停車駅の多さや乗る曜日時間によるとは思いますが、心配したほどでなく済んでます。