![大翔ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![☆m.kkh.m☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆m.kkh.m☆
保護者には言わなければ気付かれないかもしれませんが、園長先生以外の先生方にはわかってしまうと思います。
あと幼稚園は父親参観日などあるとこもあるのでリサーチしたり行事に全く父親が参加しないと周りの保護者の方は気付く人は気づいちゃうかもしれないですね。
![がうっ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がうっ!
保育士、幼稚園教諭経験者です。
私の関わってきた園では、園長先生だけが知っている状況を作るというのは不可能です😖
担任は子どもの状態から家族構成も把握します。
万が一の事故や子どもの心理状態のためにも、園長だけ、というのは子どもを守りきれません😣
担任だけでなく、学年主任や学年担当等、先生みんなで配慮すべき点の確認もします。
他の保護者に知られたくないから口裏を合わせたり、配慮することなら出来ます💪
子どもを第一に考えて、園長先生だけ、という発想にならずに、保護者に知られないように…という思考に変わってもらえたら良いなぁと思いました😣
もしかしたら配慮してくれる園があるかもしれませんが、私が関わってきた園のなかには、担当でもない私が1日関わる場合でも、配慮すべき点として耳にするくらい
の場所もありました。
-
大翔ママ
回答ありがとうございます(^^)
園長先生だけというのはやっぱり難しいんですね。
担任の先生や他の先生は入園書類に目を通しますか?
子供第一ですもんね☆
保護者に知られないように先生方に言うことは可能なんですね!
先生方などに未婚というのがわかって見る目など色々と不安や怖いというのがあるみたいでふ- 9月17日
-
大翔ママ
すみません(>_<)
最後の文が変になってしまいました。
あるみたいですでした!- 9月17日
-
がうっ!
入園書類は園長以外も見ます。
少なくとも主任クラスの先生たちはクラスを決めたりする時にも見ています。
また、園に在籍期間中は成長記録をつけますが、園によってはその記録に入園時に書いてもらった書類を挟んでいたりします。つまり、担任がどんどん引き継いでいくことになるので、担任も見ます。
今の時代、未婚もシングルの方もとても多いので偏見はあまりないと思います。偏見を感じて不安になったら、園長などに相談して良いと思います。事前に園長や主任に相談したり、備考欄に思い切って書いても良いと思いますよ😊
私は実際に未婚のお母さんが備考欄に『未婚のため仕事で係りの仕事を引き受けることが難しいかもしれませんが、生活が安定したらお手伝いします。同情はされたくないけど理解はして欲しい。』と書いたのを見ました。
園長に事前に不安な点として相談しておくのが一番無難だと思いますが😅
先生たちが共有することで、係りや行事などのフォローも出来るので、情報共有はお互いの信頼関係のためにも避けられないと思います😣
私が見てきた中で保育者たちが偏見を持つことが多かったのは、髪を染めている子どもの保護者や、お風呂に入れていない保護者です😲- 9月18日
-
大翔ママ
返信が遅くなってしまいすみません(>_<)
入園書類は園長先生以外にもやっぱり見ますよね!
確かに担任などはクラスごとに変わるのでその度に見ることになりますよね!
園長先生や主任などに相談するのが1番いいですね!
相談するのは入園書類を提出に行く時の方がいいですか?
子どもを預けるわけですし信頼関係は保育園の中では大切ですもんね!
色々と詳しく書いて頂き本当にありがとうございます(^^)
助かりました☆- 9月21日
-
がうっ!
遅くなってすみません!
携帯壊れていて…失礼しました。
相談は書類受付時でも大丈夫だと思います。理解ある園ならいつ相談しても必ず快く対応してくれますし、園側の回答を下さいます。
むしろ対応次第で園の雰囲気や方針がわかると思うので参考にするのも一つだと思います^_^- 9月28日
-
大翔ママ
私こそ返信遅くなりすみません(>_<)
対応次第で園などの雰囲気とかわかりますしね☆
その際は書類受付時に園長にお話があるのですがという感じでも大丈夫ですか?色々と質問ばかりですみません(>_<)- 9月30日
-
がうっ!
良いと思います☺️
一つだけご相談が…とか、質問があるのですが…とか、普通に話しかけて大丈夫だと思います。
園や受付の混雑時によっては、他の保護者の方からの視線や誤解を防ぐために受付当日は相談や質問に対応しない方針の園もあります。その時は、『また改めてご相談します』で大丈夫だと思いますよ☺️
園によっては書類受付前に質問や相談に乗ってくれたりもします🍀- 10月1日
-
大翔ママ
今回も返信が遅くなりすみません(>_<)
園の受付の混雑時などは避けた方がいいですよね!
対応してるかも確認したりその前でも大丈夫か聞いてみようも思います☆
本当に色々ありがとうございます(^^)
友達もとても感謝してました☆- 10月2日
![ちょめ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょめ。
ワタシノシッテイルところは書類に両親の名前を書く欄があります。
どこも多分そうだと思うので、園側は片親というのはわかると思います
-
大翔ママ
回答ありがとうございます(^^)
書類に書く欄があるんですね!
その書類に目を通すのは先生方も目を通しますか?- 9月17日
-
ちょめ。
少なくてもクラスの関係の先生は家庭の事情も把握しなければないと思うので目を通すかと…(^^;)
父の日が近いとパパの絵を描くけど、片親のお子さんに書けっていってもパパがいないからかけない!!ってなるのもかわいそうなので、それなりに対処するだろうし…。
(あくまでこれはよそうですが^^;)- 9月17日
-
大翔ママ
遅くなりすみません(>_<)
クラスの先生方とかは把握してないとですもんね!
何かしら対処などしてくれるとありがたいですね!- 9月18日
![Haru♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Haru♡mama
既婚なのかは聞かれます
お迎えは誰がくるのかとか
未婚なら、お父さんが
もし来たりしたら嫌だとか
会わせたりしないとかの
配慮もしてくれます。
息子が通っていた保育園で
お父さんが来たみたいで
大変だったとかで、、、
他の人とは、先生達ですか?
-
大翔ママ
回答ありがとうございます(^^)
そんなことがあったんですね。
友達は先生方にも未婚というのがわかると偏見ではないですが見る目が変わるのが怖いみたいです。- 9月17日
-
Haru♡mama
息子の保育園は
その様な事は無かったですよ!
むしろ、息子の事
あだ名で呼んでいたくらいなので₍˄·͈༝·͈˄₎◞̑̑ෆ⃛- 9月17日
-
大翔ママ
遅くなりすみません(>_<)
あだ名で呼ばれると親近感というかなんか嬉しいですよね☆
そういう保育園だといいんですが!友達にも伝えておきます!- 9月18日
![ちょめ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょめ。
↑変換ミスでカタカナになってましたぁ(´`;)
大翔ママ
回答ありがとうございます(^^)
園長先生だけというのは難しいんですね。
それに父親参観日というのもあるんですね!友達に早速伝えてみます!