※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Miki
子育て・グッズ

離乳食のたんぱく質について相談です。白身魚を毎週買うのは高くつくので、フリージングしています。豆腐→白身魚→しらすのローテーションでOKですか?

離乳食について教えてください!
今始めて3週目になります!たんぱく質を豆腐→白身魚→しらすとあげる予定で魚類はフリージングしてます。
白身魚はお刺身用の鯛を使ってるのですが、みなさん毎週買ってるんでしょうか?フリージングの基本では、1週間以内に使いきるようにいわれているので、毎週まとめて作ってフリージングしていますが、これから毎週毎週お刺身を買うとなると結構高くついてしまいます💦
また、たんぱく質って種類が少なくてしばらくの間は、豆腐→白身魚→しらすのローテーションなんですが、こんなものですか?
みなさん、どうしているか教えてください!

コメント

さーゆー

鳥ささみなどはどおですか?その方がお手頃価格です✨

  • Miki

    Miki

    ありがとうございます!調べたら中期の7ヶ月~使用できるみたいなので、もう少したったら使用したいと思います😊

    • 2月1日
ミィー19

私も同じ悩み持ってます😂
初期に食べれるタンパク質って少ないですよね💧
豆腐は冷凍もできないし(。•́︿•̀。)

でも二回食になってからは消費量も増えるので、大体1週間ぐらいで無くなります!
私は今時期鍋用で多く出てるタラを冷凍中です!

  • Miki

    Miki

    ありがとうございます!
    少ないですよね😢お刺身だと高くて😭今のたんぱく質に慣れたらたらを取り入れたいと思います😍✴️

    • 2月1日
3KIDS☺︎︎mama

お魚や滅多に買わないものはベビーフード使ったりしてます😅
初めは全部手作りの物と意気込んでましたがやっぱり無理は良くないと思いベビーフードも使いながら上手くやってます(*´∀`*)

  • Miki

    Miki

    ありがとうございます!
    ベビーフード!白身魚とか単体のもあるんですねー😲いろいろ混ざったおかゆとかのイメージでした!わたしも無理せず活用したいと思います😃

    • 2月1日
stitch

1週間以内に使い切るので、お造り買う頻度はあがりましたね!しかもその頃は野菜の種類を増やしたいから、まさに鯛、しらす、お豆腐でした。
野菜の種類が増えてきたら、白身魚の種類も増やしました。

  • Miki

    Miki

    ありがとうございます!
    野菜の種類も増やしたいんですよね💦いろんなものを少量かつ1週間しかもたなくて…離乳食って割高でつらいです😭
    しばらく今のパターンでやりつつ、野菜の種類が増えたら→たら、ひらめなど取り入れたいと思います!

    • 2月1日
  • stitch

    stitch

    お造りは子どものだけだと余るので、大人も食べる頻度増えますよね^ ^ 私は好きなので大歓迎でしたが♡
    だんだん食べる量が増えると、お造りが大人に回る量が減るので、それはそれで寂しくて、つい多く買ってしまいます。。笑

    タラは白身魚の中でもアレルギーが出やすいので、後のほうがいいと思います。私はカレイとかもあげてましたよ。

    • 2月1日
スマイリー

私はしばらく豆腐としらすのみでしたよー( ̄∀ ̄)
あとは市販ので、白身魚入りの粉末のを買ってたまぁーに溶かして使っていました!刺身はやっと最近買いましたが、それもたまぁーに…です

キイロイトリ

無調整の豆乳使ってます😃
かぼちゃとかにまぜるとポタージュっぽくなるしオススメです🙂