
コメント

来悠美
んーと、上の子が下の子を怒ってるって事ですか?
上の子は母親が違うって事は旦那さんの連れ子って事でしょうか?

ゆもとみ
年齢の、せいじゃないですか?1歳の子も4歳になれば怒らなくてよくなるのでは?
うちも今3番目が誰よりも怒られてますよ!!
-
はぁ
1歳の子にブチ切れたみたいな言い方します?
- 2月1日
-
ゆもとみ
その怒られる内容にもよりますが…
うちもよく、怒鳴ってますよ💧本人が分かっててやってることが多く、3番目なので1歳頃から悪知恵だけ発達して💦
1歳なら多少いけないことぐらい分かると思います!!- 2月1日

はぁ
そですかぁ。。
わかりました。
ありがとうございますm(_ _)m

emasara
私も人のこと言えませんが、長女が2歳くらいからは、大きな声で怒ってしまったり、多少の叩いてしまったりしていました。それが全ての原因ではないですが、今4歳で、感情をコントロール出来ずに暴れてしまうことが何回かありました。その時の状況との兼ね合いもありますが、私の接し方も見直すよう医師から指導され、大きな声で起こるのを辞めました。もちろん叩くことも辞めました。
そしたら、娘が本当に落ち着くようになったんです。
子供の心身への影響って本当にあるんだなと、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私も今まで怒らずに躾って不可能だと正直思っていました。でも、実際に怒らないで言い聞かせることを実践し、子どもも落ち着いている様子を見ると、今までの起こり方は間違いだったと感じています。
子どもが小さいからこそ、その影響は大きいです。どうぞ一度、ご主人とちゃんと話し合われて下さい。
はぁ
旦那がです( ・᷄д・᷅ )
はい。。
来悠美
1歳だとヤンチャなので、危ないことやダメな事は言った方がいいと思いますが、4歳だと分かってるのでうちもガッツリ叱られますよ😅1歳だと分からないですからね😅